#ウォーターラインシリーズのハッシュタグ
#ウォーターラインシリーズ の記事
-
軽巡洋艦龍田改二の建造(船体の修正)
露天風呂に入る旧ザク隊長を完成させ、息つく暇もなく次の制作に取り掛かります。今回のキットは天龍型軽巡洋艦。史実の天龍型は1番艦・天龍と2番艦・龍田の2隻が建造されました。どちらで作るか考えましたが、天
2021年4月5日 [ブログ] ザクとは違うさん -
龍田改2の製作 その1
1935年、イギリスがC型巡洋艦を防空巡洋艦に改造したことに刺激を受け、旧式化していた天龍型軽巡洋艦を防空巡洋艦に改造する検討が行われました。画像はその検討案。「巡洋艦物語」によればAB2案が検討され
2021年4月5日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
懐かしのウオーターラインシリーズ
私のプラモデルの歴史のほとんどは、このウオーターラインシリーズとともにあります。あれは小学校3年生のころ、友達に見せてもらった航空母艦赤城と航空巡洋艦最上の衝撃的なかっこよさ!以来、親に馬鹿にされなが
2020年10月22日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
駆逐艦竹、完成しました
約5ヶ月半という長い時間をかけ、ようやく完成しました。完成画像をご覧頂く前にジオラマの場面設定について少し触れたいと思います。1944年12月2日、太平洋戦争の主戦場はフィリピンに移っており、島で戦う
2020年7月18日 [ブログ] ザクとは違うさん -
駆逐艦・竹(完成編その3)
スマホで撮影
2020年7月18日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
駆逐艦・竹(完成編その2)
♬
2020年7月18日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
駆逐艦・竹(完成編その1)
オルモック湾夜戦で魚雷を発射する駆逐艦竹です。
2020年7月18日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
恥ずかしい写真の数々(*^。^*)
タイトルで釣られた方、ごめんなさいm(__)m単なるヲタブログですので、悪しからずご了承くださいませ。さて、今日は待ちに待った「リアルグレード 量産型ザク」の発売日!今までガンプラを発売日に買ったこと
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
ガンプラ旧キットについて
モデルアート誌から「ダブルアール・メカニクス」という雑誌が発刊されるそうです。テーマは「ガンプラを始めとするキャラクターモデルをメインに取り扱う」ということで、第1号の特集では主に「1980年台リアル
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
1/1200ムサイの製作 その2
長かった冬も、ようやく終わりが見えてきて、少しずつ暖かくなってきました。このところ、仕事も忙しかったため、平日はガンプラ製作の時間がまったく取れない状態でしたが、土日などに少しずつ進めています。さて今
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
さらば「WL連合艦隊編成講座」
昨日、仕事帰りに久しぶりに本屋さんへ立ち寄ると、そこにはモデルアート誌が。今月の特集は「テーマ別 製作/塗装関連アイテムガイド」。ふむふむ、参考になるな~。と、ページをめくっていて気づきました。「WL
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
ジオラマ「出師準備ヨシ!」 完成しました
久々にガンプラ以外のプラモ、そして久々に艦船キットを作ってみました。それがこちら↓1/2000サイズの戦艦山城です。キットはウォーターラインモデルとフルハルモデルの2種ありますが、フルハルを引き当てた
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
静岡ホビーショー行ってきました
今年も行ってきました。このところ、一人で行くことが多かったのですが、今年はみん友の鈍行電車さんと一緒にドライブ。現地付近に9時半頃到着するも、周辺の駐車場はすべて満車。やむなくJR線を越えたあたりのコ
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(キットのチェック編)
大きな駄作をようやく作り終えた後、次に何を作るか考えました。ムサイを作って感じたのは「やはり艦船モデルは楽しい♪」。改めて私は艦船モデラーなのだと実感した時間でした。製作中にキットの在庫を調べたことが
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(滑り止め甲板の検討など)
古本屋巡りなどでも資料が見つけられませんでしたが、とりあえず手元にある資料を元に少しずつ工作を続けます。今回使うキットは約40年前の設計なので、全体的にモールドも甘く、サイズなども誤りが見られます。前
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(資料収集と滑り止め甲板製作など)
牛歩ですが、一応進めています。スケールモデル製作は実物を再現していく作業なので、資料が必須となります。艦船関係の書籍は市中に出回っているものが少ないため、古本屋巡りをしたもののゲットできず。改めてググ
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(滑り止め甲板完成&艦首の修正)
牛歩で進んでます。前回は滑り止め甲板の製作途中まで報告しました。その後もコツコツと継続…同時に艦首の修正作業を行います。課題はふたつ。1つ目はフレアの修正です。日本駆逐艦の艦首は、喫水線から甲板に向か
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(中央機銃台&続・艦首付近の製作)
船体の改修作業がだいぶ進みつつあるので、ぼちぼち上部構造物などの艤装に入ろうと思います。最初に手を付けたのが船体中央あたりに設置される2番3番機銃を配置するための架台。八角形の平面形は図面からサイズを
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(煙突の製作)
今回は煙突の製作です。煙突本体の細長い部分は2.5×1.5mmのプラ角棒のカドをヤスって作りました。頂部のファンネルキャップは0.5mmプラバンを2枚重ねにして整形、基部の少し膨らんだ部分は厚さ1.7
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
松型駆逐艦・竹(舷側と後部甲板室の製作)
4月に入って仕事が忙しくなったので平日はほとんど工作ができませんが、それでも少しずつ進んでいます。今回はまず舷側の工作。と、その前にリノリウム甲板の塗装を行います。時々耳にするのは「不燃化対策のためリ
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん