#ウレタンクリヤーのハッシュタグ
#ウレタンクリヤー の記事
-
ウレタンクリヤー塗装
第二弾の下準備として、CFRPパーツにウレタンクリヤーを塗装しました。経年劣化によるレジンの剥がれを予防するためにウレタンクリヤーを吹きかけました。良い感じの艶が出てくれていますが、硬化までに1週間を
2023年1月15日 [ブログ] pretty tom/small tomさん -
SOFT99 ウレタンクリヤー
倉庫に10年眠っていた物をホイール塗装に使用(о´∀`о)ペイントだけより深みが出て質感アップしました( ´థ౪థ)σ余りが保存できないので星は4つです( ´థ౪థ)σ
2022年3月10日 [パーツレビュー] はまチンクさん -
素人、リアウィング自家塗装
リアウィングの塗装が劣化が激しいので再塗装します。
2020年12月5日 [整備手帳] ぱてぃ@さん -
ぬるテカに
以前、アイラインの再塗装をしましたが、ラッカー系のクリヤ塗装で終わっていました。ラッカー系塗装の場合は、経年でまた塗装が剥げてきてしまうので、ウレタンクリヤーで塗装しました。濡れたようなツヤが出ていて
2020年11月13日 [ブログ] pretty tom/small tomさん -
当直の夜に エンジンカバーをぷちイメチェン♪
以前の当直で黒のチヂミ塗装で仕上げたエンジンカバー気に入らなくて塗装を剥離してバモゾーの形見の無限のエンブレムを付けていましたが…こーすけの胸の中はモヤモヤしてました。う~ん、赤のエンジンカバーも増え
2017年6月22日 [整備手帳] こ-すけさん -
SOFT99 ボデーペン ウレタンクリア
プロも使用している本格2液性ウレタン塗料! ボデーペンの上塗りクリアーとして使用すると、超強靭・超光沢のウレタンコートに仕上がります。塗った直後の重厚でなめらかな塗膜を乾燥後も持続。その見事な光沢は他
2017年3月9日 [パーツレビュー] 麦藁商会さん -
ロールバーガーニッシュ ポリッシュドメタルMで塗装
軽く#400のペーパーを当て、下地処理中性洗剤で脱脂ミチャックロンでプライマー処理ソフト99プラザフを2本散布
2016年11月7日 [整備手帳] chu-iさん -
15日と16日のDIY
関東遠征後に届いたコラゾンスのパーツはコイツでした(若干名の方にはばれていましたが ^^ゞ )ポーティア専用フロントアンダースポイラー、カーボンです。で、よく見れば分かりますがツヤがありません、そうで
2012年8月16日 [ブログ] 瓜さん -
関西ペイント レタンPG2Kワンパッククリヤー
ボディ用のウレタンクリヤーです。缶スプレーでお手軽に塗装できます(^∇^)2液型ですが、1液型と同じように使えます。小物を塗るのにも使い切らなくて良いから経済的です。ロックペ◯ントやソ◯ト99の2液型
2012年5月25日 [パーツレビュー] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
塗ってます♪
本日は年次休なり。薄曇り無風、絶好の塗装日和です!…つーことで、ベランダが塗装ブースになってます(爆昼前から取りかかり、FRPプライマー → ホワイト下塗り → 色入れ(ダークブルー) → 最終のウレ
2010年10月15日 [ブログ] フリ衛門(元 D5衛門)さん -
フロントリップ♪
年度末で色々忙しいですね(^^;)先週頑張って再塗装したクリヤ塗装…今回はこれを使いました^^1液型のウレタンクリヤー硬化剤と混ぜなくて良いので長期保存が可能です(^◇^)本当はエアガンで吹くんですが
2010年3月5日 [ブログ] TAK12Cさん -
関西ペイント HB専用XRクリヤー
関西ペイントのPGハイブリッド専用クリアー、XRクリヤーです。作業性の重視のXPと仕上がり重視のXRの2種類があります。此方は2液タイプなので、放置すると使い物にならなくなってしまいます。お値段は高い
2008年7月3日 [パーツレビュー] くのさん