#エアインテークダクトのハッシュタグ
#エアインテークダクト の記事
-
次期お鼻 ( ̄ω ̄ )~♪♪♪
三重県旅行前の京都ぷちオフでゆーすけ@京都さんと物々交換的にダクトを貰い受けました。目立つキズが少々とフィンが根元から割れてたり1本無かったり・・・で、フィンは真ん中に持ってきてエポキシパテで補強しま
2010年5月17日 [ブログ] ゆ~ろ@959さん -
試験点灯~♪ (*^ー゚)v
一回路に仮T5ウェッジを付けて点灯してみました。正面から見ると・・・ /(≧_≦)\ まぶしい~♪狙い通り~(爆) (*^ー゚)vあっ!エアインテークダクト、純正に戻しました。黒いダクトの嫁ぎ先は~、
2010年4月4日 [ブログ] ゆ~ろ@959さん -
いよいよチャン白塗装の段階へ・・・・
今まで頑張って塗ってきた、エアインテークですが、やっとこさここまで来ました♪今見えている白色はプラサフの白色を吹いて、1200番のペーパーで磨いた段階です。この下地の段階で、出来上がりの90%は決まっ
2010年1月26日 [ブログ] ベルガーRSさん -
とりあえず第一弾♪
何故だか体がだるいベルガーFD2です♪今朝起きてから腕回りが若干だるくて昨日何かしたかなぁ~って考えちゃいました(笑)。前置きはさて置き、早速NEWパーツ第一弾を投入します♪今日の夕方にJ’Sさんにふ
2010年1月17日 [ブログ] ベルガーRSさん -
エアインテークダクトを付けなかったわけ
今日雪山を1時間ほど走りまわった時の写真です。新雪が、10~20㎝位積もったところを走ったら、ご覧のとおりの状態になります。ラジエーターグリルもブレーキダクトも雪で完全に塞がります。ここにエアインテー
2009年12月19日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
こんなの、付けました♪
さてさて、今日取り付けたパーツはこれ^^;結構、みなさんが流用されている、cト。みなさんが記載している品番で取り寄せてもらいました^^;値段がちょっと上がっていて、インテークエアーダクトが2030円。
2009年12月13日 [ブログ] くららーさん -
インテークダクト
こん○○は(・ヮ・)ノ少し前のコメ返に、[ダクトは温かい季節になったら考える」みたいな事書いたのですが…冬場でも欲しいと思いました~(ノヮ`)(何?)やはり気温が低い冬場でも、ダクト引く引かないでは吸
2009年12月9日 [ブログ] あずみの@みんカラ14年目☆さん -
エアクリ遮熱&エアインテークダクト設置
剥き出しエアクリの熱対策のため、遮熱板とエアインテークダクトを設置しました。整備手帳としては適当ですが勘弁してください。
2009年11月9日 [整備手帳] AE110GTさん -
トルマゲドン2枚目装着(エアインテークパイプ・スロットル手前)
1枚目を装着してから2週間経ったので、2枚目を推奨位置に追加で装着しました。2枚目取付後は更に常用回転域のトルクがアップし、低~中回転域のエンジンレスポンスも向上しました。今後、他の場所(ラジエターホ
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
無限 エアインテークダクト
エアクリは純正のままでインテークダクトのみ交換。レゾネーターを取っ払ってエアクリまでの距離を短くしたことに加えてカーボン製であることから軽量化にも成功。レゾネーターを外すとトルクが下がるらしいですが実
2009年8月31日 [パーツレビュー] kiitosさん -
自作 建具流用エアインテーク
フレッシュエアを引き込みたくて、自作してみました。風の流れだとかムツカシイ事は理解してませんので、効果の程があるか怪しい所でしたが……高速走行はしてないので不明ですが、信号待ちで停車時に溜まった熱が、
2009年8月27日 [パーツレビュー] k-isiさん -
キノコ狩りと風向き調整(*^^)v
こんばんはw(●´U`●)wみなさん3連休の初日はいかがお過ごしでしょうか??世間は3連休でしょうが、トシろぅは仕事柄休みなしです(^_^;)同じ境遇の方!!頑張りましょ~♪3連休の方は存分に満喫しち
2009年7月18日 [ブログ] トシろぅさん -
そういやぁ~(>_<)
スクラッチボンネットを取り付ける際に?(約8年前だったかな…)外して紛失してしまってたのです(爆)んでオフ会の時にソラノ君から約一年越しで貰いました(>_<)ギュンギュン(笑)ソラノ君ありがとう!
2009年5月4日 [ブログ] kimu2さん -
スバル純正 エアインテークダクト
タービンとインタークーラーを結ぶ物で、インタークーラーからはえているアルミ製の純正ダクトです。インタークーラーを交換するついでに、ちと加工をしてみました。加工といっても内部を軽く磨いて、少しバリ等を取
2009年2月5日 [パーツレビュー] ちゃまぷよさん -
コペン用エアインテーク 発売決定!
ようやく、発売ですねー。お待たせしましたー!コペン用エアインテークです!カーボン製:¥21,000FRP製:¥10,500直接ラジエーターに風をあてることでクーリングに一役買います!純正ボンネットにも
2009年1月23日 [ブログ] SHIN@CROSSさん -
整備に支障が出る場合は交換させて下さい(T_T;)
平成11年レガシィB4、ラジエーターのパンクで入庫です。 (これと同じ症状~) 修理の為にラジエーターを外すのですが、まあ何度も同じ車種を修理しているのでそれぞれの車で、コンディションと言うか[やれ]
2008年12月26日 [ブログ] 山下おう吐さん -
遂にやっちゃいました!
以前から「やろうやろう」と、やるやる詐欺だったんですが、やっとエアインテークダクト製作しました。紫外線硬化FRPなので、型さえあれば2~3時間もあれば作れます。費用は9000円くらいですね。あまり良い
2008年11月3日 [ブログ] ジュン@熊本さん -
SYMS エアインテークダクト
大型インテーク(通称リーゼント)に興味があったんですが、みんなと同じモノをつけるのが嫌だったのと視界を妨げられることに抵抗があったので、あえてSYMSのインテークダクトを選んでみました。高さ的には純正
2008年11月2日 [パーツレビュー] 不良おやじさん -
物欲が満開な訳ですが…
こんばんはm(_ _)m土日だというのに雨ですね~…昨日は飲み会で飲みすぎて、今日は二日酔いで死んでましたが(^^;)さて、やっぱり物欲変わりませんね~。欲しいものがバンバン出てきます(;´▽`A``
2008年8月23日 [ブログ] れくちゃんさん -
DIY エアインテークダクト断熱加工
ブリッツのインダクションカバー導入前に、吸気温度を下降させる努力としてエアインテークダクトの下部に断熱処理をしますた('◇')ゞ。これでラジエターからの熱伝導が和らぐハズ(;σ_σ)☆。使用物品ゎビリ
2008年7月10日 [パーツレビュー] ィルさん