#エアインテークダクトのハッシュタグ
#エアインテークダクト の記事
-
製作中の ダミー エアインテークダクト の中はこうする予定
現在、製作中の アウトビアンキ A112風 ダミー エアインテークダクト のインテーク側の内部は走行中にダクトが吹っ飛ばないように入り口に近いところで蓋を付ける予定で進めています。バイクの グラストラ
2023年12月10日 [ブログ] maccom31さん -
曲線用マスキングテープはここに使うために購入した
先日 Joshin で タミヤ 曲線用マスキングテープ を購入してきたのはこんな風に使うためです。マスキングテープより前部分はマットブラックにペイントしますのでマスキングテープより後ろ部分は通常の紙マ
2023年12月8日 [ブログ] maccom31さん -
今はここまで進んだ
製作中のダミーエアインテークダクトは現在プラサフをペイントして表面の様子を確認して磨いているところです。タイトル画像は1回目のプラサフ後の画像です。マットブラックカラーなどは透明なミッチャクロンマルチ
2023年12月4日 [ブログ] maccom31さん -
大きな勘違いをしていた
アウトビアンキ A112 風にするためにダミーのエアインテークダクトを作っていました。やっとインテーク側のフィンを貼り付け終えこれからペイント前の下地作りをするのですが、その前にどんな感じになるか ジ
2023年12月1日 [ブログ] maccom31さん -
あ~メンドクサ
ダミーのボンネット エアインテークダクトの製作を続けていますが、同じ工程を何回も行うのが苦手で嫌いですのでなかなか進みません。いくつも樹脂板からフィンを切り出して形やサイズを整えるのが面倒で、つい他の
2023年11月26日 [ブログ] maccom31さん -
GARAGE VARY エアーインテークダクト
エアーインテークダクト商品コード:500-008純正のダクトより開口面積が多く取られているのでフレッシュエアが効率よく吸えるというもの(だと思う)製品はFRP製で黒ゲル仕上げのようです。気になるのは純
2023年11月11日 [パーツレビュー] すてお@R06A_Tさん -
エアインテークダクト、エアクリーナーBOX清掃
先日、ISCVの掃除を済ませたことで、ちょっと欲が出てきて、エアインテークダクト、エアクリーナーBOXの清掃を始めました。恐らく購入から22年以上、掃除されていなかったと思われるので、気合いが入ります
2023年9月20日 [整備手帳] asudaiさん -
More More Fresh Air ! アルミエアダクト
先人の結果を得て…レゾネータを撤去しました。排気は大きな穴により抜けがあり、前回の遠出の最高速度が130だった事もあり、早朝より簡単作業!結果は…135に伸びました。フロントストレーキの効果もあるのか
2023年9月2日 [パーツレビュー] funkyjunkstoreさん -
TAKE OFF エアインテークダクト化キット
プッシュンR SSの車検対応キャップを手軽に脱着出来るように取り付け。安くて取り付けも簡単でした。しかしキャップ取り付けはちょっぴり工夫が必要でした。
2023年7月17日 [パーツレビュー] ノリス@大佐さん -
エアインテークをダクト化したい
ブローオフバルブのプッシュンR SSは車検対応キャップの脱着を選択出来るが、純正エアインテークのままではいちいちバンパーを脱着しなくてはならない。超面倒だ(。-`ω-)そこでこのテイクオフ エアインテ
2023年7月15日 [整備手帳] ノリス@大佐さん -
F54クラブマンで外したパーツを出品中!
F54売却に伴い、取り外したパーツを某フリマサイトに出品しております。週末なので既に値下げして出品しておりますが 「みんカラ見た!」とコメントいただけますと気持ちお安くさせていただきます!各商品へのリ
2023年7月1日 [ブログ] nonayasuさん -
ヤフオク カーボンエアインテークダクト
無いなら作るかと考えていた所、探したら良い物を見つけたので甘えさせてもらいました。取り付けは簡単で、ラジサポの既存穴、ホーン取付穴に付属のステーで固定するだけ。ホーンの移設が必要ですが、配線加工無しで
2023年6月4日 [パーツレビュー] EssereXVさん -
エアインテークのクリップ打ち直し
エアインテークのプラスチックリベットが外れて無くなっていたよ( >_<)
2023年5月14日 [整備手帳] taku0203さん -
エアインテークダクトカバーをカーボンフィルムでラッピング
エアインテークダクトカバーもハッピークロイツのカーボンブラックで貼り貼りします。
2023年4月18日 [整備手帳] @マインさん -
COLT SPEED エアインテークダクト
今更感がありますが、時系列的にはコルトスピードのエアインテークダクトで落ち着いたという顛末のレコードとして残します。元々はエアインテークダクトを自作しようと、あーでもないこーでもないと悶えつつ、結果、
2023年4月15日 [パーツレビュー] スーパーだいちさん -
エアインテークダクトの冒険・ファイナル
エアインテークダクトを付けたくて、でも既製品は軒並みディスコン。「手に入らないなら作ろう」そう意気込んで試行錯誤の連続だったのも今となっては愉快な思い出です(笑)結果的にはコルトスピード製と思しき中古
2023年4月4日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
自作 エアインテークダクト
ボンネットサイドにあるエアインテークホールのダクトカバーを自作しました。切った貼ったで作り上げましたが結構うまく出来ました。先人の方の製作を参考に市販のカーボンエアインテークダクトを削ってサイズを合わ
2023年3月27日 [パーツレビュー] クマオーさん -
アルピーヌヨーロッパカップインスパイア系…?
昨年から作業&放置で戯れていたFRP自作「インタークーラーダクト?」がついに完成しました💨🏁😜
2023年3月27日 [整備手帳] 中2の夏休みさん -
ダクトホースのゴリゴリ音対策
BYSのダブルエアインテークとTrustインタークーラーの組み合わせで、エンジンの振動でインテークから大きなノイズ(ゴリゴリ)が出るので対策しました。
2023年1月13日 [整備手帳] Minazo660さん -
ダクトアセンブリ,エアインテーク交換(128,664km)
年式と走行距離からサクションパイプの劣化を考えまして交換して頂きました。2次エア吸いの原因にもなるとのことで交換して良かったと思います。一緒にエアクリーナーボックスとインタークーラー側もお願いしました
2022年12月31日 [整備手帳] tomicaloveさん