#エアコン撤去のハッシュタグ
#エアコン撤去 の記事
-
【PP1】【軽量化】エアコン・コンプレッサー用ブラケット撤去
整備手帳: 【PP1】エアコン撤去前編整備手帳: 【PP1】エアコン撤去後編ブログエントリ: 【PP1】【軽量化】エアコン撤去(行き詰まりにより途中で保留)ブログエントリ: 【PP1】【軽量化】続:エ
2013年5月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】コンプレッサ、ブラケット、周辺ホース重量
とりあえず、ここまで(コンプレッサ及び周辺ホース撤去、コンプレッサ用ブラケット撤去)の撤去物の重量を測定した。コンプレッサ本体: 5600[g](スペーサー無し、折れたボルト付)ブラケット、ホース類、
2013年5月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】エアコン コンデンサ、リキッドタンク、配管撤去
1/6に完了したエアコンのコンプレッサ撤去、コンプレッサ用ブラケット撤去の続き。まずは、エンジン周辺の配管を一部切断、撤去。詳細は整備手帳:「【PP1】【軽量化】エンジン付近のエアコン配管一部撤去」に
2013年5月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】エアコン コンデンサ、リキッドタンク、配管重量
先日の「【PP1】【軽量化】エアコン コンデンサ、リキッドタンク、配管撤去」の撤去物の重量を計測した。コンデンサ単体: 4200[g]コンデンサ+リキッドタンク+フロント周辺配管+エンジン周辺配管+ブ
2013年5月20日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】エアコン残り配管撤去
まとまった時間がなかったため、1月後半から放置しっぱなしだった、エアコンの残り配管。エンジンルーム→センタートンネルへの立下り配管と、センタートンネル内配管。エンジンルームは緑◯のボルトを外し、ブラケ
2013年5月8日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】エバポレータ重量、センタートンネル内エアコン配管重量、ダイタンフック重量
昨週末に撤去した・センタートンネル内とエンジンルーム内のエアコン配管・エバポレータ・ダイタンフック(右)の重量を測定した。●センタートンネル内とエンジンルーム内のエアコン配管1050[g]●エバポレー
2013年5月7日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】エアコン残り配管撤去
まとまった時間がなかったため、1月後半から放置しっぱなしだった、エアコンの残り配管。エンジンルーム→センタートンネルへの立下り配管と、センタートンネル内配管。エンジンルームは緑◯のボルトを外し、ブラケ
2013年4月20日 [整備手帳] mistbahnさん -
さらば快適!エアコン撤去
BLOGにもUPしたけどすぐ埋もれて探すの大変なんでコッチにもUP。もうエアコンなんてたぶん使うこともないので思い切って撤去。まずはエンジンルーム側から。。。ひと思いに配管外したらガスが勢いよくプシュ
2013年1月27日 [整備手帳] 7ZONEさん -
【PP1】【軽量化】エアコン コンデンサ、リキッドタンク、フロント周辺配管撤去
先日エアコンのコンプレッサを撤去http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/car/898492/2175889/note.aspxしたので、今回はフロントの
2013年1月26日 [整備手帳] mistbahnさん -
軽量化の計量か?
今日の収穫~♪エヴァをとりました☆いや、、、”エヴァンゲリオン”のほうじゃなくって、先日から言ってるように”エヴァポレーター”のほうw作業的には、ダッシュボード浮かさなくてもOKで、思っていたよりもカ
2013年1月21日 [ブログ] 7ZONEさん -
【PP1】【軽量化】エアコン・コンプレッサー用ブラケット撤去
整備手帳「【PP1】エアコン撤去後編」http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/car/898492/2167907/note.aspxの続き。写真の#3が
2013年1月6日 [整備手帳] mistbahnさん -
【PP1】【軽量化】続:エアコン撤去
整備手帳: 【PP1】エアコン撤去前編http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/car/898492/2167897/note.aspx整備手帳: 【PP1
2013年1月2日 [整備手帳] mistbahnさん -
【PP1】エアコン撤去後編
「前編」の#1ボルトは本日はムリだな・・・と諦めて、できることを。ホースを外した。冷媒が吹き出して飛び散った(ゴメンナサイ)。
2012年12月31日 [整備手帳] mistbahnさん -
【PP1】エアコン撤去前編
プーリ・ベルトの樹脂カバーを外す。樹脂のビス+クリップ×2点で留まっているだけ。プラスドライバーで簡単に外せた。
2012年12月31日 [整備手帳] mistbahnさん -
準備完了せず
今日は嫁さん仕事で俺休み!\(^o^)/とりあえず肌オヤビンの所へブツの運搬。昼飯はオヤビンと吉田のうどん肉天うどん大盛り¥550午後は実家で解体作業アレ外すとコレも外さなきゃ…なんてやってたら止まら
2012年11月14日 [ブログ] 白しび#3さん -
11/3 EK9リアロアアーム交換&エアコン撤去からの11/4 もてぎチャンピオンカップレース第5戦
どうも~HRP栃木広報のF矢です~。今週はひさびさに作業を行ってきました~。6月の3時間耐久レースで破損してしまった、リアロアアーム。。今回はヤフオクで購入したアルミ製のものに交換です。(もとは百式自
2012年11月4日 [ブログ] kazoo_racing_KRVさん -
男気仕様!!
とうとう・・・やっちゃいました(´・ν・`)☆エアコンレス仕様に!!!
2012年10月15日 [ブログ] すなっち@DC2さん -
さらばエアコン
世間的にはエアコン点検の広告や添加剤などの売り込みが本格化している時期ですね。飛べない豚は‥いや、故障して使えないエアコンはただの重り。。季節に逆行するかの如くエアコン撤去敢行です。夕方から撤去作業開
2012年7月9日 [ブログ] くさまるさん -
エアコン撤去
故障修理断念の為撤去エバポレーター周辺と配線関係は未撤去
2012年7月9日 [整備手帳] くさまるさん -
もう後戻りは出来ません
エアコン外す前にガス抜き。大気開放しちゃダメです。撤去は月曜にやる予定。EG5の時もエアコン外していたので山梨の夏の乗り切り方は心得ております。くれぐれもマネしないように。これで8月の走行会の準備はだ
2012年7月7日 [ブログ] 白しび#3さん