#エアホークプロのハッシュタグ
#エアホークプロ の記事
-
シン・緑の自夢兄の空気圧調整生活
2月になりました 寒いのでタイヤの空気圧を調整します
2025年2月7日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
白い稜線の空気圧調整生活
11月に空気圧調整をして12月は忘れたようです1月になりました 寒いのでタイヤの空気圧を調整します
2025年1月10日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
白い稜線の空気圧調整生活
11月になりました 寒くなったのでタイヤの空気圧を調整します
2025年1月10日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
シン・緑の自夢兄の空気圧調整生活
11月になりました 寒くなったのでタイヤの空気圧を調整します
2024年11月1日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
シン・緑の自夢兄 サマータイヤ 空気圧調整
サマータイヤに替えたのでタイヤの空気圧点検デスタイヤを見れば減ってるのが分かる 違いの分かる きゃのん デス!(´・ω・`)
2024年4月12日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
タイヤ空気圧警告灯点灯
朝の通勤時にタイヤの空気圧警告灯が点灯しました‼指定値は3.1barですまぁ、クルマを買ってから何もしてませんがwガソリンを入れないのでガソリンスタンドに空気圧チェックに行きにくいですよね~
2023年10月25日 [整備手帳] Chain@Hybridさん -
不明 AIR HAWK PRO コードレス式電動エアコンプレッサー
おはようございます¨̮♡︎お疲れ様です🙇♂️この謳い文句に…惚れ込んで♥️♥️♥️↓↓↓【タイヤだけじゃない!空気入れの悩みをコレ①台で解決!】★︎★︎━゚︎+.━︎★︎★︎━゚︎+.━︎★︎★︎
2023年9月22日 [パーツレビュー] 凛とした空さん -
充電式空気入れ(マキタMP181DZ)購入
うちのクルマのタイヤの空気圧調整については、以前はGSで実施していましたが、約5年前にエアホークプロ(充電式の空気入れ)を使用してからは主に自宅で実施しています。クルマが多数あるので、自宅でいつでも調
2023年6月11日 [ブログ] shidenさん -
マキタMP181DZ購入とエアホークプロの比較
エアホークプロの調子が最近いまひとつ。稼働時間が極端に短くなりました。以前は3台分(タイヤ12本)くらい使えたのですが、今では1台分がやっと。充電しても短時間で充電完了となってしまうので、バッテリーが
2023年6月11日 [フォトギャラリー] shidenさん -
不明 エアホークプロ
タイヤの空気圧を設定圧で入れられる優れものらしい。みん友さんが使っていたのと、TVで話題になっていたので買ってみました(笑)使い勝手はまずまず、使用後にノズルの先端がかなり熱くなるので、耐久性はどうで
2023年3月21日 [パーツレビュー] ホンドコリさん -
緑の自夢兄の転ばぬ先のアレの調整
冬は転ばぬ先のアレあの日は年末最後の暖かい日だったので スタッドレスタイヤに交換したので次に
2023年1月19日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
テレビショッピング研究所 エアホークプロ
充電式小型エアーコンプレッサー。エアーホース、各種空気入れアダプター、バッテリーと充電用ACアダプター、カープラグ用DC12Vアダプターがセットでケース付き。コンプレッサーなので騒音はありますが手軽に
2022年12月17日 [パーツレビュー] ノリス@大佐さん -
スタッドレスタイヤ交換記録 2022
2022.11.26 走行距離31870kmスタッドレスタイヤへ交換BRIDGESTONE VRX 4シーズン目溝はまだあるがゴムが固めなのでこれが最後の使用になるだろう。ゴムブッシュ、ブーツにラバー
2022年12月17日 [整備手帳] ノリス@大佐さん -
白い稜線のタイヤ空気圧調整
タイヤ空気圧調整は愛車のメンテの基本備忘録デス(´・ω・`)冬なので空気圧モニターの表示が低いデス
2022年12月9日 [整備手帳] きやのん@2008さん -
不明 エアホークプロ
もうすぐ車検&タイヤ交換があるのでイエローハットへ寄った際エアコンプレッサーを再購入。使い方は先代のMr.AIRとほぼ一緒ですが、こちらのほうが簡単だと思います。使用音は昼間ならそこまで気にならないで
2022年12月1日 [パーツレビュー] くろッキーさん -
<DIY>夏タイヤの空気圧調整
今年は残暑も無いまま?夏が終わりましたね。ワタシは先日からの急激な温度下降で扁桃腺を腫らしてしまいました 🥵夏タイヤも気温の変化を感じ取っているのか、空気圧が減っていました 🤔画像の値は買い物から
2022年10月10日 [整備手帳] SGP@白い牛飼いさん -
【注意喚起】エアホークプロ使用者向け
今回の整備手帳はこの便利な自動空気入れ、エアホークプロに関する使用上の注意喚起です。使い続けるとタイヤの中のバルブが緩んで空気が抜けたり、最悪バルブが吹っ飛ぶ可能性があるので対策が必要のようです(後述
2022年10月8日 [整備手帳] 俊ちゃんさん -
大橋産業株式会社 バルブコアドライバー
一般的なバルブコアドライバー、だと思います。エアホークプロ愛用者には欠かせないツールかもしれません。
2022年10月8日 [パーツレビュー] 俊ちゃんさん -
<DIY>前輪右タイヤのエア補充
買い物から帰った相方が、なんかピーピー鳴いてたよ!との申告。TPMSであることは分かったので、数値は?と聞いたら1.5 とのこと。ガクガクブルブル早速、TPMSを見ると前輪右がご覧の通り。先週の点検で
2022年6月7日 [整備手帳] SGP@白い牛飼いさん -
テレビショッピング研究所 エアホークプロ AH001
15年間使っていたエアコンプレッサーの調子がおかしくなってきたので購入しました。簡単にタイヤに空気を注入できる、コードレス型エアコンプレッサーです。背面のボタンと液晶で好みの空気圧設定が可能です。設定
2022年1月4日 [パーツレビュー] すっとんさん