#エアロフィンプロテクターのハッシュタグ
#エアロフィンプロテクター の記事
-
効果が凄いだけに、悩むなぁ~
車体下の空気の流れをちょっと整えるだけで、凄い効果があるってことに味をしめてしまいました。特にエンジンアンダーカバーへのジェネレーターの効果はびっっっくりものでした。
2023年2月28日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.6 ~リアバンパー編~
空力特性の改善を目的にリアバンパーにエアロフィンとボルテックスジェネレーターを取り付けました。http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/32887
2023年2月23日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.5 ~ヘッドライト編~
空力特性の改善を目的にヘッドライトにエアロフィンを取り付けました。【ポイント】・目立たないようにヘッドライトと同色のエアロフィンを設置・ヘッドライトの光源にかからないように設置・ヘッドライトの側面に2
2023年2月22日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
サファイア エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーターとして、赤色はテールランプに、クリアはヘッドライトに取り付けようと思います。星光産業の赤色エアロフィンを探したんですが生産終了だったので、変わりにネットで見つけたのを購入しま
2023年2月21日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん
-
エアロスタビライジングフィン作っちゃいました 完結編😅
先週末に自作エアロスタビライジングフィンをAピラーの三角窓の黒枠部に片側2個づつ付けました☺️ところが、良く見ると上側のフィンが微妙に黒枠部からはみ出しております。まあ気にしなければ別にこのままでも良
2023年2月18日 [整備手帳] コッペパパさん
-
SEIKO Aero Fin Protector 2
Carry Over 33レッドだと、フィンとあのクリアなリャンメンをくっつけるのがメインイベントになると思います。
2023年2月14日 [パーツレビュー] Minoranzaさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.4 ~テールランプ編~
空力特性の改善を目的にテールランプにエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。【ポイント】・目立たないようにテールランプと同色のエアロフィンを設置・テールランプの光源にかからないよ
2023年2月11日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.2 ~タイヤハウス編~
空力特性の改善を目的にタイヤハウスの前方に車体色に塗装したエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。樹尻トオルさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございます。文中の左
2023年2月9日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.3 ~リアフェンダー編~
空力特性の改善を目的にリアフェンダーに車体色に塗装したエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。【ポイント】・エアロフィンが目立たないように車体色に塗装しましたhttps://mi
2023年2月9日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
市販品 ボルテックスジェネレーター ルーフエンドフィンDELICA
ボルテックスジェネレーター 、ルーフエンドフィンをDELICAに☝️赤矢印のフィンを今回追加‼️狙いはズバリ、燃費❗️ドラッグ低減する効果があるボルテックスジェネレーター 。ボルテックスジェネレーター
2023年2月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
ボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)取付箇所まとめ
ボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)の取付が効果的な場所のまとめになります。・フロントバンパー側面(安定性向上)・ドアミラー付近(風切り音軽減)・ボディサイド後端(安定性向上・燃
2023年2月4日 [フォトアルバム] Navy(ネイビー)さん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
リヤウイングをCO7用に交換してからは何も貼ってなかったのですが、やっぱり貼りたくなるw今回は塗装しました。「ちゃんとした」純正色のサファイアブルーパールD2Bを発注し、ミッチャクロン、プラサフ、塗装
2023年2月1日 [パーツレビュー] 迦寿さん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
みなさまご無沙汰しております。先週の寒気で雪が積もりました。雪❄️の多いところの皆様は断水があったり雪掻きなどご苦労様です。早く復旧や雪量が減るといいのですが。まだ雪が残っているので洗車は今度にして、
2023年1月30日 [パーツレビュー] yo325さん
-
星光産業 EW-134 エアロフィンプロテクター RE
まだ装着していないのですが、何とかレッドが手に入らないかな?と思っていたので届いて満足しているところです。最近はわが家でもコロナ発症、介抱した私も当然発症するという結果になっていました。しょうがなかっ
2023年1月27日 [パーツレビュー] f9さん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター2BK
最近?流行ってるみたいなので自分もマネしてみました。とりあえずサイドミラーの辺りに付けてみましたが、効果のほどは正直まだわかりません😅
2023年1月22日 [パーツレビュー] MANABU2さん
-
フィンを貼る 其の2
またこいつを貼ります。最近のトヨタ車はホイールハウス内にもフィンがある様なのでそれのオマージュです。
2023年1月16日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん
-
フィンを貼る 其の1
除電関係は一休みして、今回からフィンを貼っていこうかなと‥ブツはもう何セット買ったか忘れたコレ
2023年1月15日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん
-
フィンの渦、バランス調整
皆さんこんばんわ!今年の7月に履き替えたオールテレーンタイヤですが、サイドウォールのガード形状が、たまたま空力フィンの役割にも効いてるのか、全体バランスとして、車体に付けていたフィンを、徐々に、かなり
2022年12月30日 [ブログ] ひーちゃんタイムさん -
E-Finds エアロ フィンプロテクター
空力パーツPart2エアロフィンプロテクターというらしいですwww先日の黄色TRG前に付けましたーーー!以下商品説明耐候性に優れたアクリル樹脂 ボディに馴染むエアロデザインで、傷のつきやすいドアミラー
2022年12月12日 [パーツレビュー] バブルイーノーエーさん
-
洗車とエアロフィンプロテクター貼付
洗車後に貼付しました。結果的にどこに貼ってよいやら位置に悩んであまり考えずに貼ってしまいました。2つは予備に置いておくということで、結構な粘着力で剥がれ落ちる心配はなさそうですが、当然微調整も効かない
2022年12月11日 [整備手帳] f9さん

