#エアロフェンダーのハッシュタグ
#エアロフェンダー の記事
-
フロントフェンダー塗装
本塗装まで色々な都合(主に天候のせい)で伸びてしまいました。サフ吹いてから修正。
2025年6月29日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
ヤフオク エアロフェンダー フロントフェンダー
受注生産品。ゲルが薄い。細かい欠けが多いので修復が必要。
2025年5月29日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
KOSO ダクト付き アジャスタブルフロントフェンダーV2
ノーマルのフェンダーが傷だらけだったので交換。小型なのでスポーティな印象になりますよ。
2025年5月9日 [パーツレビュー] MasaRワゴンさん -
DUCATI SS937のフロントフェンダーをホーネット250に移植
エアロフェンダー装着!現在、白ボディーの250DXに合わせてラッピングシートでオリジナカラーに!
2023年11月15日 [整備手帳] カチャン007さん -
フロント ings エアロワイドフェンダー 交換 取り付け
ここにショップで塗ってもらったフェンダーがありますこれを取り付けていきます!
2022年10月24日 [整備手帳] 凛 (Deelyra)さん -
ヤマハ(純正) YZR-R1用フロントフェンダー移植
専用品は高価なので、デザインが無難でタイヤサイズの同じYZR-R1用を一か八か購入。
2022年4月8日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
エイプ グロム用フロントフェンダー
エイプにグロム用のフェンダーを流用^ ^純正なので安くて丈夫、でもねじ穴は(当然だけど)まったく合わないので、穴開けやステーを駆使してなんとか取付けた。
2020年3月24日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
TRD フルエアロ
ディーラーオプションです。エアロフェンダーの納期遅れで1ヶ月近くディーラーに車を預けたまま修行の日々でしたが、待った甲斐がありました。(エアロフェンダーは埼玉1号だとか😅)フロントとリアは素地で購入
2019年10月7日 [パーツレビュー] くま.さん -
NOPRO / ノガミプロジェクト レーシングエアロフェンダー
S耐にディーゼルデミオで参加されているレーシングチーム、NOPROさんから発売されているFRP製エアロフェンダーです٩( 'ω' )وアクセラ用のエアロフェンダーが先に開発された時は、NOPROの達に
2018年11月26日 [パーツレビュー] Tuba吹きのたむモンさん -
Stage21 FRP製フェンダー インプレッサGC用
エアロフェンダーはやっぱかっこいい!w車検の度に、交換せんならんけどw面倒臭いから、3ナンバー化するかなwちなみに、フィッティングは期待しちゃいけませんw要加工でしたw【商品コード】RGC-F(H4/
2017年3月27日 [パーツレビュー] もりカズさん -
クルーズ VARIS CT9Aエアロフェンダー入荷!
リヤバンパーの修理序にフロントフェンダーも交換することになった千歳のT社長のエボ8に使用するVARIS製フロントエアロフェンダーが入荷しました。フロント周りも9MRルックに変更するので、かなりすっきり
2017年3月17日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
☆ 札幌のクルーズ エボ8にVARIS 微ワイドフェンダー装着 ☆
カジポンのエボ8です。ガレージ内だと良く分からないので、外に出して仕上がりを確認しました。この写真だと本当にワイドになっているのか分かりづらいですよね・・・(笑)ですがこの写真になると、サーフィンライ
2016年3月2日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
とうとう
関東地方も梅雨入りしましたね~。でね、雨の中走行すると、ミラーの下とかに泥はねするでしょ!?255にしてから、タイヤの下半分がさらに出っ張ってきたので・・・・・、で、こんなもの付けてみました。どれほど
2015年6月8日 [ブログ] masa.fd2さん -
まさかの配色
寒の戻りの厳しい日が続いております。でも、裏山の梅はもう満開。週末ごとに雨なのは春の訪れの証拠。ぽかぽか陽気が待ち遠しいですね。大幅モディファイのフォレスター。イマイチな天気でしたが、週末に会社の建家
2015年3月11日 [ブログ] だ いさん -
もう少しで完成です!
先日ブログに挙げたエアロフェンダー、実は写真でもお分かりの通り、左側のみちょっと一筋縄では取り付け出来ないジャンク品でした(^_^;)でもここまで修復出来たので、後は天気の良い日に塗装するのみです♪詳
2013年12月19日 [ブログ] カツトさん -
G'sエンブレムの移設
アデージョのエアロフェンダーに交換したことでG'sエンブレムやHybridエンブレムが撤去されていましたが...G'sエンブレムだけでも装着したいなぁって思ったので貼り付け位置を検討してみました。
2013年11月9日 [整備手帳] くわ.さん -
左右バランス良く
日中の調整作業のおかげで運転席側と助手席側の点灯状態が似たような感じになったかと思います♪締め切れるガレージを持っていて電気のON/OFFをしながら調整出来れば楽なんですがねぇ(笑)ひとまずこの状態で
2013年10月27日 [ブログ] くわ.さん -
エアロフェンダーダクトの点灯状態の調整
先日フェンダーダクトを光らせてみましたが運転席側と助手席側で光具合に差がある感じがしたので点灯状態の調整をしてみることにしました。
2013年10月27日 [整備手帳] くわ.さん -
エアロフェンダーダクトを点灯させてみよう
アデージョのエアロフェンダーを装着してダクトの穴が空きましたが、なんだかそのままにしておくのは勿体ないので光らせてみることに♪
2013年10月27日 [整備手帳] くわ.さん -
フェンダーダクトの穴を光らせてみました
先日の板金修理の時に、アデージョのフェンダーダクトの内側にブルーの側面発光LEDも仕込んでおいて貰ったので、この前外回りで出かけていたときの休憩時間を利用して配線を繋いで光らせてみました♪が...運転
2013年10月26日 [ブログ] くわ.さん