#エクシーガクロスオーバー7のハッシュタグ
#エクシーガクロスオーバー7 の何シテル?
-
tetsunobuさん
6時間前[整備] #エクシーガクロスオーバー7 オイル交換でみーつけちやった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/car/2827285/8358313/note.aspx
-
ギドロンさん
9時間前[整備] #エクシーガクロスオーバー7 サイドミラーのモーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3308979/car/3274298/8357926/note.aspx
-
tetsunobuさん
14時間前[整備] #エクシーガクロスオーバー7 エンジンオイル定期交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/car/2827285/8357207/note.aspx
-
kurosoutenさん
15時間前[整備] #エクシーガクロスオーバー7 【備忘録】BOSCH Aerotwin J-FIT(+) ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243325/car/2921294/8357188/note.aspx
-
tetsunobuさん
昨日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 エンジンマウント・ミッションマウント・ついでにピッチングストッパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/car/2827285/8355982/note.aspx
-
@take3さん
2025年9月1日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 タイヤ交換 プライマシー4+ https://minkara.carview.co.jp/userid/2978428/car/2588895/8351453/note.aspx
#エクシーガクロスオーバー7 の記事
-
ラゲッジの荷崩れ防止カバーにエンブレムを!!
キャンプの荷物などを積んだ時、荷崩れを防止するために自作したカバーだ。ただ、これが殺風景でどうにかしたいということは前々から思っていた。https://minkara.carview.co.jp/us
2023年2月5日 [整備手帳] tetsunobuさん -
備忘録 セルフオイル交換(フィルター交換はなし)
今回もこれです。カメラを用意してましたが一枚も撮らず。息子に手伝ってもらいました。フィルター交換はなしです。交換後は、前回ほどの変化はなし。つまり、そこまでの劣化がなかったということでしょうか。でもや
2023年2月4日 [整備手帳] tetsunobuさん -
ステッカー貼りました
私の好きなVtuberグループのホロライブに大空スバルちゃんと言う子がいるのですが、せっかくスバル車を買ったからにはスバルちゃんに因んだ物を付けたい!
2023年1月31日 [整備手帳] まりっく55さん -
ウドの大木 FAMSステッカー
某アウトドアブランド風のパロディステッカーです。BOOTH内のショップにて購入。質感も良かったです。
2023年1月31日 [パーツレビュー] まりっく55さん -
大寒波襲来!
およそ一週間前に押し寄せた大寒波。関西にも押し寄せかなりの大雪となりました……我がCO7もカーポートに入れてるのにこの有様wこんなに降ったのは今のところに住み始めてから初ですね。元々積雪のある所の生ま
2023年1月30日 [ブログ] まりっく55さん -
大台に乗りました!
2019年8月に、23000キロ走行の状態で購入してから、はや3年と半年。途中、コロナ自粛を挟みつつも47000キロ走行しました。めでたいめでたい!!あとこの車で乗り入れていないのは、九州と、あと島し
2023年1月26日 [ブログ] tetsunobuさん -
星光産業 EX-189 ナンバーフレームセット CB
ナンバープレート周りをを締まりよくさせたくて購入。価格の割には質感も良いと思います。個人的に唯一気になったのは、リア用のフックが透明な所。同色かブラック系ならより良かったのかなと感じます。ただ遠目では
2023年1月19日 [パーツレビュー] まりっく55さん -
シフトノブをお手軽にちょっと背伸びさせた
肘置きみたいな箱は、実はオーディオ専用の電源が入っています。結構大きくて、そこに肘を置くと、余計にシフトレバーの短さを感じます。これを延長する方法はいろいろあるのですが、自分的にはレバーのブーツは今ま
2023年1月15日 [整備手帳] tetsunobuさん -
我慢できなくてフロントバンパーパネルを・・・
この顔に不満があったわけではないんです。フロントスタティックディスチャージャーも、なんだか鉢巻キリリみたいで、いいかなぁ~とも思ってたんですが、先日後ろをやってしまったので、ついに・・・
2023年1月15日 [整備手帳] tetsunobuさん -
自作 ステンレスメッシュを使った、アッパーラジエーターホースの放電索
これもトムイグさんのをそっくりまねさせていただきました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7129683/note.as
2023年1月9日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
ディーラーにて6ヶ月点検
6ヶ月点検でディーラーに来ています。初売り期間でかなりお客さんがいた様ですが今は、誰も居ません。新年早々新車を考えている方が、沢山いるのですね。羨ましい限りです😄
2023年1月9日 [整備手帳] わんこのトトさん -
リア ハッチプロテクターをなんとか自作できないか?
気にしなきゃいいんですが、ナンバープレートの位置が、すこーーーし上過ぎるんですよね。よく「鼻の下が長い」と揶揄される部分です。やっぱりほしいなぁ~、リアハッチプロテクター!
2023年1月8日 [整備手帳] tetsunobuさん -
自作 リアハッチプロテクター
試作品作成ののち、第2作目でやっと満足できました。ハッチを閉めるときに、あまり傷を気にせず手がかけられそうです。でも一番は、デザイン性かな?
2023年1月3日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
恐らくこいつが効いてるんじゃないかということで・・・
トムイグさん発案の、外歯ワッシャーの松ぼっくり型、スタティックディスチャージャーを、シリコン(リスト)バンドに取り付けたものです。これは「丸いもの」にスポッとはめると、その物の表面が導体だった場合、高
2023年1月3日 [ブログ] tetsunobuさん -
リアハッチプロテクター作り直し(途中経過)
まあこれでもいいかなぁ・・・と思ったんですが、寝ている間に閃いてしまって、作り直すことにしました。一番の難点は、芯材を柔らかいウレタンにしてしまったので、端の折り返し部分に力をかけられず、引っ張るどこ
2023年1月3日 [整備手帳] tetsunobuさん -
新たな一年
新年あけましておめでとうございます。昨年夏にCO7を購入して最初のお正月となりました。お正月もお仕事なのであまり正月気分とはいかないけど、ご馳走を食べたりして少し気分を味わうことが出来ました。少し前で
2023年1月2日 [ブログ] まりっく55さん -
吸気ダクトをじろじろ見ていたら、穴空けたくなったけどやめた
この吸気ダクトというんでしょうか、平たいラッパみたいなやつに、いろいろ貼り貼りしていまして。絆創膏みたいなのは、中にシリコン自己融着テープがあって、外から銅テープで包み貼りしてあります。このダクトの上
2023年1月1日 [整備手帳] tetsunobuさん -
スバル(純正) リアバンパーアンダーカバー
両面テープとスナップだけで装着終了。ただし、今回はオクで送られてきた状態があまりに痛んでいて、それをきれいにするのが一番大変でした。特に、塗装が剥げていて、その塗装の番号をディーラーに問い合わせたら「
2022年12月28日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
シリコンだけだったところに放電索を追加
これはこれで効果はあったとは思いますが、放電索には「効率の違い」というものがあるようです。もっと効率を上げられないか。
2022年12月26日 [整備手帳] tetsunobuさん -
極寒にもマケズスタッドレスに換装(全体図付き)
これがしたくて心待ちにしていました。昨日は雨で中断しましたが、今日はこの冬一番の寒さの中、どういうわけかこのスタイルでの作業。わけわからん。でも年々腕を上げておりまして、こちらとしても、そろそろパンダ
2022年12月25日 [整備手帳] tetsunobuさん