#エクシーガクロスオーバー7のハッシュタグ
#エクシーガクロスオーバー7 の何シテル?
-

やますぃ~たさん
2025年11月2日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 9年目車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3412738/car/3207712/8420576/note.aspx
-

のりパパさん
2025年11月1日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 ヘッドライトをHIDバルブに戻す https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8418618/note.aspx
-

のりパパさん
2025年11月1日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 空気圧チェック&充填(ヤラカシタw) https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8418518/note.aspx
-

tetsunobuさん
2025年11月1日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 今年の夏も暑かったなぁー!!! https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/car/2827285/8418166/note.aspx
-

のりパパさん
2025年10月30日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 開通予定情報の更新:2025年10月版 https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8416226/note.aspx
-

のりパパさん
2025年10月27日[整備] #エクシーガクロスオーバー7 ChatGPTに聞いてみた〜第2章カスタムプラン!? https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8413818/note.aspx
#エクシーガクロスオーバー7 の記事
-
フロントにフェンダーアーチモールをしっかり付けました
昨日の試行を踏まえて、本番仕様でくっつけました。両面テープを貼り付けた画像は撮り忘れ。まあ、撮ったとしてもあまりに雑なので載せるのははばかられるやつです。付けた場所はここ。車輪後方の一番下です。はみ出
2024年4月11日 [ブログ] tetsunobuさん
-
オーバーフェンダーアーチモールを、フロントに付けたらどうなるか
後輪のここに付けたフラップ状の「オーバーフェンダーアーチモール」。この効果は凄くよくわかり、リアが安定するのに効きました。じゃあというんで、フロントに同様のことをしているかというと、あんまりそういう人
2024年4月10日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
リレー交換ですぐ回復
このリレーがおかしくなってたんだそうです。
2024年4月8日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
悪夢?
新ホイールに換装したり、リアドアのクロームメッキ部分にカーボンラッピングの復讐戦を挑んだりと、頑張った週末。外した純正ホイールをクリーニングするのが一番大変で、実は今、打っているキーボードの指先が痛い
2024年4月7日 [ブログ] tetsunobuさん
-
ちょっとヤンチャに見えるだろうか?
黒ホイールがはやる理由がちょっとわかった。クロームのガーニッシュは作業途中の画像が一枚もない。なので、使用後のみ。ホイール込みだと・・・イカツイかなぁ・・・戦闘機の会社だし。
2024年4月7日 [ブログ] tetsunobuさん
-
あくまで自己流な、アルミテープの文字切り出し方法
今どきはどうなんでしょう、ほぼマシーンでやられてるんだと思うんですけど、そうではないやり方でこれくらいはできますよ、というのの説明部分が抜けてたと思って、とりあえず書いておきます。ヒマですなぁ~
2024年3月26日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
エアインテイクに貼付のアルミテープ交換
以前、こういうのを作って貼っていたんですけど、シワシワになってしまいました。ここはラジエーター直近で、かなり熱くなるようです。ダクトの樹脂とアルミテープの熱膨張率が違いすぎるのが原因かと思われます。つ
2024年3月25日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
劣化につき再製作・張り替え
小さくてよく見えませんが、SL人吉オマージュエンブレム(自作)の、ゴールドの部分が日焼けでシルバーになってしまったので、作り変えました。
2024年3月23日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
自作 Si-driveダイヤル お手軽装飾
つんつるてんのピカリン避けに、とりあえずこういう処置をしてました。銅テープ➕ブラックアルミテープ➕ステッカーだけ。転ばぬ先のSTI様です!
2024年3月21日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
自作 リアバンパー・エアロ・ダクト
【再レビュー】(2024/03/17)今日、高速道路を走ってきました。100km/hくらいになった時実感したのは「今までなかったダウンフォースが生まれている」ということです。ステアリングがビタッと決ま
2024年3月18日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
Apple AirTag
【再レビュー】(2024/03/16)思わぬところで活躍しました。それはスキー場の駐車場。朝来たときは駐車スペースに積雪は皆無。センターハウスでスキーレンタル&リフト券を買う間の小一時間に、なんと降雪
2024年3月16日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
お化粧整えて撮影し直し。Rear bumper aerodynamic ducts←勝手に命名
黒樹脂部分があんまりきれいじゃなかったんで、少し整えてから撮り直しちゃいました。まあ、ウレシクてしょうがないオッサンということです!
2024年3月15日 [フォトアルバム] tetsunobuさん
-
自作 リアバンパー・エアロ・ダクト
リアバンパーのパラシュート効果を和らげるためのもの。これまで、中央下部のフロアーとバンパーの間には蓋をして、バンパー内に空気が流れ込まないようにしていたが、両端部分はマフラーが邪魔で野放しに。ならばこ
2024年3月13日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
セメダイン エポキシパテ 水中用
今まで同シリーズの金属用はよく使っていたが、「水・熱に強い」というのを見て、バンパー周りの外装という用途に合うと思い使用した。ちなみに、金属用は本当にカチンカチンになって、後から削るのが大変だったが、
2024年3月13日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
リアバンパー エアダクト作成④ 取り付け
ここまでできたものを、あとは車に付けるだけです。
2024年3月13日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
リアバンパー エアダクト作成③ 室内で
職場から早帰りして、やれるもんならやっちゃおうかとも思っていたんですが、今日は大雨からの真冬に逆戻りの風の冷たさ。締めくくりの作業は、ゴキゲンな天気の下でやりたい!ということで、今日は妄想と室内作業を
2024年3月12日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
リアバンパー エアダクト作成②
直径30mm の穴をあけるやつ。これで・・・
2024年3月11日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
リアバンパー エアダクト作成①
神戸ナンバーメンバーズさんたちの大胆なリアバンパーダクト。自分もやってみよっかなー、でもあんまりやりすぎじゃない方がいいよなー、真ん中の方はディフューザー付けてるから、両端のマフラーが邪魔でディフュー
2024年3月11日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
もうどれだけ待っても値上がるばかりなので、やっちゃいました。
実はずいぶん前からいろいろ品定めはしていたんですが、どんどん値上がるばかりだし、またこういう時は、中古も出し渋り(要は、待てばもっと値が上がるから、今はオクに出品をしない)で、あんまりよいものが見当た
2024年3月6日 [ブログ] tetsunobuさん
-
室内でチョコチョコいじり・・・エアダクト製作②
ここにダクトをつけます。いろいろ進めたいんですが一日中雨ということで、できることからコツコツと進めようという事にします。
2024年2月25日 [整備手帳] tetsunobuさん

