#エクストリームシリーズのハッシュタグ
#エクストリームシリーズ の記事
- 
						
							Hi-Lift Jack Company ハイリフトジャッキ(エクストリームシリーズ)60インチ【再レビュー】(2023/12/18)ウインチ装着してるからまず使わないけど、アンカー無い場所だったり、その場で垂直に持ち上げる時には必要! 2023年12月18日 [パーツレビュー] やま@愛知さん 
- 
						
							ハイリのチェーンを延長セーフティー&セキュリティとしてチェーンを通しておいたんですが手間嫌い最低限の掛け方にしましたがやはり色々と問題が有りそうなのでチェーンを延長する事にします。 2020年7月5日 [整備手帳] やま@愛知さん 
- 
						
							Hi-Lift Jack Company ハイリフトジャッキ(エクストリームシリーズ)60インチ中華製のファームジャッキは所有しておりますがやはりランクルを揚げるとなると危険だと判断しハイリフト社の上級モデルであるエクストリームを購入しました。48インチですとストロークに余裕なく60インチを選択 2020年7月3日 [パーツレビュー] やま@愛知さん 
- 
						
							家探し & 札幌3区徒歩の旅友人が不動産屋を紹介してくれ、さらに札幌に行く用事があるということで、便乗して札幌へ。出発前に、紹介された相手から連絡が。「まず居住地の希望は?」「ありません!」「・・・では、他にご希望は?」「車庫の 2009年3月9日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							3区制覇! 札幌徒歩の旅ルート確認。10km弱、歩いていける(笑)! 2009年3月9日 [フォトギャラリー] HYTさん 
- 
						
							結果発表、第3回第1回、第2回に続き、3回目の灯油代結果発表~!今月は9L、594円。先月は実質20日間で6L、今回は25日間程度ということを考えると、少々使いすぎた日が多かったようである。ほぼ1日2時間以内にはして 2009年2月27日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							ルーツ話は小学校時代にまで遡る・・・。当時イラストロジックなどペンシルパズルが趣味の一つで、それはそれは大量に鉛筆を消費した。そこでエスカレートしていったのが鉛筆削り。鉛筆削りで削れなくなり、小刀で削るよう 2009年1月28日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							寒い中、頑張る者達信号待ちで目の前に止まった34R、リアスポからは無数のつららが・・・。寒そう! さらに交差点ですれ違ったのはモデナを履いたJZX! この真冬にこの手の車が走っていると嬉しくなる。この辺は現在、数日前の 2009年1月27日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							1ヵ月5リッター、脅威の燃費?家に帰ると、11月から12月にかけての灯油の使用量が通知されていた。5l、365円! 痛み(寒さ)に耐えてよく頑張った! 2009年1月6日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							Pringles EXTREME7月に行ったアメリカで買った、いかにも辛そうなプリングルス。期待しつつ食したのだが、EXTREMEとは名ばかりで、ただのしょっぱいチップスだった。日本にはないのかと思っていたら、しばらく後に味こそ違う 2008年12月17日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							降伏ストーブを封印したまま迎えた昨夜。シャワーを浴び、浴びた直後だというのに冷え切った体を拭き、専門書の翻訳作業にかかる・・・こたつを5分ほど入れ、震える体を抑えつつキーを叩く。しかし、その時はあっけなく 2008年11月25日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							大台近づく今朝、起きるとこの室温。現在の住居で3シーズン目の冬となるが、数々の逸話がここで生まれていった。・家の中で吐息が白かった。・温かい筈のトーストが食べ終わる頃には冷たくなっていた。・シャワーを浴びて体を 2008年11月21日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							これはバグではない!今朝、コンタクトの定期検査のためZに乗り込むと・・・。遂に出た、マイナス表示。ウインドウもガチガチ。暖かい地域の方には信じられないかもしれないが、これはバグではない!だが、エアコンを入れるわけにはいか 2008年11月12日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							黄のツタの背に乗って本日、学校は臨時のお休み。ということは、そう、バイト! 明日から始まるながいも掘りに備え、午前中はトラクターなどの移動、給油。午後から、ながいものツタを畝からよける作業。想像の付かない方は、まずアサガ 2008年10月31日 [ブログ] HYTさん
- 
						
							エクストリーム1人暮らし一見、何の変哲もない殺風景な部屋。この部屋が、11月中旬頃には戦場となる。その時期ともなると、一般的な家庭は日がな一日、時には夜通し、暖房を入れるようになる。だが、これでは限界を知ったことにはならない 2008年10月25日 [ブログ] HYTさん 
- 
						
							イエローに全塗装家から研究室までの1kmほどの道。帰りに買い物や用事がない限り、徒歩通学である。数日前、見事に街路樹が色づいていた。そこで思わずタイトルの言葉が浮かんだわけで・・・。既に散り始めていたが、今日の雨でさ 2008年10月24日 [ブログ] HYTさん 


 
		 
	


