#エゾシカのハッシュタグ
#エゾシカ の記事
-
日曜日は閉まっているセイコーマート
日曜日、予定が二転三転した結果、遠出はやめて家でノンビリ過ごしていました。でも夕方に買い出しに出たついで(油温を上げておきたいので)、苫東工業団地まで走行。前に通ったときは看板だけ見て「工業団地だしセ
2025年7月22日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
不在者投票に行ってきました
7日に(転居に伴う)不在者投票のための投票用紙の請求書を郵送したら、10日には書留郵便で届きました。不在者投票の窓口は市役所以外にも何か所か開設されておりましたが(イオンモールにも開設されていました)
2025年7月20日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
鹿笛はぢめました
昨今の北海道で、かなり問題になっているのが、野生動物、殊にエゾシカとの衝突事故の増加です。道内のエゾシカ生息頭数は年々増加傾向にあり、現状での生息数は推定73万頭と言われており、人間だったらかなり大き
2025年3月15日 [ブログ] かわねこさん -
鹿注意
数日前に道東足寄町方面に17時過ぎに走っていた所右方向から大きな雄鹿に当て逃げされました。先行車いたのに自分の車に向かって飛び出てきたので回避不可でした。皆様もお気をつけ下さい。
2024年11月16日 [ブログ] ま5012さん -
不明 鹿笛
今夏の北海道旅で、トムラウシへ向けて早朝の道道718を走っていたら、ブラインドコーナー先の道路の真ん中にエゾシカ君が君臨! 渾身のフルブレーキングとデイライトに驚いたエゾシカ君の咄嗟の瞬発力のお陰で、
2024年8月14日 [パーツレビュー] ツシマトラネコさん -
AG.MSC北海道ダートトライアル観戦(後)
軽い昼食の後、12:30からの第2ヒートを撮影すべくちょい移動。ただし、スタート直後のストレートは生い茂った草が邪魔でルーフしか見えない & 奥にあるバックストレートは林に阻まれて見えないという…。1
2024年7月2日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
エゾシカ多発地帯の標識
釧路から阿寒湖温泉に向かう国道240号は野生のエゾシカが多発します。37.54キロポストに有る警告標識なのですが他では見られない表示です。実物写真をご覧ください。どんだけ出るんだよって感じです。通行す
2024年5月3日 [ブログ] yotti@BPさん -
8-25mmの試写も兼ねてサロマ湖へ
3月中旬、ワッカ原生花園周辺にオオワシを探しに行くついで、栄浦漁港の結氷具合を撮影。案の上、まだまだ真っ白。殆ど写してこなかった橋の欄干にも凝った装飾が施されているのです。ワッカ原生花園から少し南西、
2024年3月22日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月の知床ドライブ(動物編)
フレペの滝の辺りからオホーツク海を見ると沖には流氷帯が残っていました。今年の海明けは早そう。山のほうを向くとすぐ近くでエゾシカが食事中。人間への警戒心がまるで無さそうですが、歩いていくと少しずつ離れて
2024年3月17日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
2023-2024年度エゾシカ猟
エゾシカ猟のほうですが、以前は猟区でやっていましたが、ここ数年知り合いの紹介などもあり乱場(猟区以外のところ)でやるようになりました。猟区も安心でいいんですが頭数制限があり、当たってしまうと1発2発で
2024年3月17日 [ブログ] 青いエボⅩさん -
3月の知床ドライブ(フレペの滝編)
ゆらやかな坂を降ると草原に出ます(冬なので雪原なんですが。)その向こうにちょっとだけ見えるオホーツク海。気温はもうプラスで風も弱いのでノンビリ歩きます。望遠レンズを2本(300mm&35-100mm)
2024年3月14日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
流氷を後に新たな探鳥地へ♪
楽しかった羅臼。後ろ髪を引かれながら知床半島を後にして本州へと近づきながらもこの広大な北海道を放浪します♪本当は知床半島を北上し網走へ向かいたい理由がありましたが、近道が冬季通行止めのため遠回りになっ
2024年3月9日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
北海道二日目。SLとタンチョウ他♪
ようやくぐっすりと眠れた北の大地二日目。この撮り鉄の場所はある程度決めていたのですが、何しろ現地初なのでロケハンしてみないと撮りたい画になるのか不安です。まずは向かってみましょう。すると現地到着寸前に
2024年3月1日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
お昼ゴハンの後に虹を見る
土曜日のこと、近所のクリーニング屋まで洗濯物を取りに行ったついで、カフェ駅茶屋まで移動してお昼ゴハン。寄り道のように20km走るのもガソリンが勿体ないのですが、なるべくチョイ乗りは避けたいのと色々選べ
2023年12月11日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
野生動物にエンカウントする話
北海道内で車を走らせると色々と動物に遭遇するんだな…国道274日勝峠・鵡川穂別付近コチラはアライグマ。素早い&しっぽが縞々国道36号千歳美々付近似たような風貌の蝦夷狸。クルマのライトに照らされてフリー
2023年9月25日 [ブログ] ZUKIさん -
キタキツネ
どうも、北海道ロスが止まらないボクです(T_T) もう一回全部見直してみようかなw ※借り物です そういえば今回の北海道ツーリングでは
2023年9月18日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
BELL Deer Warning
鹿避け笛です。近年の北海道はエゾシカによる事故が非常に増えていて、夜や早朝に山道を走ると高確率で目撃遭遇する。つい先日もカーブを曲がったところに鹿が飛び出てきて危うく衝突するところだった。このままじゃ
2023年5月21日 [パーツレビュー] アンドレ・ポポさん -
’23 モシモシしてから滋養強壮。今春4発目は『エゾシカ行者にんにく激盛りホイコーロ』
イチオ電話してみた影「あーモシモシ ◯◯の音野(仮名)です。もう行者にんにくって大丈夫ですか?」山「はい。たくさん採ってきましたよ」と言うことで向かった先は中華料理山水園冷たい水をいただきながら新しく
2023年4月29日 [ブログ] 影虎。さん -
Ezo Endless Rally 2023の観戦とその帰り道
厚真神社から早来市街へと移動して、ラリーの開始までまだまだ余裕があったんですが、差し入れに飲み物でも…とドラッグストアに寄ったりしていたら、結構ギリギリに現地入り。またゼロカー撮り損ねたと思っていたら
2023年2月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
EDO-STA 動物よけ警笛
エゾシカとの衝突事故のリスクを軽減させるために、S660に付ける鹿笛を探していました。コンパクトで効果がありそうなものを探した結果、北海道科学大学の実証実験済の謳い文句が刺さり、購入しました😊穴が貫
2022年11月8日 [パーツレビュー] 黄ウランさん