#エナジーボックスのハッシュタグ
#エナジーボックス の記事
-
多摩電子工業 コンセントチャージャー
アウトランダーPHEVの100Vコンセントに繋いで駆動バッテリーからUSB電源を取るアダプタになります。これにRISEを接続し、実験を試みるテスト。一般的には、純正の車載USB端子やシガーソケット用U
2023年1月8日 [パーツレビュー] V-GyNyさん -
RISE 先行品エージングと、楽曲紹介
というわけで始まりました。新商品RISEの先行品を取り付けてエージング開始。そんなことよりも、サウンドミート宮城のレポートやエタニのパーツレビューあげてほしいとの声もありますが!?ちょっと衝撃が大きく
2022年12月20日 [ブログ] V-GyNyさん -
Third Technology(サードテクノロジー) RISE USB
電気の世界から走りを改変させるチューニング業界の異端児サードテクノロジーからの新商品 RISE が発売されたので、とりあえず1個付けてみました。一般的にはノイズフィルターといったジャンルの商品になりま
2022年12月18日 [パーツレビュー] V-GyNyさん -
サードテクノロジー、新商品 RISE USB 発表
エナジーボックスで有名なサードテクノロジー社から新商品RISE USBが発表されました。今度はUSBのようです。後出し商品の優位性があります。USB接続で、走りが変わる!低回転域でトルクアップ&エンジ
2022年12月15日 [ブログ] V-GyNyさん -
本日は勉強会
本日は勉強会でした。(自分のカロスポ君撮るの忘れた)結果、カロスポ君はいたって健康でした。CX-8では色々な発見がありました。今日は原因の追求と対策を検討。次回の勉強会では対応策を施工します。ちょっと
2022年11月6日 [ブログ] onenightさん -
GN0W オーディオ入れ替え② フロント側、サブトランク内部など
引き続き新型アウトランダーPHEVのオーディオ入れ替え作業です。フロント側に手を出していきます。ピラー外して加工します。飛び出し取り付けだと主張が激しく、視野にも影響あるため、今回は埋め込み設置となり
2022年9月19日 [整備手帳] V-GyNyさん -
オルタネーターの負荷を軽減し、軽快な走行性能を取り戻す“basis BT”、さらにバッテリーを活性化し電力不足を補う“basis BT+”で、電力活性化しちゃいます!!
涼しくなったのはとってもうれしいけれど爽やかな青空も恋しい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エナジーボックスのbasis BTとBT+についてコクピット福島の
2022年8月29日 [ブログ] cockpitさん -
サウンドミートイン東日本2022、システム表
サウンドミート用のシステム表を作成しました。なんというか、シンプルです。本気か!?とも言える内容ですか、マジのマジマジです。新型アウトランダーPHEV(BOSEなし)の純正音響について騒いでるのは、調
2022年5月15日 [ブログ] V-GyNyさん -
Third Technology(サードテクノロジー) energybox basis BT / BT+
ついにやってしまいました。禁断のドーピングアイテムを装備。開発メーカーに確認しても三菱のPHEV車両には取付実績が無いとのことで実験的に取り付け。今のところ、異常無しです。日産のe-POWER車両の取
2022年5月4日 [パーツレビュー] V-GyNyさん -
BRZさんのおはなしとか
せっかくだから、いい頃合なもんで書いておきます。最終的には査定が良い感じだったので、新型アウトランダーPHEVの養分となりました。オーディオ関係は査定に含まれてないとのことで全品回収です。ドア通してた
2022年4月1日 [ブログ] V-GyNyさん -
備忘録 ハイエンドオーディオ化。【新型アウトランダーPHEV 6スピーカーモデル限定】GN0W
話題の新型アウトランダーPHEVに、さらなる潜在能力が秘められていることが判明しました。結論から言うと、ハイエンドカーオーディオ並の音響が最初から仕込まれていたわけです。(注:BOSE無モデルに限る)
2022年2月23日 [整備手帳] V-GyNyさん -
サードテクノロジー basis BT
サードテクノロジーのbasis BT、BT+の同時取付け。バッテリーも弱っているとのことで日立のエコロングセーブISへ交換。痛い出費でした。。。アクセルのレスポンスがよく加速がよくなりました。あわせて
2021年10月11日 [パーツレビュー] ハイチーズさん -
Third Technology energybox basis BT / BT+
エナジーボックス、フルモデルチェンジ。究極のドーピングアイテム、ここに極まる。その変化、まさに悪魔的。フルチューンBRZに装着したらどうなったか? ⇒ドッカンターボが追加されたようなイメージ。BRZス
2021年1月3日 [パーツレビュー] V-GyNyさん -
エナジーボックスフィールACP、オトナ買いしてもらいました。
電気関係はからっきしダメな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、オーディオ関連作業をコクピット西部のレポートでご紹介します。エナジーボックスfeel ASUKAか
2019年12月18日 [ブログ] cockpitさん -
サウンドミートin東日本2019いわきstage
念願叶ってついに登場メルセデス AMG GTが試乗車として登場しました今回のサウンドミートin東日本2019いわきstage。ドキがムネムネします。それに対抗するBMWは、新型8シリーズ、新型M2、新
2019年5月26日 [ブログ] V-GyNyさん -
BRZ 現状報告、カーオーディオ改変など
御無沙汰してます。クルマは預けっぱなし、途中に車検も挟んで数ヶ月、現状のBRZがコレ。見た目、ほとんど変わってない。中身、なんにもかわってない。。。あれれwといったわけで進捗率はよろしくないですが、最
2019年4月29日 [ブログ] V-GyNyさん -
BRZ 正月なのでバージョンアップ魔改造へ。冬メシと、冬読書。
あけましてございました。今年もよろしくお願いします。BRZさんは、今年もがんばります。初期型の生き様を!パーツレビューのほうに先行で書いてましたが、年末にちょこちょこやってました。電気的リフレッシュと
2019年1月23日 [ブログ] V-GyNyさん -
BRZ サウンドミートin東日本2018 2nd. せんだいステージ参加と、LIVE2018“ワルキューレは裏切らない"at 横浜アリーナ
蔵王の麓にて本日開催されました「サウンドミートin東日本2018 2nd. せんだいステージ」 今後の課題として初期型BRZの電気的改修についてのアドバイスもあり、3回目の車検に向けて少しずつ進めてい
2018年11月5日 [ブログ] V-GyNyさん -
BRZ リスニングキャンプ9参加と、シンフォギアライブ2018
というわけで参加してきました長野県 女神湖。10月14日。ソニックデザイン リスニングキャンプ9。試聴された方々「自分の知ってるデジコアの音じゃない!」「ソニックデザインでこんな音が出るなんて!」皆様
2018年10月22日 [ブログ] V-GyNyさん -
BRZ オーディオ安定化電源の不思議。サウンドナビも進化した件
久々にオーディオ再生をサウンドナビに切り替えてDVD視聴すると、、、おかしい。ありえない音がなっている。サウンドナビがこんな音だすわけがない!、と。サウンドナビの設定は変更なしで手入れもせず。思い当た
2018年9月24日 [ブログ] V-GyNyさん