#エポキシのハッシュタグ
#エポキシ の記事
-
スポルザバンパーのポン付け改造①
ノーマルバンパーだとラジエーターが冷えなくて、いよいよ危機感を感じるように2年前から確保してチマチマ修理していたスポルザバンパー(ボロ)を取り付けられるようにしていくしかし、ベリーF○CKなことに前期
2025年6月15日 [整備手帳] コブラトップさん -
J-B WELD SteelStik 8267
J-B WeldSteelStik スチールスティックスチール補強エポキシパテスティック2オンス8267スチール金属の加工するために購入しました♪手で混合可能な、スチールで強化された非腐食性のエポキシ
2025年6月1日 [パーツレビュー] ゆ~Gさん -
自作 粘土パテ
■YouTube■https://youtu.be/Hw35HQmNTf8何かと便利な粘土パテ100均で見掛ける機会が少なくなってきたので自作する事に。メリットお好みの粘度に仕上げる事が出来る
2025年5月7日 [パーツレビュー] TNM_Toshiさん -
あんまり変わらない…
セメダインとロックタイトで試したエポキシ接着剤。セメダインはヘラ混合vsロックタイトはシリンダー混合、説明的にはセメダインよりロックタイトの方が硬化時間が短い。比較したけどあんまり硬化時間は変わりませ
2024年10月11日 [ブログ] あんだ~さん -
接着する剤。
エポキシ接着剤は優秀です。以前にも使っていましたがセメダインのやつでヘラで混ぜて硬化が来たら接着開始というやり方でした。混合して10分後から硬化が始まる製品でしたが液体が緩い時間が長く、温度などの間接
2024年10月4日 [ブログ] あんだ~さん -
【保守】リアメンバー錆止めエポキシ塗装
前回、継ぎ目の溶接を増やしたアテンザのリアメンバーに今回は錆止めを施工していきます。画像は溶接箇所にグレーのジンクスプレーを吹いた状態のものでガサガサのつや消し状態です。
2024年8月25日 [整備手帳] kosekingさん -
不明 GR エポキシ 3Dステッカー
貼りモノシリーズ④表面をエポキシ樹脂で厚みを持たせたステッカーをあちこちに貼ってみました。
2024年7月3日 [パーツレビュー] Axeloidさん -
Beat-Sonic エポレジンプロ ERP600
1剤と2剤を混ぜるのはなかなか大変ですが、とても扱いやすいパテです。硬い紙粘土感覚で作業できます!
2024年3月30日 [パーツレビュー] AOGM(平間)さん -
poche 透明 エポキシ シール
カボション シール付のエポキシシールです。柔軟性があります。シフトノブのシフトパターンの所に付いているヤツです。車用品関連で色々と調べていましたが良さそうなのが余り無く、手芸関連でやっと思い通りのもの
2024年3月29日 [パーツレビュー] FINEBOYs15さん -
ウインカーレンズのクリア加工
フロント ターンシグナルランプ ですが、23年の内に何度か取り外しを行っていると、裏側のピンなどが割れてしまいました。特に、助手席側の破損が酷く、ウインカーレンズがプラプラしてるほど^^;ということで
2023年9月22日 [整備手帳] ヒデノリさん -
ダイソー 強力接着剤 エポキシ2液混合タイプ
正味量12g。2液混合タイプの接着剤。とても強力に接着できます。硬化時間約10分。何よりダイソーで買えることが素晴らしい!
2023年4月16日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
ホイール🛞補修テスト その① 備忘録
運転席側のホイール🛞は交換しましたが、反対側のコレもなんとかせねば、とコチラも洗車ついでに作業を開始写真は1月のインシデント直後の状態
2023年4月3日 [整備手帳] Sawaday919さん -
不明 ブラックユニオンジャック エポキシ プレート
ユニオンジャックグッズを追加しました。
2023年2月24日 [パーツレビュー] NAOKOさん -
DAISO エポキシ 接着剤
みん友のgear-spacy(ギアスペーシー)さんに教えてもらった DAISO100均で買える強力な接着剤。アロンアルファなみに強力で尚且つ安い❗保管してても固まらないし、あらゆる場面で使えます。整備
2023年2月13日 [パーツレビュー] とんぷくさん -
カーボン化①ドアハンドルカバーでリハビリ【R172】【DIY】【SLK200】
詳しくはYouTube見て頂けると嬉しいです😆だけどカーボン化の第1段なので整備手帳でもそれなりに説明します。今回はリハビリの為、ドアハンドル奥の小さくて、簡単そうなパーツを選びました✌️
2023年2月3日 [整備手帳] 銀 -GIN-さん -
超集中 エポキシ補修
エポキシ硬化剤。レジンの仲間。紫外線であれ熱であれ、何らかのエネルギーを受けて硬化するものの総称。問題は硬化までに時間がかかること。(たれ) でも経験上なるべくゆっくり硬化するタイプのものがよいようだ
2022年12月8日 [ブログ] からけんさん -
どうしても佐賀県に行かなくちゃ
人間のやることはほとんど不要不急だと以前書いたが。そんな僕にも、ときに必要緊急なことが起きる。洗い物をしていたら、茶碗を割ってしまった。大変だ。僕は必ず決まった茶碗でないと食事したくない。ルーティンか
2022年11月16日 [ブログ] からけんさん -
オートウェルド J-Bウェルド 強力タイプ
盛り付け可能な2液性接着剤米国製で、複数の輸入元によりネーミングやパッケージが若干違いますが、中身はほぼ同じだと思います。その中でも大きく分けて「通常タイプ」「速乾タイプ」「強力タイプ」があり、背水の
2022年11月5日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
ダイソー 2液性 エポキシ接着剤
100円ショップ物の2液性エポキシ接着剤近所のダイソーが閉店する際に、半額になっていたので50円で購入出来ました。メーカー品より若干接着力が劣りますが、それでも50円と思えば十分役立ってくれています。
2022年11月5日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
ダッシュトレイ補修その2
昨夜エポ5で補修したダッシュトレイを取り付けました。取り付けのネジが最後までねじ込めませんが無理するとまた割れそうなので頭がでっぱったままですが見えないところなので気にしません。
2022年10月13日 [整備手帳] twingo7さん