#エポレジン・プロのハッシュタグ
#エポレジン・プロ の記事
-
Beat-Sonic エポレジンプロ ERP600
ツイーターマウントの成形、アウターバッフル の成形用。ファイバーパテの様に重くならず、成形研磨が楽ちんなのが良き。
2022年5月22日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
3連メーターフード作成(第5回)
付きました。メーターフード。一番奥のメーター(油圧にしました)の取り付けは、フロントガラスとのクリアランスが厳しくて、大変でしたが、どうにか取り付きました。ダッシュボードの上に、ペタッ と付いて、グニ
2010年2月20日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第4回)
本体部分の塗装してみました。ストーン調スプレーですが、顔料がたくさん入っているようでそのため、凸凹した石のような仕上げになるみたいです。(だったら、執拗にツルツルに磨き上げなくても良かったのか?)サー
2010年2月11日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第3回)
かなり複雑な形をした屋根になるので、硬化したサンパッチシートもかなりデコボコしています。そこは、エポレジンプロでパテ盛りして、平滑にするのですが硬化したエポレジンプロが表面に出ると、クラックが入ると思
2010年2月3日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第2回)
パテ盛りに埋もれたハーゲンダッツの蓋は、こんな様子です。
2009年12月30日 [整備手帳] moguaiさん -
3連メーターフード作成(第1回)
レグナム専用の3連メーターフードなんて商品ありませんので、メーターフード自作の開始です。まずは、ネット買い物で溜まったダンボール紙でベース型紙を作成します。邪魔にならず、且つ、ちゃんと見える位置を探し
2009年12月30日 [整備手帳] moguaiさん -
Beat-sonic エポレジン・プロ(600g)
とりあえず内装の加工用に買いました。どこにしようか悩んだんですが、HPの説明にやられました(~_~;)以下HPから水で伸びる軽量エポキシ系パテです。A剤とB剤のパテ剤を練り合わせてから、好きな形を作り
2009年7月5日 [パーツレビュー] navinavinaviさん