#エリミネーター125のハッシュタグ
#エリミネーター125 の記事
-
エリミネーター125 乗り出し整備 その⑥
今週(2週間)行った作業?①造影CT検査 & 胃内視鏡検査 : 結果問題なし②ミラー内部の異音修理 : 意外に手が込んでいる③ウインカーステー製作 : 満足のいく仕上がり④USB電源ポート取り付け :
41分前 [ブログ] @KIR@さん -
ちょっと走るつもりが
早いもので乗り出し整備に2ヶ月も費やしてしまったエリミネーター125。今朝バッテリーを交換してほぼ完成となったら、もう走りたくて。怪我や体力の回復具合とバイクの調子を確認しようとちょと走り出したつもり
46分前 [ブログ] @KIR@さん -
バッテリー交換 (小敵と見て侮る勿れ)
互換バッテリーを購入しました。普通は初期の段階で用意すべきものなのだろう (笑)
50分前 [整備手帳] @KIR@さん -
ウインカー交換
純正のドデカウインカーが劣化して折れていたのですが、補強して使っていました!イメチェンもしたくなったのでガッツリ変えたいおもいます!
5時間前 [整備手帳] りずみあるさん -
謎のエンスト解決 スタンドセンサー
前々からエンジン始動して1速にして走り出す時にクラッチを離していくとエンストする現象になやまされていました。ずっとキャブ関係と思っていたのですが、エンストする感覚がスタンドを出したままの時と同じだった
6時間前 [整備手帳] りずみあるさん -
キャブレターメンテナンス
キャブレターのメンテをした際にバキュームバルブに穴があったので交換しました。それと、パイロットスクリューも動きが悪かったので変えます!最近投稿してませんでしたが、色々とイジってました😅
6時間前 [整備手帳] りずみあるさん -
USB電源ポート取り付け
今の時代、スマホの電源確保は欠かせません。なのでUSB電源取り出します。ヘッドライトのケースに収まっているハーネスとカプラーを引き出し、ここからACC連動で分岐させます。当初、取り出しはDT50と同じ
2025年8月27日 [整備手帳] @KIR@さん -
ウインカーステー製作
ウインカー交換のためにステーの製作です。交換しなければならない理由は後述。用意したウインカーはYAMAHA XJR400R 4HM 純正品。エストレヤもそうだったけどカワサキのウインカー(ゴム部分)は
2025年8月26日 [整備手帳] @KIR@さん -
ミラー内部からの異音修理
走行中、スピードに依って「カラカラ」とか「ミャー」とか「ゔゔゔゔ」とか鳴ります。元々付いていた純正ミラーは乗り出し整備中に不注意で壊してしまったので、これは代わりにヤフオクで購入した「ゼファー用純正品
2025年8月26日 [整備手帳] @KIR@さん -
極めつけ! ヒューズ無視 !? ヒューズボックス
各カプラーを点検していてここにたどり着いた。これも、おそらくその道のプロが売るときにだけ動けばいいだろ? 現車確認されても体裁が整っていれば気付きゃしないだろ?みたいなその場しのぎの対策(仕掛け)だろ
2025年8月26日 [整備手帳] @KIR@さん -
バイク用メンテナンススタンド 代用
エリミネーター125のリヤタイヤ周りのメンテをする上でメンテナンススタンド導入を考えていましたが、今はその費用も部品(消耗品)に回したい。手持ちの物で何とかならないかと思案して普段使用しているリジッド
2025年8月19日 [ブログ] @KIR@さん -
キャブレター オーバーホール その②
分解時にどうしても緩まなかったパイロットエアスクリュー逆タップを当てても歯が立ちませんでした。こうなれば穴をギリギリまで広げてほじり出すしかありません。(他の方法が思いつかない)
2025年8月19日 [整備手帳] @KIR@さん -
メインハーネス側のカプラー交換
ディマースイッチ側のカプラーを一新しても、接点を磨いても残念ながら不具合は解消しなかったので、今度はメインハーネス側のカプラーを交換します。原因調査の為一本一本引っ張ってみたらヘッドライトへ繋がるライ
2025年8月15日 [整備手帳] @KIR@さん -
初給油 + 空気圧確認 【エリミネーター125】
納車(引き取り)してから初の給油です。10.79リットルも入りました。27372.7km(給油時)−27205.7km(納車時)=167.1km も確認だの試運転だので走ったことになります。給油ついで
2025年8月14日 [ブログ] @KIR@さん -
DID / 大同工業 428HD-130L
エリミネーター125 A6 はこのサイズ
2025年8月7日 [パーツレビュー] @KIR@さん -
Castrol POWER1 4T 10W-40
とりあえず入手性と価格でチョイスしてみました。一缶で3回交換出来るのかな?
2025年8月7日 [パーツレビュー] @KIR@さん -
AHL オイルフィルター
入手性と価格でチョイスしてみました。
2025年8月7日 [パーツレビュー] @KIR@さん -
Favoto バイクカバー
DT50とおそろい(サイズ違い)にしました。防水 紫外線防止 UVカット (245*105*125cm)
2025年8月7日 [パーツレビュー] @KIR@さん -
キャリパー オーバーホール
車体購入後の現状確認で、パッドまでオイル塗れになっていたフロントブレーキ。オイルはフォークシール劣化で漏れてきたフォークオイル。パッド交換するにも、このまま汚れたピストンを押し込むのはシールを傷める危
2025年8月7日 [整備手帳] @KIR@さん -
フォークオイル & シール交換
ブレーキにまで悪さをしていたフロントフォークからのオイル漏れ。安全に乗り出す為にはオーバーホールが必須項目です。私自身今まで経験した事がない整備に不安がいっぱい。
2025年8月7日 [整備手帳] @KIR@さん