#エリミネーター125のハッシュタグ
#エリミネーター125 の記事
- 
						
							愛車と出会って3ヶ月! エリミネーター125 乗り出し整備 完了!9月21日で愛車と出会って3ヶ月になります!この3ヶ月の愛車との思い出を振り返ります!引き取りから3ヶ月弱。 ようやく一通りの整備が終わって、ひとまずレストア完了です! >>詳細はこちら現状販売車の「 2025年9月23日 [ブログ] @KIR@さん 
- 
						
							ミラー内部からの異音修理走行中、スピードに依って「カラカラ」とか「ミャー」とか「ゔゔゔゔ」とか鳴ります。元々付いていた純正ミラーは乗り出し前の整備中に不注意で壊してしまったので、これは代わりにヤフオクで購入した「ゼファー用純 2025年9月15日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							ちょっと走るつもりが早いもので乗り出し前の整備に2ヶ月も費やしたエリミネーター125。今朝バッテリーを交換してほぼ完成となったら、もう走りたくて。怪我や体力の回復具合とバイクの調子を確認しようとちょと走り出したつもりが、 2025年9月15日 [ブログ] @KIR@さん 
- 
						
							ガソリンタンク給油口周りのお掃除現状販売のエリミネーター125が我が家に来てから4回給油しました。その度に 「これどうやったらいいのかな~」 と悩まされていた事があります。 2025年9月10日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							バッテリー交換 (小敵と見て侮る勿れ)YB9-B互換バッテリーを購入しました。普通は初期の段階で用意すべきものなのだろう (笑) 2025年9月7日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							ウインカーステー製作ウインカー交換のためにステーの製作です。交換しなければならない理由は後述。用意したウインカーはYAMAHA XJR400R 4HM 純正品。エストレヤもそうだったけどカワサキのウインカー(ゴム部分)は 2025年9月7日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							ウインカーリレー交換 10W→21Wもともと付いていた10W×2のウインカーリレーと小形の汎用ウインカー新たに交換、設置しようと用意したウインカーはYAMAHA XJR400R 4HM 純正品。電球は21Wが付いてました。エリミネーター 2025年9月7日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							極めつけ! ヒューズ無視 !? ヒューズボックス各カプラーを点検していてここにたどり着いた。これも、おそらくその道のプロが売るときにだけ動けばいいだろ? 現車確認されても体裁が整っていれば気付きゃしないだろ?みたいなその場しのぎの対策(仕掛け)だろ 2025年9月5日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							新しいお仲間ゆっくり のんびり走ろうぜ。「エンジンは掛かる」 だけの現状販売車。秋には安心して乗り出せるようにしたいなぁ。 2025年9月4日 [ブログ] @KIR@さん 
- 
						
							ウインカーを変えようとしたら、、、カスタムされた小型のウインカーしかし私の好みは純正の様な大きく視認性の良いもの。なので交換しようと思いまして 2025年9月3日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							リアドラムブレーキシュー交換チェーン交換の序にと思って納期優先で購入した社外品で失敗しました。(価格の安さに惹かれたのもあります)レビューで、どうやってもドラムに入らないとありましたが、その通りでした。😱組んだ状態で外径を測る 2025年9月2日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							キャブレター オーバーホール その①開けてびっくりエアクリーナー側何この汚れ。こんな状態でよく走れていたな (驚き)付着物(汚れ)は崩壊して粉と化したエアフィルターだろうか。 2025年9月2日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							現状を把握しておこう ③ 【エアークリーナー】予想はしていかがフィルターが完全崩壊している。粉と化している大半はエンジンに吸い込まれてしまったのだろうか😅 2025年8月30日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							キャブレター オーバーホール その②分解時にどうしても緩まなかったパイロットエアスクリュー逆タップを当てても歯が立ちませんでした。こうなれば穴をギリギリまで広げてほじり出すしかありません。(他の方法が思いつきません) 2025年8月30日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							エリミネーター125 乗り出し整備 その⑥今週(2週間)行った作業?①造影CT検査 & 胃内視鏡検査 : 結果問題なし②ミラー内部の異音修理 : 意外に手が込んでいる③ウインカーステー製作 : 満足のいく仕上がり④USB電源ポート取り付け : 2025年8月30日 [ブログ] @KIR@さん 
- 
						
							ウインカー交換純正のドデカウインカーが劣化して折れていたのですが、補強して使っていました!イメチェンもしたくなったのでガッツリ変えたいおもいます! 2025年8月30日 [整備手帳] りずみあるさん 
- 
						
							謎のエンスト解決 スタンドセンサー前々からエンジン始動して1速にして走り出す時にクラッチを離していくとエンストする現象になやまされていました。ずっとキャブ関係と思っていたのですが、エンストする感覚がスタンドを出したままの時と同じだった 2025年8月30日 [整備手帳] りずみあるさん 
- 
						
							キャブレターメンテナンスキャブレターのメンテをした際にバキュームバルブに穴があったので交換しました。それと、パイロットスクリューも動きが悪かったので変えます!最近投稿してませんでしたが、色々とイジってました😅 2025年8月30日 [整備手帳] りずみあるさん 
- 
						
							USB電源ポート取り付け今の時代、スマホの電源確保は欠かせません。なのでUSB電源取り出します。ヘッドライトのケースに収まっているハーネスとカプラーを引き出し、ここからACC連動で分岐させます。当初、取り出しはDT50と同じ 2025年8月27日 [整備手帳] @KIR@さん 
- 
						
							バイク用メンテナンススタンド 代用エリミネーター125のリヤタイヤ周りのメンテをする上でメンテナンススタンド導入を考えていましたが、今はその費用も部品(消耗品)に回したい。手持ちの物で何とかならないかと思案して普段使用しているリジッド 2025年8月19日 [ブログ] @KIR@さん 


 
		 
	


