#エルマのハッシュタグ
#エルマ の記事
-
エルマ のび~太EX 12V
CTEKで充電は時々していますが、コイツのおかげで10年超えてバッテリー無交換です。【総評】エルマのバッテリーに起こるサルフェーションによる劣化を正常化するという商品です。仕事で、携帯電話の基地局やフ
2025年4月17日 [パーツレビュー] Jensonさん -
エルマ のび~太12V
バッテリーのエンジン始動前電圧が12V を切っているのでバッテリー交換するか、ジャンプ用のポータブルバッテリーを手配するか、クルマから降ろして充電するか、何か手を打たなくてはというタイミングです。簡単
2025年3月14日 [パーツレビュー] 猿と果実さん -
のび~太EX 12V
これからエンジン始動しない日が増えるため、不安を吐露しておりましたら、ウッチーからのび~太付けたら?と。HAMGさんに相談してみたら使ってないのがあるかもとのことでしたので、甘えてしまいました😆のび
2024年3月12日 [整備手帳] さりさりさん -
バッテリー充電
先日のバッテリーチェックでちょと弱ってる感じがしたので充電してみました。充電開始前14.2V
2024年2月12日 [整備手帳] MotoMadさん -
バッテリーチェック
エンジン停止時:12.5Vぎりぎり正常。気象庁の記録では気温は8.9℃でした。
2024年2月12日 [整備手帳] MotoMadさん -
エルマ エコピュアEX12V取付け
CIVICにエルマのび〜太EX12を取付けたので次はZRX1200Rと思っていたものの、半導体不足?などの影響でバイク用はずっと在庫なしの状態。どうも販売価格も見合っていない(生産コスト増大)ので生産
2024年2月12日 [整備手帳] MotoMadさん -
バッテリーター端子の清掃
のび〜太取付け後もエーモンのターミナルガードを付けたままでしたが、粉吹きは改善されていませんでした。(のび~太取付けから約3ヶ月後)
2024年2月12日 [整備手帳] MotoMadさん -
エルマのび〜太EX12取付け
約1年前の2021年11月にマイナスターミナルに粉吹きを発見し、エーモンのターミナルガードを取付けるも粉吹きはあまり改善されていない模様。また、納車からまる4年となるため、もはや手遅れかも知れないけど
2024年2月12日 [整備手帳] MotoMadさん -
エルマ のびー太
効果はこれからですがみなさんの口コミを見て購入しました。ベンツのバッテリー安くないですからね
2023年1月26日 [パーツレビュー] mmc333さん -
エルマ のび~太12V
前車 XV HYBRID でも取り付けていたパーツです。前車では8年以上使いましたので,さすがに今回は新品に買い替えました。(正確には,2年前に新品に交換しようと思って購入済だったが,途中で気が変わっ
2023年1月9日 [パーツレビュー] tshさん -
エーモン ターミナルガード / 8870
バッテリー端子に取り付けるパーツです。古いバッテリーで端子まわりから粉を吹いているのを見たことがありますが、それを防ぐためのものらしいです。バッテリー関連をネットで調べていたらたまたま見掛けて、へぇー
2022年5月1日 [パーツレビュー] 猿と果実さん -
KONNWEI KW650
バッテリーテスターが届きました。KONNWEI(中国深圳)というメーカーは聞き慣れませんが、ホームページもありバッテリーテスターだけでも9種類ラインナップしているのでまあ大丈夫かな。ホームページの作り
2022年3月4日 [パーツレビュー] 猿と果実さん -
CELLSTAR ASSURA AR-W81GA
OBD2 から電源を引いているレーダー探知機(以下、レー探:ASSURA AR-W81GA)という名のタコメーターですが、エンジンオフ後しばらくしてから電源が落ちる謎がわかりました。OBD2 カプラー
2022年1月14日 [パーツレビュー] 猿と果実さん -
のび太シッカリしてくれ!
と、のび太を励ましてます。(心の中で)電圧計が緊張感ある数値、始動前電圧が危険水域です。主因は気温の低さだと思いますが、この1年間は近距離買物車としての使用なのでその辺りもよくないのかも知れません。セ
2022年1月14日 [ブログ] 猿と果実さん -
のび太 粘る
電圧は低めですがセルは不安なく回っています。気温より水温が低いのは夜間の冷え込みの厳しさのあらわれ。のび太を設置してなければバッテリーはお亡くなりになっているかも知れません。個人的には暮れ年明けに特別
2022年1月14日 [ブログ] 猿と果実さん -
エルマシステム エコピュア12
バッテリー寿命延命装置です。鉛蓄電池の負極板表面に生成されるサルフェーション(硫酸鉛の結晶が白色硬化したもの)を分解・除去し、電解液への水と鉛の還元をサイクル化することで極板表面積の回復を図り、バッテ
2022年1月13日 [パーツレビュー] 8086さん -
エルマシステムのび〜太EX 12V取付
取付前バッテリーカバーなどがモデルイヤーによって異なる
2021年5月23日 [整備手帳] aorenpapaさん -
エルマ エコピュア12
エルマシステムバッテリー寿命延命装置エコピュア12SN-12バッテリーは、充電・放電を繰り返すと電極板に硫酸鉛(サルフェーション)が発生し電流が流れにくくなり、やがてバッテリーの寿命が尽きることになり
2020年5月2日 [パーツレビュー] walcha_さん -
エルマ のび~太12V
【再レビュー】(2019/06/09)バッテリー8年目(走行距離41,000km)で弱ってきた感があったので、ここで交換。バッテリーの耐用年数をフルに使えた感じ。
2019年6月9日 [パーツレビュー] naguuさん -
エルマシステム のび~太12V EX
前車エクシーガに着けてて活躍した、バッテリー延命装置、外してしまい込んでしまい先日探してたら出てきて取付今回も効果出る事を期待!
2018年5月20日 [パーツレビュー] winwinさん