#エンジン関係のハッシュタグ
#エンジン関係 の記事
-
スバル(純正) エンジン ホース類
エンジンルーム内 ホース類です交換出来るホースは全て交換ホース関係PCV周辺ブローバイホースブローオフバルブバキュームホースインマニ周辺のバキュームホースPCVバルブ殆どのホースはプラスティックか?と
2022年5月28日 [パーツレビュー] あつやまさん -
DISAバルブ&アイドルバルブ清掃
前回DISAバルブの清掃はしましたが、アイドルバルブの清掃が、エルボーパイプが固くて外せなかった事によりできなかったのでリベンジです。アンダーカバーを上から拭くのも合わせてやったのでエアクリも外してま
2022年3月20日 [整備手帳] やおとめさん -
10年モノのゴムホースをシリコンホースに交換
エンジン自体は綺麗な方だと思うのですが、されど10年前のゴム配管は劣化が。と、いう事でシリコンホースに交換しちゃいました。
2020年10月23日 [整備手帳] 原田 舞さん -
ラジエーターファンの交換その3
【早いとこ組み上げればいいのに、、】分解君としては先に分解検証してみるw
2018年7月22日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
ファインチューニング 206の場合その2
【外れた部品】一体型のイグニッションコイル。故障したら高そうな部品だ
2017年9月17日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
始動不能の306修理
車庫でお不動さんになった306スタイル。遠方でなくてよかったのがせめてもの救い。素性の良い車なのでなんとか修理したいのだが、、始動不能の306修理その1始動不能の306修理その2始動不能の306修理そ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
サンバー TW1 タイベル交換のキモ
タイミングベルト交換の手順はウエブサイトにたくさんありますがキモになる部分のみ解説してみましたサンバー TW1 タイベル交換のキモその1サンバー TW1 タイベル交換のキモその2サンバー TW1 タイ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
バルブステムシール交換 205編
1.6Lの205のステムシールをハンドツールだけで交換してみた。SSTも簡易型にして最高のコストパフォーマンスを目指して作業。(協力:ささげさん)バルブステムシール交換 205編その1バルブステムシー
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
ファインチューニング 206の場合
最近鈍くなった、という某M君の206をファインチューン。もともと軽快に走るいい車だが、どう変わったのか?ファインチューニング 206の場合その1ファインチューニング 206の場合その2
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
オルタネータのブラシ交換 205編
走行33万kmのプジョー205。走行中に発電しなくなったという。6年8万kmのオルタネータのブラシのみを実験的に交換してみたオルタネータのブラシ交換 205編その1オルタネータのブラシ交換 205編そ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
スターターモーターの修理
動かなくなったセルモーター。現車はダイハツだったがプジョーでも同じ事。走行距離が多くなったらクリーニングを兼ねてオーバーホールするのもありです。スターターモーターの修理その1スターターモーターの修理そ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
トーショナルダンパーの分解、検証
前回交換から9万kmほど使用した部品。ベルトの鳴きが酷くなってきたので交換して検証してみたトーショナルダンパーの分解、検証その1トーショナルダンパーの分解、検証その2
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
オイル漏れ修理(カムシャフトエンドカバー部)
カムシャフトエンドカバーからじわじわ漏れていて時々オイルの焼ける匂いがしていた。「漏れるのはオイルが入ってる証拠」なんて口実はもう古い(かもw)オイル漏れ修理(カムシャフトエンドカバー部)その1オイル
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
PCVホース交換~306スタイル編
PCVホースの交換。Positive Crankcase Ventilation。読んで字のごとく、吹き抜けガス還元装置。HCの大気解放はもちろん、機関からのオイル漏れも要修理項目。PCVホース交換~
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
オイル交換の重要性
プジョーのエンジンではないが焼き付いた悲惨なエンジンの内部を公開。油脂類の管理をしっかりやれば車のエンジンはビックリするぐらい長持ちするのだ。(車両はハイゼット)オイル交換の重要性その1オイル交換の重
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
始動不能の修理~燃料ポンプ交換
最近ちょっと力の無い感じはしてたのだが、とうとうコンビニ駐車場で再始動不能になってしまった。初めての積載車を経験してちょっとブルーになったが動かないのも困るのでサクッと修理。犯人は燃料ポンプだった。始
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
フロント側アースポイントの改造
車幅灯の光量に左右差が出てしまった。調べてみるとアース不良らしい。思い切って改造してみたフロント側アースポイントの改造その1フロント側アースポイントの改造その2フロント側アースポイントの改造その3フロ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
クラッチケーブル、リンケージの交換
エンジンは元気だがクラッチが操作不能になってしまった車。17万kmオーバーで現れた故障を修理。お不動車両:しょーりん2号(赤)クラッチケーブル、リンケージの交換その1クラッチケーブル、リンケージの交換
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん