#エンドバッフルのハッシュタグ
#エンドバッフル の記事
-
消音バッフル沼にハマる(-。-;
以前の整備手帳にもあげてますが、ヨシムラR-11のバッフルを抜いて加工してます。バッフル抜くと気持ちいいけどちょっとうるさい😅※バッフルの取り外しは自己責任ですよw
2025年6月6日 [整備手帳] のら_Noraさん -
自作 エンドバッフル
7月に車検予定のためエンドバッフルを装着。音的に大きな差はないように感じるが、本当にこれで車検いけるのかぁ?ww
2023年5月5日 [パーツレビュー] noripapa052さん -
サクラム管用の自作エンドバッフル
冷間始動時のアイドルアップによる音量アップに対応させる為に、取り外し簡単なエンドバッフルを製作しました。まずは、レッドブルの空き缶(250ml)を2本準備します。
2022年11月5日 [整備手帳] 弓人族さん -
自作 サクラム管用の自作エンドバッフル (RedBull缶)
冷間始動時のアイドルアップによる騒音低減(ご近所対策)の為に、RedBull 250ml缶で簡易バッフルを製作しました。サクラム缶特有のエンドデザインへ引っ掛ける構造とした為、サイレンサー本
2022年11月5日 [パーツレビュー] 弓人族さん -
モナカ管のエンドバッフルをツライチ取付
モナカ管のエンドバッフルをツライチに取付けし直しました(^-^)
2021年7月24日 [整備手帳] cartvalleyさん -
モナカ管のエンドバッフル交換
モナカ管のエンドバッフルを交換しました(^。^)
2021年6月23日 [整備手帳] cartvalleyさん -
C.F.POSH ジュラルミン削り出し マフラーサイレンサー用 バッフル56(内径φ22)
購入取付:2021年1月1日中古で購入して使用しているモナカ管ですが…元々着いていたインナーサイレンサーのロックウールの劣化が見受けられたので交換の為に購入(^。^)どうせ交換するならば見た目を向上さ
2021年6月13日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
DAYTONA(バイク) サイレンサーエンドバッフル スタンダードタイプφ57×48.5mm
近所で乗る時に音が気になり購入しました。2本出しなので当たり前ですが、2個必要になりました。アイドリングはそこそこ静かになりましたが、回転数を上げるとやはりかなり良い音がします笑。通勤時等はつけておこ
2021年4月13日 [パーツレビュー] ホネHTRさん -
モナカ管内のサイレンサーパーツの交換
モナカサイレンサーを取付けた際にインナーサイレンサーは一度抜いて状態を確認しただけでそのまま再使用していました(^◇^;)
2021年1月2日 [整備手帳] cartvalleyさん -
ZZR1400@爆音対策サイレンサ交換
ZZR1400爆音で乗れたもんじゃないような状態だったので、サイレンサ交換しました。前よりもデカくて内径も41まで絞ってあるタイプ。BeforeAfter拡大エンドバッフルまで付けても、CBより少しウ
2019年4月26日 [ブログ] たけコプターさん -
トミナガレーシングファクトリー エンドバッフル
オオニシヒートマジックのマフラーは付属のインレットバッフルのみだと煩いし、付属のエンドバッフルを併用すると静かにはなるけど、抜けが悪すぎでした。デイトナのアルミエンドバッフルの加工をして、好みの音量に
2017年3月27日 [パーツレビュー] takwith1jzさん -
エンドバッフル完成
ようやくできました今度のはオールステン!すぐ真っ黒になっちゃうから溶接焼けは取りません最終的に内径45∅、パイプ全長170㎜に決めました走ってみると、内径35㎜で感じる閉塞感も、サイレンサー無しで起こ
2014年9月5日 [ブログ] カンさん -
CB1300@エンドバッフル乗り比べ
アフターファイアしなくなったおかげで、気兼ねなく?外せるようになったエンドバッフル。付けた状態と外した状態で乗り比べ。■エンドバッフル付き言うまでもなく付けてたほうが静か。純正+α程度の音量で、消音効
2014年1月12日 [ブログ] たけコプターさん -
ニンジャ、車検対応部品入荷!
前のオーナーが、車検対応の音量が気に入らなかったのか?外されてた[エンドバッフル]確かに良い音してるけど、爆音です。( ̄▽ ̄;)で、バイク屋さん経由で 着いてたハズのエンドバッフルは有るのか?聞いても
2013年8月1日 [ブログ] たくぼん7さん -
TRICK STAR 汎用ラージエンドバッフル Sサイズ
GPLOOKのエンドなので、φ70.あまりにエキゾースト音がデカいからつけた。純正+αでいい感じ。加速騒音も問題ない。…はずだ。
2013年5月26日 [パーツレビュー] てつ@みんカラさん