#オイルインレットパイプのハッシュタグ
#オイルインレットパイプ の記事
-
排気系統のオーバーホール その③ 準備編 Ⅱ
さて排気系一新とはいっても、タービン本体以外はすべて換えてしまうのなら、ボルト・ナットに至るまで詳細に部品番号を調べ上げて、一つも過不足なく取り寄せておく必要があります。しかも私は今のところこのコンテ
2020年2月5日 [整備手帳] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
排気系統のオーバーホール その➉ 組み立て編 4
タービンの軸を潤滑しながら冷却も兼ねて用済みのエンジンオイルは、この 15474-B2040 ターボオイル アウトレットパイプ の中を通って再びオイルパンへと落ちてゆきます。この部品も代替新となり品番
2019年5月7日 [整備手帳] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
ダイハツ(純正) 代替新 04000-392B2(旧15407-B2060) ターボオイル インレットパイプASSY
タービンへのターボ ウォータパイプ系統を交換したなら同時に、タービンの軸へエンジンオイルを供給し、かつ冷却も担っているターボ オイルパイプ類も同時に交換していきます。今回の整備の順番としては、ターボ
2019年3月30日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
ランマックス(RUN-MAX) ファイヤーガード(Fireguard)※ファイヤースリーブ
オイルインレットパイプの高温対策で導入。3度目となるタービン交換に万全を期したいのです。22.2mm
2012年2月12日 [パーツレビュー] JZS147さん