#オイルクーラのハッシュタグ
#オイルクーラ の記事
-
ハイエース ラジエータ取り付け手順
100系ハイエース(RZH101G)2RZ-Eワゴンガソリン車です。年末年始連休(5連休)を使用して、ラジエーターを含む、冷却系のパーツを交換します。ラジエータの取り付け手順メモです。ラジエータリザー
2024年1月3日 [整備手帳] HALTMANG3さん -
冷却
毎週毎週台風が来てもうそろそろ皆さんも嫌になってるんじゃないでしょうかね
今週は、久し振りに我が愛車“71君”の進捗状況をアップしてみようと思います。現在製作している My Car 71君には二つの
2018年10月7日 [ブログ] かずくん@71さん -
冷却(エンジン用オイルクーラ)
【ブラケット製作 & 塗装】
2018年10月7日 [フォトギャラリー] かずくん@71さん -
冷却(ATFクーラー)
【ブラケット製作 & 塗装】
2018年10月7日 [フォトギャラリー] かずくん@71さん -
【ビート】オイルホース交換
2018.04.29の烈参戦・当日朝に気づいたオイルホースの裂傷。。。烈の翌日にはASLANさんにビートを預けた。ASLANさんにビートをもっていくときは、裂傷箇所をビニールとインシュロックでガチガチ
2018年5月12日 [ブログ] mistbahnさん -
【ビート】オイルホース交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/41407191/2018.04.29の烈参戦・当日朝に気づいたオイルホースの裂傷。。。烈の翌日にはA
2018年5月12日 [整備手帳] mistbahnさん -
TRUST GReddy スタンダード LSオイルクーラーキット
走行会で季節関係なく130℃行くのが流石に気になったので導入。めっさ冷えますね~!普段100℃位行くような走り方をしても、90℃行かない素敵なアイテム。街乗りだと5月現在で85~80℃ぐらいで安定して
2017年3月5日 [パーツレビュー] lukusuさん -
エンジンオイル交換(8回目)
前回:ワコーズ プロステージS 0w-30(約26850km)↓今回:ワコーズ トリプルアールTR-40(10w-40)(約32770km)注油量:3.2リットル気温が高い中での仙台ハイランド最終走
2017年2月17日 [整備手帳] よっすぃ@さん -
グリルカバー作製
11月に取り付けたオイルクーラ(&純正グリルくり貫き)により、油温が上がりにくく、燃費にも悪影響を及ぼすようになりました。そこで直接的に風が当たりにくくなるようにカバーをつけてみようということで素材と
2017年2月17日 [整備手帳] よっすぃ@さん -
TRUST GReddy GReddy オイルクーラーコア
【総評】GReddy オイルクーラ 16段である。スポーツ走行で油温がすぐに130℃を超えてしまう為エンジン保護の為購入。ラジエタ-の強化も同時に行ったので少し大き目の物をチョイス。YSSさんが色々テ
2015年10月17日 [パーツレビュー] あご金造 (またの名を 猫の手)さん -
皆さんに質問です。
おはようございます。こんな時間からブログ投稿すいません。お久しぶりでございます。かっちゃんです(`・ω・´)ノまぁほとんどの方は知らないかと思いますがwオフ会やYBMを通じて自分の事を知ってくれた方も
2015年7月25日 [ブログ] かっちゃん...さん -
【B4】EJ20Y 解体 part.14 (水冷式オイルクーラ)
EJ20Y 水冷式オイルクーラ撤去には24mm角のディープソケットが必要。水冷式オイルクーラ撤去後。●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
2015年3月3日 [ブログ] mistbahnさん -
【B4】EJ20Y 解体 part.14 (水冷式オイルクーラ)
EJ20Y 水冷式オイルクーラ撤去には24mm角のディープソケットが必要。
2015年3月3日 [整備手帳] mistbahnさん -
追加メータ配線
時間が経ってしまいましたが、前回からの続きです。トラストのオイルクーラを取り付け、サンドウィッチブロックに油温油圧センサを付けハーネスはインナーフェンダ経由でボンネットオープナの穴から室内へここまでが
2014年11月29日 [ブログ] よっすぃ@さん -
オイルクーラ装着
年次点検と合わせてオイルクーラを取り付けてもらいました。物は比較調査の結果、トラストになりました。取付施工は県北某所マネージャ様。そしてワタシはグリル加工を担当しました。※ホットナイフ使用、失敗多数(
2014年11月12日 [ブログ] よっすぃ@さん -
TRUST GReddy M20×P1.5 NS1010G
ビートは油量も少ないし、エンジン位置がミッドシップなこともあり、油温上昇が激しいので、サーキット走行では空冷式オイルクーラ必須とアドバイス頂いて導入。オイルクーラ無しで・岡山国際サーキット×2回(30
2014年8月4日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
【PP1】オイルクーラ(GReddy)、油温計(Defi)写真
一昨夜、近藤エンジニアリングさんから戻ってきたビートに新しく付いた・TRUST GReddy M20×P1.5 NS1010G・Defi Racer Gauge Racer Gauge 油温計の写真撮
2014年1月25日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】オイルクーラ(GReddy)、油温計(Defi)取付
日曜の夜に近藤エンジニアリングさんに預けてたビートの作業が終わったので、仕事終わりで夜中に引取に行った。(いつも遅い時間にスミマセン)ビートのサーキット走行は、オイルクーラ付けないと油温上昇がヤバいと
2014年1月23日 [ブログ] mistbahnさん -
XRP Metric Thread Male To A.N. Male アダプター 14MM X 1.5 AN8
品番X871408オイルクーラー・コアに使用。カワサキのオイルクーラ・バンジョーボルトサイズはM14×P1.5です。※ 価格は単価です。
2013年12月9日 [パーツレビュー] へぼ兄さんさん -
オイルクーラ!
早いけど誕生日プレゼントが届きました。(^-^)オイルクーラ!♪欲しい欲しいと思って2年wwやっと買いました(笑)(^ー^)取り付け楽しみです♪
2013年7月25日 [ブログ] k…(ΘзΘゞさん