#オオルリのハッシュタグ
#オオルリ の記事
-
西のお山ツアー
西のお山へ出かけるも秘密の場所は残雪が多くて入れず近くを探してコマドリの声は確認できたが姿は見えずあきらめて別の森へ向かうもこちらも工事中で入れず仕方なく森の周りをうろうろなんとかオオルリを見ることが
2022年4月27日 [フォトギャラリー] LSK3さん -
夏鳥求めて徘徊
先週末は、GWの混む前に峠のコマドリを撮ろうと思い、AM2:00に意気込んで出撃するも、コマドリの囀りさえ無く、見事に大撃沈(>_前日は出ていたらしいのですが、今年は出たり、出なかったりと超不安定のよ
2022年4月25日 [ブログ] CB1300SBさん -
静かな渓流に住むオオルリとミソサザイ
日曜日は山奥へおでかけ。スマホの電波の届かない奥地まで。野鳥を探しに行くときは殆ど単独行動が多く、たまたま現地でお知り合いと居合わせることがありますが、今回はいつもカワセミを撮影しているメンバーと一緒
2022年4月18日 [ブログ] 室井庵さん -
やっとオオルリに会えました
今月初めから通い始めた(渡りの)公園でしたが...年々やってくる野鳥の数が減っているようで、今年もなかなか夏鳥たちに遭遇できなくて苦戦が続き、もはや絶望的かと諦めかけていましたが...本日小雨が降る中
2022年4月18日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
渓谷行ったり林道行ったり来たり
昨日は渓谷に夏鳥リサーチに行ってきました!オオルリさんの声しか聞けませんでした!コマドリさんもいないしミソッチもいませんでした!(>_<)時々カワガラスが餌取りに飛んできた^^アテが外れてガックリしな
2022年3月18日 [ブログ] *Seiさん -
オオルリ若雄
オオルリ若雄です秋の渡り、この時期限定のグラデーションカラーのオオルリ若です水場に降りたオオルリ若雄、右奥に雌もいます台風も去って天気も回復、秋の渡り、これから本番でしょうか?
2021年9月21日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
秋の渡り、公園にオオルリ登場
緊急事態宣言が続いていますので近場の公園に通っていますが...本日やっとオオルリ雄の成鳥が現れてくれました雌は少し前に会っていましたキビタキ雄も時々現れているようですがなかなか会えません
2021年9月13日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
避暑地 水場の野鳥達
昨日の土曜日は、雷雨の心配も無く、終焉間近の夏鳥と涼を求めて、やっと避暑地の水場に出撃して来ました。オール下道で、AM4:00出発 現地へはAM6:30前に着でしたが、ポイントの早朝気温は、20度で日
2021年8月29日 [ブログ] CB1300SBさん -
今週は、水場で11時間待つも、サンちゃん来ず(苦笑
昨日、6/5(土)は、サンコウチョウも抱卵に入り、同じ様な画しか撮れない為、水場で待つ事にしましたが、AM5:30~PM4:30まで一切現れずでした(笑い後から鳥友から連絡あり、PM5:30に来たそう
2021年6月6日 [ブログ] CB1300SBさん -
大瑠璃
あおさんとお昼寝して目が覚めたら鼻から下をベロベロ舐められていた。ヨシヨシってしてまた目を瞑ったらしばらくして同じように顔をベロベロ舐めてくる。お前そんなにママのこと好きかー(*´∇`)と抱っこして撫
2021年5月28日 [ブログ] *Seiさん -
幸せの「青」、再び♪
探鳥を始めたばかりの頃、とにかく綺麗な発色や珍しい野鳥を見(撮り)たくて仕方なかった。野鳥図鑑や探鳥地ガイド、ネットなどで調べては地方の高原や山に行かないと出会えないと思い込んでいました。富士山周辺、
2021年5月27日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
いつもの森でツツドリに出会う
昨日も森へ...相変わらずサンコウチョウの鳴き声は聞こえるものの未だに赤い鳥の声は聞こえず仕方がないのでサンコウチョウを待っていると、一羽の大きな鳥が木の上にとまったツツドリです、昨年あたりから鳴き声
2021年5月11日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
森のオオルリ
昨日も森へ出かけました赤い鳥の鳴き声はまだ聞こえません、サンコウチョウは時々聞こえるもののなかなか姿を見ることはできませんやっと見つけたサンコウチョウ雌、証拠写真レベルです諦めて帰ろうと思ったらオオル
2021年5月10日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
2021/5 写真①
キビタキ🐦
2021年5月9日 [フォトギャラリー] むーーーみん!!さん -
連休の後半は?幸せを呼ぶ「青い鳥」編。
さてさて、GWも後半に入り野鳥好きな友人たちとご一緒したり、日を改めてまた1人で山籠りしたりしながら県内の夏の鳥の動向確認に勤しみました。日本三鳴鳥(先日アップしたコマドリ、ウグイス、オオルリ)の中の
2021年5月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
八ヶ岳西麓の森にクロツグミさん探しに
GW夏鳥探し2回目は、5月3日に八ヶ岳西麓の森に訪問今回は流石に下道では遠く、高速使用で現地へは、AM6:00頃着ここも標高1000m前後あるので、早朝気温3℃と寒く、ライトダウン着込んで探鳥開始でし
2021年5月5日 [ブログ] CB1300SBさん -
今週は、夏鳥さん求めて徘徊
今週は、夏鳥さん達を求めて3か所のポイントを巡って来ましたまずは、山梨 標高1500m程の峠へ4月23日(金)に訪問現地へは、AM4:50着でしたが、気温2℃で寒く、ライトダウン着込み、一番乗りで林道
2021年4月25日 [ブログ] CB1300SBさん -
オオルリも到着しました
昨日の公園、多数のカメラマンやバーダーで賑わう中一昨日のセンダイムシクイに続いてオオルリが現れてくれましたまだ警戒心が強くなかなか綺麗に撮らせてくれません
2021年4月11日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
秋の渡り、公園でオオルリ(雄成鳥)に出会う
今年は渡りが遅れているのか、なかなか目的の野鳥に出会えない近くの公園でしたが...本日漸くオオルリの雄(成鳥)に出会うことが出来ました今シーズン、何度も雌には出会えていたのですがやっと雄に会えました本
2020年9月22日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
避暑地の水場に現れる野鳥達
梅雨明け後、連日の猛暑が続く中、昨日は人間も涼を求めて、日中でも気温24度前後で、下道80㌔ほどの避暑地へ2年振りの訪問!!現地へは、AM7:30過ぎに着でしが、思った通り最高の天然クーラーで快適でし
2020年8月9日 [ブログ] CB1300SBさん