#オスカーパーツのハッシュタグ
#オスカーパーツ の記事
-
いろいろ カーオーディオについて
※この記事は長くなります。また私個人の完全な主観なので、どうでもいい方は飛ばして下さい。あくまで自己満足レビューですので悪しからずお願い致しますm(_ _)mそして人それぞれ何にウエイトを置くかは違い
2023年4月16日 [パーツレビュー] Sola(ソラ)さん -
オスカーパーツレビュー オスカー銅音OFCバッテリーターミナルD端子用
はじめに。音質にこだわるならこの商品とオプティマイエロートップはアリです。私はバッテリーをあろうことか、オプティマイエロートップバッテリーを私の確認ミスでD端子のものを購入しました。ジムニー系はB端子
2023年4月12日 [パーツレビュー] Sola(ソラ)さん -
オスカーパーツ 金メッキY型端子 16G-8個
2021.4.6TS-V173Sのネットワーク部に使用。エーモン製から交換。端子が沢山あるので効果的と予想しました。音は柔らかさや、温度を感じる傾向ですが、一方でモヤっとはしない方向性。ボーカルの実体
2021年4月7日 [パーツレビュー] Take-ruさん -
オスカーインターナショナル New ウェーブキャンセラー
【再レビュー】(2019/12/14)こちらも本日取付(^^♪コレの方が音に広がりを残しながら真っ直ぐに出るような気がします('ω')それとこれの方が音漏れの軽減効果も防音テープと比べ優れていると思い
2019年12月14日 [パーツレビュー] mowerさん -
オスカーインターナショナル New ウェーブキャンセラー
着弾('ω')みん友さんの真似っこです(^^♪スピーカー外す度に消費する防音テープ、、、頻繫に外し過ぎな自分に問題有なのですが、、、これは内貼り側に貼るタイプなので自分には持って来いな一品(笑)オスカ
2019年12月8日 [パーツレビュー] mowerさん -
アウターバッフルボード製作(・・;)吸音響~♪制振れ~♪拡散デットニング~♪次なる実験はこれです。
ドアが重くなるサービスホールを塞ぐ制振デットニングは控えての最低限のデットニング~♪今夜は3種類の組み合わせにチャレンジしてみます。
2014年2月9日 [整備手帳] ^^b えいぷさん -
オスカーインターナショナル HIW-16C ハニカム・ウェーバー
吸音材のほとんどは低音だったりロードノイズの低減デットニング材がほとんどです。懐かしのハニカム形状の旧恩材を見つけたので実験材料として購入しました。蜂の巣は周りの騒音から子供を守るためにあるんだよ~♪
2014年2月9日 [パーツレビュー] ^^b えいぷさん -
ウェーブキャンセラ−
何やら気になる名前の物ですが、バッフル周辺の定在波の位相をキャンセルする狙いがあるそうで、長い間家で眠らせていたものをようやく取り付けることができました。
2012年9月25日 [整備手帳] ぎしろさん -
EA-D1
本日は散歩日和~♪ある方が写真のブツを取り付けます!(b^ー°)秘密兵器みたいでカッコイイ~(◎o◎)♪
2008年10月19日 [ブログ] ひさモコさん -
オスカーパーツ ウェーブキャンセラー
アライブさんにて施工していただきました。アクワイエ取り付けの時に、しゃっちょさんに勧められて一緒に取り付けることに。単体の効果は分かりませんがw施工後のオーディオの変わりようは大満足です♪
2008年7月14日 [パーツレビュー] megu@ねこさん