#オフディレイのハッシュタグ
#オフディレイ の記事
-
ハンドメイド ポチガー遅延リレー
友人からサンキューハザードをワンタッチでやれるようにしたいという課題をもらい、調べていると、フリマサイトで「ポチガー遅延リレー」というものを発見しました。スライドドアを、「ポチ」と押して「ガー」と開け
2023年11月21日 [パーツレビュー] たかやんさんさん -
オンディレイ+オフディレイ回路
試しに組んだ回路、オンディレイ+オフディレイです。この組み合わせはお勧めしませんが…タイマーIC 555を使ってオンディレイをし、MOS-FETとコンデンサの組み合わせでオフディレイをしています。AC
2023年3月19日 [整備手帳] やす@MA37Sさん -
ヤフオク ★☆2個セット 遅延時間可変 超小型 ポチガー・ウチガー ワンプッシュオープナー オフディレイ(出力遅延回路)ユニット 遅延リレー☆★
★☆2個セット 遅延時間可変 超小型 ポチガー・ウチガー ワンプッシュオープナー オフディレイ(出力遅延回路)ユニット 遅延リレー☆★ヤフオクよりポチりましたスライド助手席側の延滞壊れたので再購入。ス
2022年8月20日 [パーツレビュー] ☆AHR20エスティマ☆さん -
アイドリングストップキャンセラーを自作してみた。(基板図付き)
アイドリングストップキャンセラーって、単純な仕組みのモノなので、自分で基板から組んでみました。
2017年5月8日 [整備手帳] ※もんさん -
再起動防止用サブバッテリーシステム③(その3)
その2からの続きです。(ラスト)スイッチの取り付けと、サブバッテリーの取り付けを行います。
2015年9月7日 [整備手帳] mineminezさん -
再起動防止用サブバッテリーシステム①
エンジンをかけずにナビを操作してエンジンを始動した時や、渋滞や長めの信号待ちでの手動アイドリングストップからのエンジン始動時の機器の再起動を防止するため、サブバッテリーを導入することにしました。ナビな
2015年2月22日 [整備手帳] mineminezさん -
再起動防止用サブバッテリーシステム③(その2)
その1からの続きです。何度となく外している、助手席側のカバーを外します。元々の配線に交じって見えているのが、主にナビと地デジの配線です。ちょっと・・・ごちゃごちゃ。
2015年2月22日 [整備手帳] mineminezさん -
再起動防止用サブバッテリーシステム③(その1)
再起動防止用サブバッテリーシステムを取り付けました。
2015年2月22日 [整備手帳] mineminezさん -
再起動防止用サブバッテリーシステム②
作成した基盤を入れるケースを作りました。ケースは売っていたりしますが、見せるところに設置するわけでもなく、見た目はどうでもいいので、方眼紙で作成。紙なので、燃えたら困りますが、燃えるほど発熱しないはず
2015年2月22日 [整備手帳] mineminezさん -
ドア連動アンダーネオン取付
Jリーグが中断期間に入り、浦和のない週末となったので、久しぶりのクルマいじり。前車にも装着していたドア連動アンダーネオンです。ルームランプのドア連動と同じタイミングでアンダーネオンを点消灯。もちろんオ
2013年6月1日 [整備手帳] SEED+さん -
スバル純正 オフディレイルームランプ
残照機能付きのルームランプユニット。純正オプション品です。ルームランプを約7秒間の残光式にするタイマー内蔵。前車グラベルEXからの移植。併せて室内灯のLED化も実施。
2012年5月4日 [パーツレビュー] しげ@SONIC BLUEさん -
オフディレイタイマーの作成
こんばんは、チキンハートです。久々に電子工作の話題。今回作った物は、オフディレイタイマーという物で、どういうものか?といいますと、電源をOFFにしても一定時間はON状態を保持し、時間が経つとOFFにな
2011年8月28日 [ブログ] (鳥)チキン・ハートさん -
遅延リレー
NE555を使った遅延リレーを作って見ました (´∀`)n参考回路図 http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/shiryou/small/timer2.htmこちらの
2009年11月17日 [整備手帳] 颯太パパさん -
復活~
オフディレイです。このためにD行ってました。実は死んでました。コレだけでもDで車検受けた甲斐があるってもんだ。てか、これが無かったら我慢しません(笑)普通に買ったら何万するん?
2007年8月4日 [ブログ] みーやんさん