#オルタネータのハッシュタグ
#オルタネータ の記事
-
オルタネータ交換ついでに色々交換
前回8月の頭にオルタネータ故障してドナドナされたところで更新が止まってました。結局友人のショップに預けてお盆明けに帰ってきました。整備手帳というか自分はなにもやっていないただの報告です。
2025年11月9日 [整備手帳] ふみと81さん
-
WiLL Vi 64
車の話なので面白くないのでスルーお願いします。オルタネータのオーバホール、ほぼほぼ完成に近づいてきました。今日は作ってきたブラシを組み込みます。レクティファイヤ取付け。ICレギュレータ取付け。ブラシの
2025年11月5日 [ブログ] とし。。さん -
WiLL Vi 63
車の話なので面白くないのでスルーお願いします。今日はブラシを取り替えます。このスプリングだけ納期に時間がかかっていました。あんまり出るものでもないので致し方なしです。オルタネータブラシ 27371-
2025年11月5日 [ブログ] とし。。さん -
WiLL Vi 62
車の話なので面白くないのでスルーお願いします。今日はロータコアのベアリングを取り付けます。修理書よりこんな感じで圧入します。ベアリングのインナカラーをプッシュしないとベアリングが傷んでしまうので注意で
2025年11月5日 [ブログ] とし。。さん -
WiLL Vi 59
車の話なので面白くないのでスルーお願いします。暇が出来た時だけ日に30分程度、作業をしています。今日はオルタネータのケース清掃。サンドブラスタはもう持ってないのでワイヤブラシを駆使して磨きます。磨き前
2025年11月5日 [ブログ] とし。。さん -
スルーボルト
エビス東走行会の時の出来事。3ヒート目走行開始前だったと思いますが、エンジン始動した時にベルトが滑るようなキュルキュル音がしました。またオルタ?と思いましたが電圧は正常に出ていたし始動時だけだったので
2025年10月19日 [ブログ] toyohiro86さん -
補機ベルトは消耗品です。“交換のサイン”、アイドリング時にキュルキュル音が発生したのですぐに交換しました。経年劣化によって「ひび割れ」「摩耗」「破断」などが発生します。
ついこの間、キュルキュル音で補機ベルトを交換したばかりの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、初代ルークスのメンテナンスをコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介し
2025年9月24日 [ブログ] cockpitさん
-
オルタネータ交換
エスクアィアも結構距離走ったのでリフレッシュ。オルタネータとバッテリ交換しました。安心のDENSOリビルトバッテリはリピートでボッシュのハイテックプレミアム雪国行かないクルマなので、年数と距離の割には
2025年9月15日 [ブログ] 喜代門さん
-
R2 充電不良?
3年くらい前にも、チャージ警告灯やABS警告灯を付けながらなんとか帰宅してくるトラブルがありましたが、また同じ状態になって帰ってきました。単なるバッテリー弱りなら始動がまずできないし、始動さえできれば
2025年8月25日 [ブログ] くろネコさん
-
オルタネータの交換
オルタネータを交換しました。アイドリングでの電圧が安定。故障時の内容はブログに記載しています。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/487683/blo
2025年7月9日 [整備手帳] あっきー(R)さん
-
バッテリーランプが点灯 その2
行きつけの整備に見せたら、オルタネーターを回すベルトの劣化が原因と特定。(オルタネーター及びバッテリーは異常なし)確かに、新品と比べ溝が大きくなっており、水が跳ねると一時滑り回転しきれてないとの事。そ
2025年6月23日 [ブログ] タケミ28号さん -
オルタネータ換装
20万キロ越えのWISH。オルタネータもそろそろブラシが摩耗してきていると思われます。ただ、アイドリング時で13.5Vは出ているのでまだ大丈夫でしょうが、遠出をしたときに限ってこの手のトラブルは発生す
2025年6月12日 [整備手帳] かずぴょんXさん
-
オルタネータ回りの不具合か?
結局、バッテリー自体には問題なさそうだと言うことが分かったのと、エンジン掛けて電圧が上がらず、回転上げると電圧が下がるのでオルタネータ回りの不具合ではないかと考えています。と言うことで、ディーラーに引
2025年5月9日 [ブログ] たがCさん -
ハイエース オルタネーター交換
100系ハイエース(RZH101G)2RZ-Eワゴンガソリン車です。アクセルオフ時にエンジン回転数が低下します。同時に電圧も降下していきます。とっ止まりそう(-_-;)。アクセルオン時は全く問題なし。
2025年4月20日 [整備手帳] HALTMANG3さん
-
アライ技研 オルタネータ(リビルト品)
リビルト品のオルタネータです。保証もしっかり付いていて、価格は新品の約2/3位でした。
2025年4月19日 [パーツレビュー] 黄色とピンクさん
-
オルタネーターブラシ交換と交換費用
この前エンジンスタートした後に消灯しない警告灯たち。エンジンを空ふかしすると消灯することからオルタネーターと判断
2025年2月22日 [整備手帳] 祐友さん
-
オルタネータ交換
電圧は出てるけどオルタネータベアリング死亡でガラガラ音が出てしまった。
2025年2月7日 [整備手帳] ぜくろんさん
-
アルファード、ヴェルファイアのオルタネータ、ボンネットモールディングの不具合
どぅりんりです(^^)/■不具合の部位(部品名)①電気装置(オルタネータ(発電機))②車体(ボンネットモールディング)■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因① オルタネータ
2025年2月2日 [ブログ] どぅりんりさん
-
アルファード、ヴェルファイア リコール(30系)(2025.1.22届出)
アルファード、ヴェルファイアの30系にリコールが出ましたね😰(2025.1.22届出)詳細は、以下のページにあります。https://toyota.jp/recall/車体番号で検索したら、私の車(
2025年1月22日 [ブログ] ゆいちゃんさん
-
オルタネータ交換
走行中に充電警告灯、排気温警告灯?、半ドア警告灯が点灯。(エンジン始動後ちょっと焦げ臭かったのだけれど...)とうとう死んでしまったオルタネータ。バッテリーがなくなる前に急いで帰宅。とりあえずエンジン
2024年10月24日 [整備手帳] teccuさん

