#オースチン・7のハッシュタグ
#オースチン・7 の記事
-
オースチン・セブン 木型でトントン♪フェンダーレストア
戦前の車、オースチン・セブン。久々に先日工場で見学。前回は4月に見学して、エンジンまるだしだったのですが、今回は、エンジンカバーもできあがっていて、車っぽい形になりつつありました。(*^_^*)写真は
2008年9月4日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン(1930年)
オースチン・セブンイギリスの車です。Wikipedia オースチン・71930年って…私が実際に見た一番古い自動車になりました。京三号…いつか実車みたいなぁ(近所なんですが…)オースチン・7は、チャッ
2008年6月4日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
1930年のABペダル(オースチン・セブン)
1930年のオースチン・セブンのペダルのところを写真に…。ん~、たぶん、ABペダル?(矢印のところ。)クラッチはなかったのか?あったのか?奥側にある、ネジっぽいのがクラッチ?聞いてくるのを忘れました。
2008年2月16日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン サイドブレーキ
これが1930年のサイドブレーキあまりにシンプルすぎて…どうやって使うのかわかりません。(^_^;)私が小さいころ、手で引っ張るサイドブレーキがダッシュの下側についていたのを記憶しています。クレスタは
2008年1月11日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン エンジン始動部分
1930年、って、日本は昭和5年。父が生まれた年です。もう77歳なんですね。喜寿だ!オースチン・セブンがエンジンを始動するのは、先端の長い棒をぐるぐる。目次にしているブログの画像には、そのハンドルが写
2007年12月14日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン(1930年)フロント付近
1930年のオースチン・セブン。MINIちゃんたちのご先祖様でもありますね。当時、ウインカーってなかったのかなぁって話もあるんですが。この車は、現代でナンバーを持っている車ですので、後づけでしょうか?
2007年9月2日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
1930年の運転席(オースチン・セブン)
1930年オースチン・セブン運転席の写真写真ではわかりにくいですが、丸いメーター類の左から・OILってあるから油温?かな?0~10の表示・ODDメーターと下側はなにかわかりません。・電流計と思う(AM
2007年9月2日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン サイドまわり
オースチン・セブンのサイドです。ボンネットを止めているのは、ベルトだ!って、とっさに思ったのですが…(^_^;)私の発想って貧弱か?(/_;)こちらが、ボンネットのクローズ状態です。マフラーもドアの下
2007年9月2日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
オースチン・セブン エンジンルーム
1930年のオースチン・セブン。エンジンルームを見ることができました。(*^_^*)で、私には、さっぱりです。(^_^;)えぇと、たぶんプラグが4つだというのは、わかったような?昔のバイクCB250R
2007年9月2日 [ブログ] ひろ@横浜さん