#オーソライズRMのハッシュタグ
#オーソライズRM の記事
-
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
VAB用オーソライズRMになります。不等長サウンドがあまり目立たないため、排気音アップと不等長サウンドを求めて漢の1本出し、パイプ径アップを計画。ヤフオクを徘徊していたところ発見!出口の延長とセンター
2025年7月12日 [パーツレビュー] はる0506さん -
このシートはドライバーにあわせたセッティングがすごく大事だけれど、純正部品を取り付けたかのように自然なドライビングポジションと雰囲気に仕上がりました。運転席に“RECARO RCS”を取り付け!!
スポーティでありつつもオシャレだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターのシート交換をコクピット55のレポートでご紹介します。2シータ
2025年4月4日 [ブログ] cockpitさん -
“KENSTYLE エアロ”דFUJITSUBO マフラー”は超刺激的。コラボレーションモデル“フジツボ オーソライズRM”で、見た目とサウンド、そして走りも激変です!!
カッコよさバツグンですが、素敵な音も聴いてみたいこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのマフラー交換をコクピット55のレポートでご紹介します。ディフ
2025年3月29日 [ブログ] cockpitさん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
左右4本出し→右1本出しアイドリング時も車内にいる時も遮音材の影響か、あまり変化は感じられない…けど外から聴くとしっかり不等長ボクサーサウンドが出ていて◎
2024年12月24日 [パーツレビュー] Yusuke Masudaさん -
FUJITSUBO AUTHORIZE A-RM
安定と信頼のフジツボです。ノーマルから社外タービンまで、安定した性能を発揮すると思います。特に抜けが良くなるので、ブーストアップ、社外タービンと相性は良いと思います。抜けは良くなりますが、下が細くなる
2024年11月19日 [パーツレビュー] GRスイスポさん -
FUJITSUBO AUTHORIZE A-RM
前車ではBLITZ NUR-SPEC CUSTOM EDITION VS styleDを装着していましたがJB64ではFUJITSUBOマフラー A-RMを装着しました。FUJITSUBOの溶接はBL
2024年1月29日 [パーツレビュー] TOM1106さん -
人と違う商品を選ぶのがカスタムの醍醐味ですが、あまりにもカッコ良かったので同じ商品を選んじゃいました!専用の“KENSTYLE リアディフューザー”とともに“フジツボ オーソライズRM”取り付け!!
専用ディフューザーと一緒に取り付けると迫力とまとまり感が段違いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのマフラー交換をコクピット55のレポー
2023年10月5日 [ブログ] cockpitさん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM+c
前オーナー様から引継ぎ品として大事に使わせていただきます。フジツボマフラー、評判通りであまり煩くならず、ジェントルな排気音です。前オーナー様のセンスの良さが感じられますね。テールエンドのカーボンとフジ
2023年5月24日 [パーツレビュー] みっちー㌧さん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
このマフラーにしようと最初から決めていました。フジツボフェアが開催されていたので、普段より安く手に入れることができました。★音はアイドリング時純正+αな感じ。吹かすといい音します。冷えてる時はまあま
2023年4月7日 [パーツレビュー] *ゆん*さん -
塩ビの会のみなさんとおは玉に行ってきたよ。
今日は塩ビの会のみなさんとおは玉へ。おなじクルマで同じ色だけど、まったく同じものは無く、みんなの少しづつの違いがオモシロイ。みんな違って、みんないい。あれがいい、これがいい、あれはね、それはね と、た
2023年3月12日 [ブログ] k15130(いさお)さん -
FUJITSUBO Authorize RM フジツボ オーソライズRM 取り付け
なにはともあれ4本出しですから、バンパーカットが必要です。ディフューザーをつけるつもりなら多少雑、というか、かなり雑でも隠れてしまうので良いのですが、できることならディフューザーはつけたくなので、でき
2022年12月22日 [整備手帳] k15130(いさお)さん -
フジツボ オーソライズ RM+cマフラー交換
メーカー直送でしたが、しっかりと詰め物で暴れないようになってました。いやー、新品始めてだけど、いいねぇ~
2022年11月2日 [整備手帳] じゃんだらりんBF5さん -
【ND ロードスター】フジツボ オーソライズ RM マフラー 音
だいぶ前に撮ったビデオですが、UPしてみました。フジツボ オーソライズ RM のコールドスタートとアイドリングです。4本出しのけむりがお気に入りです。
2022年10月5日 [ブログ] k15130(いさお)さん -
買って1ヶ月放置
BF5とGC8は、共に中古のフジツボ。音も気に入ってるし、らしくてとても良いので、レヴォーグも何とかしたいと思って、三年以上。で、HKSかフジツボか悩むこと半年以上。色んなものが値上げされてるので、勢
2022年8月5日 [ブログ] じゃんだらりんBF5さん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
フジツボ オーソライズRM。養生は必要ですが、マフラー助手席に積めます。このあと養生して載せました。https://amzn.to/3xeNlyT
2022年6月8日 [パーツレビュー] k15130(いさお)さん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
【再レビュー】(2022/01/26)替えてから、500km(ほとんど高速)ほど走りましたので、戯言インプレ。音は、便宜的に、ソプラノ アルト テノール バスという括りを作っていうと、純正は「アルト」
2022年6月8日 [パーツレビュー] k15130(いさお)さん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM
まだ取り付けただけです。エンジンをかけた瞬間はES プレミアムより音が高い感じがしました。暖気後はいたって静か。レビューはこれから走るのが楽しみ💨
2022年3月18日 [パーツレビュー] くさとはGVF &880さん -
RECARO Sportster GK100H
ホンダ シビックのカスタマイズです。シートはレカロのプレミアムスポーツモデル、スポーツスターです。シートヒーターとパッド挿入式ランバーサポートを装備しています。クルマの詳細はコクピット107のカスタマ
2022年2月1日 [パーツレビュー] cockpitさん -
FUJITSUBO AUTHORIZE RM+c
ホンダ シビックのカスタマイズです。マフラーフジツボのAUTHORIZE RM+cです。中〜高回転域でのパワー&トルク向上を重視したモデル。RM+cは、さらにカーボンテールとし、スタイリングも追求して
2022年1月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX MAXⅣ GT
ホンダ シビックのカスタマイズです。車高調はHKSのHIPERMAX MAXⅣ GT改を選びました。ストリートでの快適性やスタイリッシュ性を追求。減衰力は30段階で調整が可能です。クルマの詳細はコクピ
2022年1月24日 [パーツレビュー] cockpitさん