#オーディオ取り付けのハッシュタグ
#オーディオ取り付け の記事
-
JB1ライフ 前期純正オーディオステー装着
買ったときからオーディオステーがなくて、宙吊り不安定だったオーディオ。後期のステーはあれど、前期のステーってあんまり出物がないのよね。今回オクでやっと見つけた。
2015年12月26日 [整備手帳] -Kathie-さん -
オーディオ交換!
なにせ これも初めて どうやってまずはずすんだ から 始まり 試行錯誤 時に壊しそうになるwww焦ったw このデミオ コンソール外さないと オーディオの隠しボルト (マツダ特有?の盗難防止ビス)がと
2015年12月24日 [ブログ] NA愛好家さん -
ケンウッド DPX-U520の交換取り付け
パイオニア製CDカセットデッキです。チューナーとCDが逝かれましたので、ケンウッド製CDチューナーデッキに入れ換えです。
2015年12月20日 [整備手帳] 他力本願さん -
オーディオ取付\( ・ω・)/
1ヶ月前に取り付けてましたが、今更のアップで(○´д`A)フキフキ前車タント君から移設したカロの「DEH-7100」取り付けました。いずれは、カーナビを入れる予定ですが。。まずは完成から~
2015年12月13日 [整備手帳] キイトリさん -
ALPINE DDL-R170S
純正スピーカーがあまりにも・・・だったので、交換!時間がなかったので、取り付けはショップにお願いしましたが、最高に音が良くなりました!これで通学も一段と楽しくなります♪オーディオは詳しくないので、ドン
2015年11月15日 [パーツレビュー] さむれおさん -
N-ワン子 音質ちょっとだけ向上。
N-ワン子のフロントのスピーカーを交換してみました。パッケージ不良ということで安価で購入できたCarrozzeriaの「TS-F1730」を取付ました。でも、外観は普通のものと全然変わりがなく解りませ
2015年8月16日 [ブログ] kzms@みんカラさん -
オーディオ取り付け
オーディオレスの為、リバティから外したオーディオを取り付け。取り付けにはNITTOの取り付けユニットを購入。
2015年8月15日 [整備手帳] イーノ@青い三連星さん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria DEH-970
Y50フーガ後期型の純正HDDナビの音質に満足できず、先日ついにデュアルヘッドユニット化しました。オーディオ機器は変えた部分が良くても、周りの性能が付いてこないことが多々ありますので、一応現状の仕様を
2015年8月10日 [パーツレビュー] foo.Multicylinderさん -
【オーディオ】デュアルヘッドユニット化 carrozzeria DEH-970 取り付け
表題の通り、オーディオのデュアルヘッドユニット化を行いました。フーガは、純正HDDナビが組み込み式となっており、車両情報の表示や各種車両設定が行えます。何より、ステアリングスイッチの機能を殺したくあり
2015年8月7日 [整備手帳] foo.Multicylinderさん -
純正はやっぱりすごい。N-ワン子VerUp!
今日は、納品されたディスプレイオーディオを付けてみました。純正はやっぱセッティングが超楽ちんですね。何も考えずにポチポチつないじゃうと完成しちゃいます。なんか不思議な気分・・・・・・リアモニターも映っ
2015年7月25日 [ブログ] kzms@みんカラさん -
ML350のスピーカーを交換
どんな車や様々な製品でもそうだと思うのですが、購入した当初は大満足していてもそれが当たり前になってくると、徐々に「もうちょっとパワーが欲しい・・・」とか「より機能や使い勝手を高めたい・・・」と思うよう
2015年5月31日 [ブログ] micheeさん -
Clarion Clarion CCA-621-510
社外オーディオを取り付けるためのスズキ車用20P中継コードキット。MADE IN JAPAN【総評】オーディオメーカー純正品なのでしっかりした作りです。【満足している点】質【不満な点】無し
2015年4月22日 [パーツレビュー] SR20☆☆さん -
ワゴンR オーディオ取り付け
オーディオレス車購入なので自分で通販で購入して2DINデッキの取り付け(^o^)ステップよりパネル剥がしは楽ですね(^o^)
2015年2月28日 [ブログ] ジュンボーさん -
スタッドレス吐いたよ
今日はお休み(^^)/なので朝からジムニーのタイヤ交換ジムニーを買うことを決めたときに先走って購入(笑)ホイールは軽いのが良いなぁといろいろ調べたんですがXアドベンチャーの純正は5.5kg位で軽いらし
2015年2月9日 [ブログ] オサム@さん -
オーディオ交換
機器の取り外しや経過等の写真を撮り忘れました。アース線をの取り方はディーラーがやっていた方法です。もともと中古で購入した時はアースが垂れ下がったままだったので目からうろこでした。今まで宙ぶらりんの状態
2015年1月14日 [整備手帳] りあんL610さん -
スピーカー交換も、とほほ・・・
普段は土曜日は休みですが、今日の土曜はほんとうは出勤予定。でも「代わりに出ますよ」と行ってくれる部下のおかげでお休みとなりました。(有給扱いですけど)私は月曜日が今年の仕事納めとなります。あと一日だ!
2014年12月27日 [ブログ] ともみやさん -
スピーカー交換
スピーカーの音割れがかなりしていたので、状態を確認しましたがかなり厳しい状態でしたので、交換することにしました。難しそうでは無かったので、交換を自分でやってみる事にしました。しかし、とんでもない事が・
2014年12月27日 [整備手帳] ともみやさん -
お隣さんパジェロにUSBレシーバーを取り付ける(^^)
お隣さんの平成19年式パジェロにケンウッドのU383MSを急遽取り付けとなりました^^;画像はパジェロのカタログから頂きました。配線は三菱20ピン用配線キット(アンテナサイズ問題ナシ)工具は内装はがし
2014年10月14日 [整備手帳] 喜喜さん -
KENWOOD VDR-77
前オーナーさんがオーディオを外して手放したらしくドンガラ状態だったので納車日に着けてみました!初DIYです
ブツは納車前に某オークションで落札。一度だけ開封した未使用品で出品者さんいわく機種を間違えて
2011年1月2日 [パーツレビュー] いなばわーくすさん -
初挑戦
今日は、友達のお父さんがレガシィRS25を買ったいうのですが、そのレガシィには、アゼストのCD-ROMナビ(古っ
)しかついてなかった
ので、以前ヴィッツに使っていた、イクリプスのオーディオを
2009年2月6日 [ブログ] あゆワゴンMRさん