#オートクロージャーのハッシュタグ
#オートクロージャー の記事
-
日産(純正) コントロールユニット
【総評】バックドアオートクロージャーのコントロールユニット。【満足している点】新品。安く買えた^ ^【不満な点】なし※定価のみ記載。
2016年11月14日 [パーツレビュー] あっ!kunさん -
嫁号不具合発生
来年早々の車検を前に初のトラブル発生!お出かけしようとハッチに荷物を積めてたら・・・・・・・突然、開かない…。中から緊急避難的に開けて場をしのいで改めてでらへ。オートクロージャー本体の故障ではなかった
2015年12月12日 [ブログ] まじょるかさん -
日産(純正) 20G用バックドアオートクロージャー
元○産整備士のファンメリーK氏のネットワークをフル活用して頂きやすく取り付けしてもらいました。今までは気密性が良すぎて閉まりが悪かったですがこれで静かにゆっくり閉めてもちゃんと閉まります(^_^)
2012年10月27日 [パーツレビュー] 黒BLさん -
日産純正 バックドア・オートクロージャー
勢いよく閉められるのが嫌で取り付ける事に。たまたま、オクで見つけたのが悪かった!クロージャー本体以外は、Dにて購入
2011年8月29日 [パーツレビュー] ゆっぴーのパパさん -
バックドアオートクロージャー
ターボモデルには普通に付いてるバックドアオートクロージャー。NAの私の車にはもちろん付いてません・・・(NAでもX系には付いてるのかな?)バッタンバッタン閉めるのはイヤなのでオクで部品を
2011年8月15日 [整備手帳] n@o racingさん -
リアゲートオートクロージャー化
半ドアになるたびに『イラッ』とするので純正部品を使ってオートクロージャー化しました。部品は・バックドアロック 90500-WL000・コントロールユニット 28450-CY010・ハーネスサブ 241
2011年8月15日 [整備手帳] hiro-kingさん -
リアゲートオートクロージャー化 その2
440号はオーディオレス車の為常時電源をリアゲートに配線しなければなりません。ゲート側の常時電源は白赤線に接続しました。
2011年8月15日 [整備手帳] hiro-kingさん -
バックドアオートクロージャー 配線
ユニット取付け前にまずは常時電源の確保です。先輩方の整備手帳を参考に作業しました。m(_ _)m話によるとOPのバックビューモニターを付けてないと電源が来て無いとの事でしたので確認したらやはり在りませ
2011年8月15日 [整備手帳] ★REY★さん -
バックドアオートクロージャー 取付け①
バックドアの内張り剥しは飛ばします。今度は取付け作業です。まずロックユニットを外します。10mmソケットやスパナ等でボルト3つ外します。
2011年8月15日 [整備手帳] ★REY★さん -
バックドアオートクロージャー 取付け②
ロックユニットを取付けます。既存のボルト3つを取付けて・・・ココで1つ忘れてました!他にボルトが1本必要なんでした!(汗)幸い我が家にはボルトが結構在りましたので見繕ってM6六角ボルト(長さ20mm)
2011年8月15日 [整備手帳] ★REY★さん -
バックドアオートクロージャー化 その1
今回交換する部品です。詳しくは、パーツレビューの日産純正部品 ハーネス、サブ日産純正部品 コントロールユニット日産純正部品 バックドアロックをご覧下さい。
2011年8月15日 [整備手帳] だ~パパさん -
バックドアオートクロージャー化 その2
その1からのつづき。内張りを外すと、このコネクタを確認します。茶色の線が来ていれば、問題無く作業が出来るらしいです。(茶色ではなくて、赤白線の様です。2007.11.3追記)来ていなければ、どこからか
2011年8月15日 [整備手帳] だ~パパさん -
!!リアハッチ オートクロージャー故障!!
今日、リアハッチを開けようとスイッチを押しても開きません。いろいろ調べて見ても開きません。そこでワイヤレスキーのハッチボタンを押したところロック解除で無事に開きました。ところが閉めたときにおかしな現象
2010年11月7日 [ブログ] はぎどんさん -
バックドアクロージャー取付
ロックユニットを外して、クロージャーユニットを取り付けます。別途M6×15mmくらいのビスは必要です。
2010年8月21日 [整備手帳] すみまおさん -
日産純正 リアゲートオートクロージャー
購入時期 2009年11月部品品番バックドアロック 90500WL000コントロールユニット 28450CY010ハーネスサブ 24167CY012このセットを日産の知人に頼んで安くしてもらいまし
2010年7月11日 [パーツレビュー] ピッピメタリックさん -
日産純正 バックドアクロージャー
@じゅんさんから譲ってもらいました。これで半ドアからサヨナラ出来ます♪
2010年1月23日 [パーツレビュー] すみまおさん -
バックドア オートクロージャー化②(電源確保篇)
バックドア オートクロージャー化①(パーツ取り付け篇)からの続きです。黄○内に書き込んだように「白/赤」線があれば良かったのですが、予想通りmyライダー君のバックドアには常時電源が無いので、ココまでケ
2009年9月16日 [整備手帳] SO-SOさん -
バックドア オートクロージャー化①(パーツ取り付け篇)
前車(エルグランド)には付いていた便利機構のオートクロージャーですが、セレナはソレが無く、閉める度に必ずと言って良いほど半ドアになってしまいます。コレらを取り付け、半ドアを100%防止する実用的弄りで
2009年9月16日 [整備手帳] SO-SOさん -
寒い中、取り付け完了!
バックドアオートクロージャー化に向けて、先日入手したパーツの取り付けをしました。今日は晴れていましたが、寒かったです~。先輩方の整備手帳を頭に叩き込み、いざ作業!!何とか取り付け完了し、動作確認・・・
2009年1月24日 [ブログ] SO-SOさん