#オートドライブのハッシュタグ
#オートドライブ の記事
-
PIVOT 3-drive α (3DA/3DA-B/3DA-C/3DA-T)
PIVOTの3-DRIVE AC が付いていましたが先日の名古屋旅行の時にオートクルーズの機能に不便を感じ、多機能なこちらに付け替えました。ハーネス類はそのまま使えるので、取り付けは楽でした。3-DR
2023年7月2日 [パーツレビュー] perikanさん -
Mercedes E-Class での往路851kmロングドライブ(≧▽≦) 【妻と今後の人生について深く話すMercedes E-Class での2,000kmドライブ①】
5月14日(日)~18日(木)にかけて、妻と往復2,000kmを超えるロングドライブに出掛けてきました。(≧▽≦)私ももうすぐ59歳!数年前なら60歳定年の1年前という事になります。59歳になれば早期
2023年5月29日 [ブログ] ラスト サンバーさん -
トヨタ純正 クローズコントロール取付-2
クルコンスイッチにハーネスを付けます。
2020年7月14日 [整備手帳] 子ゴン太さん -
クルーズコントロールPivot 3-drive レバー式
初期のピボットのクルコンを付けていました。新しくレバースイッチの3DR-L本体のみ購入しまた。前回、スロットルハーネスとブレーキハーネスを、そのまま利用します。
2019年2月16日 [整備手帳] boteziako100さん -
オートドライブの「ポルシェ911 カレラS」が到着
夫が「これ、Rikaちゃんにプレゼントしたいと思うんだけど、どう?」と提案されたオートドライブのUSBメモリ。ネットに掲載されている車型のUSBたちを見て、私はもう一目惚れです。しかも、ポルシェはカレ
2018年4月25日 [ブログ] Rika (911supercars)さん -
トヨタ純正 オートドライブ S/W
共販でとれます
2017年3月21日 [パーツレビュー] なびかんさん -
自動運転、大いに賛成である。
「自分で運転しなきゃ楽しくない。」「運転して楽しい車こそ良いクルマ。」「そこまで機械任せでイイの!?」うむ。賛否は有ろう。儂も運転は好きだし、言いたい事あ解る。だが、公共交通機関がデフォの、アーバンな
2016年6月8日 [ブログ] rossorossoさん -
AUTODRIVE USBメモリ
USBメモリも拘りました(笑)ただ、エリーゼがない(泣)というわけで、エキシージを購入。ヘッドライトが光ります(笑)
2015年5月16日 [パーツレビュー] ogt448さん -
送料を確認するのを忘れた買い物の巻。
煽りって時には必要だよね。>勢いも…。さして必要でもないし、すっごく欲しかった訳でもないのだが、周りの方の煽りもあり、ついつい入札して無事に落札。珍しく自動延長なしの設定だったので終了間際にちょいっと
2015年2月15日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
【横目で】展示会【チラ見】
展示会。元祖車のUSBといえばクラシックミニ型ですがなんと多種多様な車が発売されている模様。8GB本体はミニカーのウィリーが作ってる。エキシージがあったのには驚き!私はワイヤレスのマウスは行方不明にな
2014年6月10日 [ブログ] いわしゃこさん -
でっきるっかなー
がんばろー
2013年11月23日 [ブログ] RU638 くにさん -
オートドライブその先に待ち受けるもの・・・
また痛まし事故のニュースが多くなってきていて残念な感じです。そんな中坊メーカーが数年後に自動運転実用化というはなしが出てきているようで自分の予想としては、あと10年くらいで高速道路はオートドライブが本
2013年10月3日 [ブログ] F総帥さん -
☆ オートドライブの車両に乗りました。勝手にハンドルが動きまして素晴らしい...。
昨日は高知県の横波半島に用事があり行ってまいりました...。用事と言ってもさほど大した用事はなくて、簡単に言いますと芝の手入れ(ゴルフ)だったんです...。(笑...)こちらの横波半島ですが、あの甲子
2013年9月16日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
片付けの巻。
買った事を覚えてなかった。>2個もあるなんて…。倉庫の片づけ。長年、ハチイチを乗っているから予備品がそれなりにある訳である。1個は持っている事を覚えていたオートドライブのアクチュエーター。しかし、いつ
2013年6月2日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
トヨタ純正 クルーズコントロール
結構定番になっているようなので…ステアリング交換の時についでにやるのが良いだろうと考えて納車前に購入、納車翌日のステアリング交換の際に取付しました。
2013年3月14日 [パーツレビュー] Cool-Vさん -
オートドライブ後付け作業
先日、パール2号の鈑金塗装の請求書が来ました。・ボンネット鈑金塗装・左前フェンダー鈑金塗装・トランク部分塗装・給油口蓋塗装・リアスポイラー塗装以上で109,000円でした。予想よりも少し安かったので良
2012年11月27日 [ブログ] えんどっちさん -
AUDIO VOX ccs-100
負圧式の汎用クルコンです。近所のパーツ屋で発見し、購入。(未使用品)取り付けは自分にはすごーく大変でした。(×_×)時間が掛かりましたが、理想の場所にスイッチが付けられて満足です。最近では、長距離の運
2012年11月6日 [パーツレビュー] ・りゅう・さん -
オートドライブ移植作業
オートドライブは基本的に異種グレードへの取り付けは出来ません・・・・が、何とかしようと思うと何とかなるものですね。構想は81を買う以前からありまして、必ず付けようと思っていた装備でした。しかし、購入し
2010年11月5日 [フォトギャラリー] ひらやま@X81パパさん -
オートドライブ後付け、一歩前進の巻。
オートドライブの作動確認灯は…。>4WDです。自分のJZX81は趣味でメーターをX100系のオプティトロンメーターにしてあります。X100系はクルーズコントロールがGグレードにしか設定が無く、しかも、
2009年11月8日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
次の、工事はじめました。
子供の時に助手席で車の説明書(GX81マーク2)の説明書を読んでいて「オートドライブ」なる装置で自動で運転できると思ってた、憧れの装備「オートドライブ」・・・いよいよ、装着です。クルーズコントロール!
2009年11月3日 [ブログ] Masa@TTE-ALTEZZAさん