#オーバーヒート対策のハッシュタグ
#オーバーヒート対策 の記事
-
ダイハツ(純正) ヒーターホースジョイント
チンクのサーモスタットのように対策前の部品は劣化して折れます( ´థ౪థ)σ多走行社畜の軽バンが水周り系で走行不能になるパターンが多々あるので最悪の事態を想定して購入中期、前期ハイゼット社畜の必須アイ
2022年3月17日 [パーツレビュー] はまチンクさん -
KYK(古河薬品工業)クーラントリカバリーの添加61800km
サブタンク内のクーラント液が少し減っていたので、古河薬品工業のクーラント性能復活剤を添加しました。作業工程写真は、サブタンクのキャップを開けて入れるだけなので、撮っていません。本来はラジエーター本体に
2021年12月29日 [整備手帳] 愛犬クロリスさん -
オーバーヒート対策?
私のサンバーはTW2 3ATです。足を怪我したり、片手を怪我しても運転出来るようにとATを選びました。そんなサンバーで毎週、新東名高速道路で4時間程出かけてました。新東名といえば、制限速度120Km/
2021年9月10日 [ブログ] ARUTOさん -
その① YZF-R25 LLC(ロングライフクーラント)の交換 WAKO'S ヒートブロックプラス
走行距離約7,900km 納車10ヶ月目今回は新車の状態からで初めてのクーラント交換をしました。一般的には街乗りやツーリング使用の方々がほとんどですのでLLCは2万kmは交換しないと思いますけど私はサ
2021年5月10日 [整備手帳] 50WAYさん -
ボンネット裏のスポンジテープがボロボロになったので、、、
ボロボロになってまして、もう何年もこの状態ですので、そろそろ貼り替えてやろうと思います。
2020年5月4日 [整備手帳] 三つ子のパパさん -
PIVOT MULTI GAUGE (X2-L/X2-W/X2B/X2R/XV/XV-A)
ピボットさんのマルチゲージX2ブースト計&水温計になる優れものです(o^^o)ハンドル下でクラッチのちょっと左上にあるOBDⅡという端子に付属のソケットを差し込むだけで、本体とつながります。あとは、ゲ
2020年4月28日 [パーツレビュー] アルジジさん -
AUTO SELECT JAPAN 風圧可倒式 ナンバープレートステー
今回はナンバープレートの取り付け位置を変更しました。リアのナンバー位置は変える人も多いですが純正フロントバンパーで変えてる人は見た事無いかな!自分はJB64のフロントのナンバープレートの取り付け位置&
2020年2月26日 [パーツレビュー] うーわんさん -
スズキ(純正) エンジンフード(ダクト加工)
ダクト風シールは私的には無理なのでダミーダクトをリアルダクトに加工。自分の好きなノーマルの雰囲気は壊さずに見る人が見れば分かるカスタムかな!?せっかくならと色んな事を考えたけど裏側のクリアランスが狭く
2020年2月24日 [パーツレビュー] うーわんさん -
AutoGauge 60φ水温計
オプティトロン内水温計が動作しないため装着。装着後、オプティトロン内水温計不具合箇所発見。修理し復帰。外してしまうのもなんなのでダブル水温計。より詳しく知りたい場合は社外水温計を見るようにしています。
2018年8月6日 [パーツレビュー] JZS147さん -
冷却系統洗浄(クーリングフラッシュ)
夏も近いです。オーバーヒートが恐いです。冬にオーバーヒートしてるのに特になんもやってないです。それでは困ります。というわけで、このお店でクーリングリフレッシュというサービスがあるそうなのでお願いして来
2017年3月27日 [整備手帳] らっくるさん -
アムロ「もつのか?これで」
連投ですが・・・バイクネタです!(い、いや、みんカラぽいのでつい力がw)今年の夏、バイクでプチツーの時ナビにしていたらアムロ「動作温度がこんなに高いとは・・・」オーバーヒートで充電すらできなくなりシャ
2016年10月8日 [ブログ] R.ブラウンさん -
CC-sport CP07 クーリングパネル
コペンお決まりのオーバーヒート対策です。ラジエター上部とボンネットとの隙間から走行風が逃げるのを防ぎ、走行風を効率よくラジエターに導くのではないかと思います。(^_^;)COPEN OF JAPAN
2016年4月1日 [パーツレビュー] 三つ子のパパさん -
【続】クスコ ウォータースプレーコントローラー取り付け
オオーw ピッタンコ ('0')!奇跡って、あるもんだね、神様GJ (*'-')b
2015年10月27日 [整備手帳] studio7193さん -
車種不明 電動ファン
【総評】思い付きで増設出来ちゃう手軽さが良い【満足している点】オーバーヒート(純正水温計の表示)しなくなった【不満な点】プラスチックの羽根
2015年7月19日 [パーツレビュー] 楽農家さん -
オーバーヒート対策とその後
まただいぶご無沙汰してしまいました、アカハチです。(^^;相変わらずTest&Errorな毎日を過ごしています。m(__)mえ~と、前回サーモスタットを中古の物に替えたところ、予感は「的中」!!! (
2015年6月17日 [ブログ] アカハチさん -
お熱かしら・・・?(泣)
今回、欲をかいてハイコンプ仕様にしてしまったせいか、微熱が下がりません・・・。(泣)画像のようにオーバーヒート寸前です。(激泣)とりあえず、出来ることから熱対策。ホースを揉んだり、吹かしたり、じっくり
2015年5月9日 [ブログ] アカハチさん -
ミノルインターナショナル BILLION VFCⅡ
BILLION製電動ファンコントローラVFCⅡ(復刻版)です。ECUの「水温センサ信号」「ファン制御信号」に割込ませることで任意の設定温度にて電動ファンを動作させてラジエターに風を当てるコトで、オーバ
2014年6月15日 [パーツレビュー] だまちゃんさん -
クーリングパネル
ストレス発散のために散財
2014年1月9日 [整備手帳] 電気屋魂さん -
LAILE / Beatrush ラジエタークーリングパネル
20140109追記カローラが帰って来ないので、我慢できずに取り付け状態をアップ!!クルマ屋さんの裏で勝手に取り付け(笑)このパーツは効果より見た目!これがあるとラジエターが見えないので引き締まって見
2014年1月9日 [パーツレビュー] 電気屋魂さん -
Dスポーツ Dスポーツ ラジエーターキャップ
水温気になったんで買いました
気持ち水温下がったかな
エンジンルームのアクセントに(笑)
2012年10月19日 [パーツレビュー] リョーマ様さん