#オーバーヒートのハッシュタグ
#オーバーヒート の記事
-
ぞくほう。
入庫時、コウジョウチョウは不在でしたので。次の日、TELが入りました。内容は?「冷却水は、少し残っていた。水温計(センサー)取り付け部より、漏れた跡が視られる。部品交換後、冷却水を入れエア抜き~エン
2022年2月25日 [ブログ] AとBとさん -
じょしゅせき。
オーバーヒートで、ビート緊急入庫になったワケですが。「代車の用意が出来ません。」とのことで・・エイギョウサンに送ってもらったのですが・・忙しい中で、急遽送ってもらったコトもあり・・速い速い!元々、ど
2022年2月25日 [ブログ] AとBとさん -
おーばーひーと!
出先で!オーバーヒートしてしまいまました。正直、あまり水温計見てませんでしたし、「ケムリ?」・・も 対向車のトラックからか?と自車のモノと・・コレッポチも考えてませんでした・・ダマシダマシ、帰
2022年2月25日 [ブログ] AとBとさん -
ボルボアマゾンにアンダーガードを検討
アマゾンのエンジンルームは底に何もついてない。これは走行中にも停車中にもエンジンルームにこもる熱気を排出しないらしい。ファンで押し込んだ熱気はそのあたりにとどまり再循環し続けるということらしいのだ。段
2022年2月13日 [ブログ] いがちゃん2さん -
エンジンルームの夏季排熱を電動ファンでできないかと検討
冷凍な国スウェーデンから来たボルボ アマゾンは雪の中でも軽快に走るのだが夏場の暑さのためにクーラーを後付けすると、クーラーの熱がこもるのでエンジンルームの中が熱くなる。走行中は風が抜けていますが、猛暑
2022年2月12日 [ブログ] いがちゃん2さん -
オーバヒート対策?ボンネットかち上げの効果を実験
猛暑の時にエアコンつけて渋滞路で止まってるとエンジンルームが熱くなりすぎてガソリンが気化してしまってエンストする。これをなんとかしたいというので、ボンネットの後ろを長いナットで少し持ち上げてやると適度
2022年2月12日 [ブログ] いがちゃん2さん -
アイドラプーリー破損
購入5日目にアイドラプーリー破損し、ドライブベルト切れ。以前のオーナーは、一度も交換して無かった模様。最近のプーリーは、樹脂製プーリーなので、交換目安は、5万kmから10万kmの間のタイミングで交換し
2022年1月29日 [整備手帳] やすみんXC60さん -
水温上昇の原因は
昨年の10月に走り仲間の同窓会の際に白黒号がちょっとヘソ曲げて(水温上昇)、予備タンクに水を足し足し誤魔化してたんだけど、年末に秘密基地に寄った時に見てもらったら、画像のラジエーターのアッパーホースの
2022年1月29日 [ブログ] 直ちゃん@車好きさん -
痛恨のオーバーヒート(´;ω;`)
年末に痛恨のオーバーヒート!原因はテンションアイドラー固着によるベルト類の断裂!
2022年1月16日 [整備手帳] too********さん -
高速で白煙
高速でオーバーヒート警察の方に安全確保してもらい、ミネラルウォーターで液補充し、高速から一般道へ降りることができました。レッカーも手配でき、ひとまずホッとしました。ラジエーターの配管が破れていたようで
2022年1月6日 [ブログ] だぃ@薩摩川内さん -
vベルト破損…
クリスマス、横浜から神戸三宮までの道のり。静岡の途中遠州森町PA手前5キロ。突然レッドコーション!オーバーヒート、電圧低下、スポーツデフレンシャル異常。何とかPAに入ったがパワステも動かず⤵️長距離だ
2021年12月29日 [整備手帳] ☆インフィニティ☆さん -
サーモスタット&水温ジョイント交換
水温のピークを見て頂くと分かるかと思いますが、少し前に信号待ち等で水温が100℃を超える様になりました・・・(^^;)
2021年12月26日 [整備手帳] Kitaさん -
汎用シリコンホース
ヒーター側の純正ホースが劣化により、パッツンパッツンに膨らんで、シフトミスの加重圧により爆裂して、冷却水だだ漏れしてしまいました。緊急事態なので主治医のファンネルオートさんにお願いする事に。
2021年12月25日 [整備手帳] CuteMenさん -
土日はヘッド交換
11月13.14日と懸案だったサンバーの修理をすることにしました。例によってお金がナイので中古ヘッドを購入…💸この2日間いろいろありましたが…めんどくさくなってきたので結論から申しあげると…治りまし
2021年11月24日 [ブログ] みにいかさん -
シリンダーヘッド交換
ブログにサンバーがヘッドガスケット抜けしたいきさつは記しましたのでこちらではやり方を中心に記してみます。まずインマニ外し、完全に外すのは面倒でしたのでスロットワイヤー、燃料ホースは外さず配線を外して浮
2021年11月18日 [整備手帳] みにいかさん -
壊れる時は重なるもので・・・
えー。水温が上がってファンが回らないBさん。最初の目論見通り水温スイッチの異常ですた。ラジエーターアッパーホースにかませてある親指程のパーツ。これが逝かれるとファンが回らず水温上昇大フィーバーです。そ
2021年11月15日 [ブログ] 元峠師さん -
PIVOT WATER TEMP MONITOR
水温計を取付しました。PIVOT WTM-R ※生産終了品PIVOTさんのOBM(OBM2)を使いたかったのですが、エッセでも年式によっては適合しておらずうちの07年式で使えるこちらの商品にしました
2021年11月7日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
ヒート
先日、サーモスタットを交換してもらいましたが、まだオーバーヒート気味なのが改善されません。15万キロオーバーですし、ラジエター本体も交換時期かもしれませんね。ファンのリレーは発注済みですが、明日になっ
2021年11月5日 [ブログ] 組立工さん -
【備忘録】電動ウォポン交換
備忘録腰の塩梅が宜しく無いので、DIYは諦めて信用できるショップが近場にないのでディーラー任せにしました。自分で何もしてないので、交換部品と値段を自分の備忘録として載せておきます。電動ウォポンエクスパ
2021年10月28日 [整備手帳] ケンチャンさん -
ヘッドガスケット交換…
10月24日は忙しい1日になりましたが、その前に…外したヘッドを家で磨いたりしてました😅サンバーの代わりに通勤に使っているたれぱんだ号は18万キロに😓先週から冷蔵庫買えとうるさかったので朝から買い
2021年10月26日 [ブログ] みにいかさん