#カウリングファンカバーのハッシュタグ
#カウリングファンカバー の記事
-
スズキ純正 カバー、カウリングフアン
たまたまみんカラを見ていて、こんな物があるのかと思い、試したくなったので、購入しました。パーツリストに載っていないオプション品です。品番:17137-33G00-000少しでも効果があればいいなと思い
2017年11月6日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
1,865km 油温確認 (冬期・晴天)
今回は、油温を記録する。気温14度。晴天。昼。■ふさぎ状態:油温70度。■ノーマル時:油温59度。ファン有り/無しの差:約11度。
2017年5月26日 [整備手帳] ひでじゅさん -
1,920km 油温確認 (冬期・曇り)
吸気口を塞ぎ、10kmの道のりを35km/h程度で、おおよそ30分ほど走行。外気温:10度。油温:90度。
2017年5月26日 [整備手帳] ひでじゅさん -
5,435km カウリングファンカバーもどき 取り付け
今回は冬向けの調整。クーリングファンにフタをして、カウリングファンカバーもどきにする。材料として用意したものは、手元にあった樹脂製のフタ、そして余り物のビニールタイ。車体への加工は、行っていない。
2017年5月26日 [整備手帳] ひでじゅさん -
5,491km 油温確認 (冬期・晴天)
クーリングファンカバーもどきを取り付けた状態のアドレスV125S(UZ125SL0)にて、街乗りでの油温を測定。おおよそ10kmの道のりを30分強で走行。加速して40km/h~45km/h程度。上り坂
2017年5月26日 [整備手帳] ひでじゅさん -
1,841km カウリングファンカバーもどき 取り付け
今回は冬向けの調整。満を持しての、カウリングファンカバーもどきの投入。使用する材料は、樹脂製のフタとビニールタイ。どちらも余り物。
2015年11月15日 [整備手帳] ひでじゅさん -
2,146km カウリングファンカバーもどき改 取り付け
カウリングファンカバーもどきを、より実用的な仕組みへと変更。これまでは蓋を固定していただけであったが、今回は対となる基礎と蓋を用意し、状況に応じてカバーを取り外す事が出来るようにする。画像は基礎となる
2013年3月11日 [整備手帳] ひでじゅさん