#カウルトップベンチレータールーバーのハッシュタグ
#カウルトップベンチレータールーバー の記事
-
TOYOTA 純正部品 カウルトップベンチレータールーバー CTR No.1 (55783-68010)
初代 WISH の場合、フロントワイパーのモーター部分をカバーしているプラスチック樹脂製の部品が左右に分かれて2つの部品で取り付けてあるのですが、この部品は左右の部品を取り付けたあとに真ん中(というか
2019年3月21日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
平成大改修!
明けましておめでとうございます。外装を色々とリフレッシュしたので久々に投稿です。流石に製造から21年経過したためボディは磨きでなんとかなりますが、塗装されていない箇所やパッキン類はかなり劣化してきてい
2019年1月11日 [ブログ] 白い不死鳥さん -
カウルトップベンチレータールーバー&ワイパーアーム塗装
※別ページでアップしていた物の備忘録としての再アップです。以前から白くなってきていた「カウルトップベンチレータールーバー」と「ワイパーアーム」を塗装しました。みん友の「キム@SC」からイイ艶出し剤を教
2018年10月17日 [整備手帳] I-S-T (I-Sports-TRD)さん -
TOYOTA 純正部品 カウルトップベンチレータールーバー RH (55708-68010)
フロントワイパーのモーター部分をカバーしているプラスチック樹脂製の部品で、運転席に座ってだと右側 (フロント正面から見て左側)の部分です。今回交換した動機は、車両購入から時間が経過し、プラスチック本体
2017年4月4日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
TOYOTA 純正部品 カウルトップベンチレータールーバー LH (55709-68020)
フロントワイパーのモーター部分をカバーしているプラスチック樹脂製の部品で、運転席に座ってだと左側 (フロント正面から見て右側)の部分です。今回交換した動機は、車両購入から時間が経過し、プラスチック本体
2017年4月4日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
シエンタの持病?前ガラス付近のきしみ音に対処する
前ガラス付近から「きゅこきゅこ」と音がするようになるのはどうやら持病のようです。音を何とか抑える手は無いかと分解してみることにしました。カウルトップベンチレータルーバーというワイパー部のプラスチック部
2017年2月13日 [整備手帳] ゆうきょうなおぱぱさん -
カウルトップベンチレータールーバー交換その4(取り外し&フロントカウル内部清掃+コーティング)
カウルトップベンチレータールーバーは運転席側のツメに助手席側がハマる形で一体化して装着されているので、先に助手席側のパーツから画像のように手前にズラすようにして取り外した後で運転席側を外します。
2014年12月30日 [整備手帳] orpheさん -
カウルトップベンチレータールーバー交換その5(新品カウルトップベンチレータールーバー装着)
清掃とコーティングが完了したフロントカウル周りです。フロントガラス下端も汚れを落とした後にSOFT99「ガラスリフレッシュ」で磨きました。
2014年12月30日 [整備手帳] orpheさん -
リフレッシュと同時にちょびっと機能アップ!
こんばんは。10月20日のブログで、車検を受けたことはお伝えしましたが、残作業分の部品がそろい、合わせて車検証ができあがったとの連絡がディーラーからありましたので、仕事が終わってから行ってきました。古
2014年11月1日 [ブログ] SQUAREさん -
トヨタ(純正) LOUVER, COWL TOP VENTILATOR
カウルトップベンチレータールーバー※55708-44060(LOUVER, COWL TOP VENTILATOR RH)※55709-44060(LOUVER SUB-ASSY, COWL TOP
2013年1月23日 [パーツレビュー] (K)カズさん -
カウルトップベンチレータールーバーの交換
以前は塗装しましたが、白くくすんだり、剥げてしまっている部分があったりするので、交換に踏み切りました!品番・品名カウルトップベンチレータルーバー55708-44070(RH)(LOUVER, COWL
2013年1月23日 [整備手帳] (K)カズさん -
カウルトップベンチレータールーバー(ワイパーん所の樹脂)を塗装
この前、ワイパーアームを塗装したら樹脂部分の白ボケが際立って目立つ様になりました。樹脂光沢復活剤などを塗布するのも簡単でいいのですが、雨が降ったり時間が経てば元に戻るので塗装にします。先ずワイパーアー
2011年10月3日 [整備手帳] 鯖男さん -
カウルトップベンチレータールーバーの掃除
いきなり完成。新品の輝き。カウルトップベンチレータールーバーは寒冷地仕様が存在します。ノーマルより300円ほど高い。
2009年9月9日 [整備手帳] アカツキさん