#カシのハッシュタグ
#カシ の記事
-
自作 無垢板アンプボード(カシ)
2016年8月15日、アンプ実装に合わせて取り付け。木材: カシ(樫) 無垢板サイズ: 幅 33.3cm、奥行き 22cm、厚み 2.2cm表面処理: 和信ペイント 水性ウレタンニス 3回塗装カシの無
2017年3月26日 [パーツレビュー] shibi-shibiさん -
アンプボード製作しました。。。
日付変わったので追記をば。。。昨年の冬?に製作したアンプボード。IMG_7838 posted by (C)shibi-shibi無垢板でカシのインナーバッフルの制作時に残った木材で作りました。厚み2
2016年6月9日 [ブログ] shibi-shibiさん -
穴あきアンプボード。。。
以前のカシのインナーバッフル作成時の端切れがちょうどよかったので、それでアンプボードを作製することにしていました。しばしペンディングしていましたが、作業はできるときにやれるだけ。。。どれも並列作業バン
2016年1月31日 [ブログ] shibi-shibiさん -
いいかもしれない。。。
今日は作業なしですが、ちょっと所用で実家の工場へ。そのついでに。。。オーリスのアンプボード。12mm厚のバーチ材で作ろうと思っていましたが、工場にどこかで使ったカシの端材が。。。IMG_2679 po
2016年1月6日 [ブログ] shibi-shibiさん -
とりあえずちょっとだけ再調整
19日土曜日の夜は会社の忘年会でした。151219_165354 posted by (C)shibi-shibi同じ町内ではありますが、海が見えるホテルでのビュッフェスタイル。まぁまずshibi-s
2015年12月21日 [ブログ] shibi-shibiさん -
新しい音色にコンニチハ!
日が変わってしまいましたが、土曜日19日にオーリスのインナーバッフルが変わりました。IMG_2620 posted by (C)shibi-shibiIMG_6602 posted by (C)shi
2015年12月20日 [ブログ] shibi-shibiさん -
完成しました。。。 感無量、そして感謝。。。
IMG_2605 posted by (C)shibi-shibiオーリスへの実装はまだですが、本日ケヤキとカシの無垢板インナーバッフルがようやく完成しました。11月から作製を始め、そんなに時間もかか
2015年12月18日 [ブログ] shibi-shibiさん -
昨日の作業です。
ブログ更新せずに寝てしまいました。昨日の深夜作業です。実家の工場で研磨作業。600番のサンドペーパーで少し掛けてみたところ、見事に一部塗膜が剥がれました(苦笑)こりゃイカンと中止。塗装の段差があるとこ
2015年12月17日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 塗装開始です。。。
昨日は年末調整の書類整理で終わってしまいました。。。本日のお昼休みに作業できるように昨夜のうちに準備だけはしておいたので昼食時間を削って急いで作業しました。今日がウレタン塗装の1回目です。一応3回塗装
2015年12月17日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル テーパー加工終えました。。。
カインズホームで60度の角取りルータービットが入手できたので、本日も深夜作業。。。IMG_6564 posted by (C)shibi-shibi久しぶりに三角形の辺の長さをググってしまいました(^
2015年12月14日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 派生版
shibi-shibiの住むこの地区は夕方から雨です。。。やはり雨の日のアルファはしっとりとして好きな音色になります。昨日に引き続き、今日も作業はなしです。ちと毎度の深夜作業で一向に治らない風邪をよく
2015年12月11日 [ブログ] shibi-shibiさん -
踊る楽器、報われた労力。。。
昨夜もしっかりお風呂で身体を温めてから実家の工場へ。7日のお昼休みに一部破損したケヤキのインナーバッフルのMID取り付け穴を6.5mmに拡大し、鬼目ナットは装着しておりました。昨日は神経使う作業もなく
2015年12月9日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 苦難の音出し
昨夜は何度も何度もZARDの「負けないで」がリフレインしました。。。昨夜、家族サービスでヘロヘロになりながらも気力はあったので深夜実家の工場へ。。。まだテーパー加工や塗装はしていませんが、とりあえず音
2015年12月7日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル ゆっくりですが、あと一歩
昨日の深夜作業。夕飯前にインナーパネル用の穴開けはできたので、次にMIDの固定用の穴開け。G&ラディさんのブログを拝見してから固定方法を変更して鬼目ナットを止め貫通式でボルト固定にしました。IMG_6
2015年12月6日 [ブログ] shibi-shibiさん -
まだこれから工場に行きますが。。。
みかん刈り後から夕飯までのわずかな時間にすら作業に打ち込む趣味人wIMG_6345 posted by (C)shibi-shibi父からの借り物。ドリルガイド付きのドリルです。IMG_6347 po
2015年12月5日 [ブログ] shibi-shibiさん -
鬼目ナットの固定方法
考え始めたらキリがありませんね。。。たいして音質には影響しないパートかもしれませんが、今日G&ラディさんのインナーバッフルのブログをぽやぽやと見ていたら、ふと気になることがありました。ご本人がそういう
2015年12月5日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 穴開け準備
工場から帰ってきました。今日はバッフルの外枠の研磨でもしようかと思っていましたが、予定を変更してオーリスを工場内に入れ、バッフルの穴開け位置の確認をば。穴開けについては先日調べていた、これが精度が高く
2015年12月2日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 第一関門突破
本日は日中に下の子と実家に遊びに行きがてら、相変わらずの作業を続けます。IMG_6245 posted by (C)shibi-shibiカシの2枚目のトリマーでの整形です。小1時間の作業を経て。。。
2015年11月29日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 心が折れる
さぁ前半の大詰めとなるカシのバッフル、枠の整形です。本日は22時から24時までの作業でした。。。IMG_6236 posted by (C)shibi-shibiカシはまだ2枚とも整形できていません。
2015年11月26日 [ブログ] shibi-shibiさん -
無垢板インナーバッフル 前半の佳境へ
本日も22:40から25時までの作業。今日はカシの2枚目の内円の枠寄せ、ケヤキの2枚目のフィニッシュ(整形)でした。IMG_6219 posted by (C)shibi-shibiまずはカシの内円の
2015年11月24日 [ブログ] shibi-shibiさん