#カラーチェックのハッシュタグ
#カラーチェック の記事
-
turbineS1 カラーチェック
右旋回時のフロントからの異音。ホイールナットを増し締めして以降、発生しなくなったものの、気になるのでホイールフランジ面のカラーチェックを実施。純正ホイールに履き替えて、4本並べて作業開始。洗浄液で洗浄
2024年5月6日 [整備手帳] S_XH57さん -
右旋回時の異音対策、カラーチェック準備
時々発生する右旋回時の異音。左前付近から「グワングワン」という小さな共鳴音のような鳴り方。ブレーキを軽く当てると消える。これが原因で10万kmも超えた事からハブベアリング交換と、ドラシャブーツとグリー
2024年4月29日 [整備手帳] S_XH57さん -
TRUSCO 浸透探傷剤
ハブクラック点検の為に購入。スペアのハブ・ナックルがあるので組み替えればよいのに、興味と好奇心から現着のハブダメージ確認をしてみることに。液剤のどれだったかわからないけど・・・臭い。鼻の奥にニオイが残
2024年1月6日 [パーツレビュー] 坊愚さん -
タセト カラーチェック FR-Q
特定の方には、お馴染みの商品ですね(^^)d塗装前の前処理、クラックの早期発見、ちょっとした油汚れにも最適です。
2014年2月3日 [パーツレビュー] 黒い彗星の休日@H&Co.さん -
【桜】やっと…この呪縛から解き放たれるっ!!【咲く♪】
やったぁよぉ~っ!!ほぼ諦めかけていたJIS規格の実技試験にようやく合格出来ました~☆大した資格ではないのですが…爆思い起こせば、腰掛丸2年…。筆記試験は1発で受かるものの1度目の実技試験は大失態を犯
2011年1月20日 [ブログ] ★やのんが☆(Z)さん -
今朝は朝マック中です♪
オハヨーゴザイマス♪今、秋葉原にいます
何故かって
今日は1日講習なんです
例の非破壊検査の浸透探傷試験、カラーチェックの二次試験対策です
そうなんです
どしゃ降りの日にあった筆記試験が受かってたんで
2008年11月6日 [ブログ] ★やのんが☆(Z)さん