#カントリーのワクワク工作のハッシュタグ
#カントリーのワクワク工作 の記事
-
、ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『比較編』
比較を行っていきます。先ずはルクサー1です。ん~青いですしくらいですね~。入門にはもってこいではありますが・・・・。
2010年4月7日 [整備手帳] カントリードーロさん -
、ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『電源取り配線編』
今回は各部分の配線を行っていきます。点灯して無かったLEDの+を連結します。スズメッキ線の先端を折り曲げて、片側にハンダ付けを行います。下図のように這わせて、丁度いい長さにカットします。
2010年4月7日 [整備手帳] カントリードーロさん -
、ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『電源取り口金編』
今回は電源口金を作成を行います。最初に基盤の作成していますので、ココからは配線を配列を行って行きます。先ずは、前回点灯していないLEDの電源を取る為のCRDを入れる部分の穴を広げます。
2010年4月7日 [整備手帳] カントリードーロさん -
ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『電子部品搭載編2』
前回の引きつつきを行います。3列目のCRDとLEDをハンダ付けを行います。この時は片側の足だけハンダ付けを行って行きます。その後毎度ながら、ライティングテストを行います。照度に違いがありますが、実際の
2010年4月7日 [整備手帳] カントリードーロさん -
ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『電子部品搭載編1』
前回に引き続き、作成していきます。先ずはどういう配列にするか?考えてみる事にします。なるべく多くのLEDを置けて、CRDも出来るだけこの本体に載せられるようにする為、この様になりました。
2010年1月25日 [整備手帳] カントリードーロさん -
ルームランプを今より明るくしよう♪ver.2 『準備編』
今現在使用しているルームランプは自作のLED(NGPWR70ASS)なっていますが、これより明るいLED(NSPWR70CS-K1)があるとの事で、ver.2を作って見ようと思います。SPECは、次の
2009年10月16日 [整備手帳] カントリードーロさん