#カンナムのハッシュタグ
#カンナム の記事
-
西部警察
佐世保で旧車イベント昭和の車でメインはこれ?西部警察懐かしいなぁもう40年以上前になるかな。当時見ていた人は還暦オーバーのご同輩ですかね?そういえばZもあった。マシンRS、内部も再現。他にもこんなのこ
2023年11月4日 [ブログ] クロ1100さん -
モータースポーツを楽しみ尽くせ!カンナム・スパイダーF3のガラスコーティング【リボルト川崎】
【リボルト川崎】の小峰です。カンナムと言うことで韓国のメーカーかと思いきやカナダのBRPというメーカーでした。スノーモービルや水上バイクを手掛けるレクリエーションビークルのメーカーとのことです。通常ト
2022年4月6日 [ブログ] REVOLTさん -
ステッカーを貼る
イエローなステッカーを通販で
2021年12月23日 [整備手帳] エムタさん -
装着済みオプション・その1
前オーナーさんが装着されていたオプションを紹介します。まず助手席用のフットプレートは折りたたみ可能で、乗り降りにも便利です。
2021年12月17日 [整備手帳] エムタさん -
スパイダー納車の旅(京都へ)
この週末、京都のSASHUまで引き取りに行ってきました。バイク乗ったことないので、高速道路を450km、いろいろ本人的には頑張りました&疲れました。写真は途中一泊した、新城のホテル近くの公園にて(露天
2021年12月14日 [ブログ] エムタさん -
鍵複製
先日、ライカーで乳頭温泉に行った際、パーキングブレーキロックキーと給油口キャップキーを無くしたので、鍵複製依頼。本日受け取りました。ディーラーでは、ロックキーのみの販売は無く、ユニットごとの販売になる
2021年10月20日 [ブログ] ゆりなっきぃさん -
CAN-AM CAN-AM C-1ステアリング
初代愛車PRELUDE→CIVIC→NSXと使用。購入は平成元年。当時ホンダ車の子部品や、オリジナル品を販売してた「CAN-AM(カン・ナム)」MOMO製35Φステアリングに、CAN-AMの赤色印刷ロ
2020年12月3日 [パーツレビュー] Mukoさん -
Can-am Spyder RT
裏山(公園)の駐車場で見かけました。以前ポラリス・スリングショットを見かけましたが、今日はカンナムのRTです。よくこんな高いバイク(トライク)を買うな~って思いますが、やっぱり乗ってみると楽しいのでし
2020年6月14日 [ブログ] TYPE74さん -
弾丸韓国!1泊2日でソウル満喫・・・のはずだった旅その③(カンナム~COEX編)
②の続きです。【ハイライト】2/23の深夜に自宅を出発し、2/24の早朝に仁川空港に到着。無事韓国に入国した後、ソウル市内で朝食を食べました。カンナムまで地下鉄で移動したら、旅の目的「カンナムスタイル
2020年2月28日 [ブログ] やまぴぃ2019さん -
弾丸韓国!1泊2日でソウル満喫・・・のはずだった旅その②(仁川~ソウル編)
①の続きです。広大なインチョン空港のターミナルを動く歩道を延々と歩き抜け、空港鉄道(A'REX)に乗りソウル市内を目指します。空港鉄道は2種類あり、ソウル駅までノンストップの"Express"と各駅停
2020年2月27日 [ブログ] やまぴぃ2019さん -
Can-am もバイク?
ロス空港の駐車場ですが。先日の朝ロスへ来て私のスクーターを停めてある場所まで来たら隣にご存じトライクのCan-amが停まってました。それにしても巨大ですね。3輪なので当然ですが、ゆうに軽自動車ぐらいの
2020年2月27日 [ブログ] TYPE74さん -
花電車じゃイヤ
早く作って売ってくれないかと期待する「YAMAHA トラクス」ですが、どうもこれまでにヤマハは4輪の都市コミュータやスポーツカーを発表しているようです、しかし、未だに出てこない。いわゆる自動車を市販す
2017年11月12日 [ブログ] よしおんくんさん -
【ブランズハッチ】BRANDS HATCH GP HISTORICAL FESTIVAL 12 | March, Chevron, Lola
ミュンヘン5回目の出張、4日目。2016.05.28BRANDS HATCH GP HISTORICAL FESTIVALブランズハッチ・サーキットの「ヒストリカル・フェスティバル」続き。Can Am
2016年6月14日 [ブログ] mistbahnさん -
【ブランズハッチ】BRANDS HATCH GP HISTORICAL FESTIVAL 11 | TOJ SC303 Can Am 1977
で・・・・「アウディ博物館」編、 「メルセデス・ベンツ博物館」編 を進めて行きたくて悶々とするケド、ブランズ・ハッチ編の続きを。■TOJ SC303 Can Am 1977→ 高解像度画像(PC向け)
2016年6月13日 [ブログ] mistbahnさん -
【ブランズハッチ】BRANDS HATCH GP HISTORICAL FESTIVAL 10 | McLaren M8F Can Am 1972
ドイツの朝。雨です。今日はこの後、メルセデスE200で片道200kmドライブでシュトゥットガルトに日帰り出張予定。ブランズハッチ編が長く、なかなかAudi Forum Ingolstadt編に突入でき
2016年6月12日 [ブログ] mistbahnさん -
マツダRX-7 IMSA GTO 《1》
1991年に「IMSA」GTOのクラスでチャンピオンに輝いた「マツダRX-7」、これが今回のヒーローである。さて、近年話題に上る「IMSA」だが、いったいこれは何の略号か? 答えは「インターナショナル
2016年2月29日 [ブログ] 家村浩明さん -
トヨタ-7ターボ 《2》
そして、それは次のような展開を生む。アメリカ西海岸、アマチュアのスポーツカー・レースを発端とするカンナム・レースだったが、そのヨーロッパ・スタイルのレースが、F1のドライバー/コンストラクターとつなが
2016年1月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
トヨタ-7ターボ 《1》
“怪鳥マシン”ニッサン「R381」が勝利した次の年の1969年から、「日本グランプリ」は秋の10月に開催される祭りとなった。そして5月には、もうひとつのグランプリが企画された。フォーミュラ・マシンによ
2016年1月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
can-am SPYDER F3
久々の投稿ですが、元気に生きております。さて、←画像の乗り物ですが、マラグーティのスクーター整備で、いつもお世話になっているスピードモーターガレージさんに先日おじゃました時に入荷していたカンナムスパイ
2015年6月17日 [ブログ] 翼パパさん