#ガトリングディスチャージャーのハッシュタグ
#ガトリングディスチャージャー の記事
-
放電量を一気に増やす!(2重構造式ガトリングディスチャージャー作成施工)
前回初めて作成したガトリングディスチャージャーは、全てステンレス製で作成しましたが、放電索の量は30本弱です。これだけでも体感レベルの変化を感じていましたが、みん友のコッペパパさんから「片側が短い方が
2025年10月18日 [整備手帳] shinD5さん -
取り付けてみました!
2重構造のガトリングディスチャージャーを先日取り付けた部分に強化しました!😃昨日の整備手帳に取り付け施工の様子を追加しました!😃下に潜ったついでにマフラーパイプを見てみると•••キャタライザー(触
2025年10月18日 [ブログ] shinD5さん -
「放電索」の仕組みの研究を進める!
ガトリングディスチャージャーは、みん友さんのコッペパパさんが考案した、マフラーなどの円筒状の物体(排気管など)に取り付けやすい形状の素晴らしい「放電索」(ほうでんさく)です。😃実際、放電効率が大変良
2025年10月15日 [ブログ] shinD5さん -
電蝕を防ぐために•••
昨日、ガトリングディスチャージャーを作成して取り付けましたが、今朝アイドリング音を聴いてみると排気音の落ち着きが速くなりました!😃また、アクセルレスポンスが良くマフラー音も少し大きくなったという感じ
2025年10月14日 [ブログ] shinD5さん -
排気効率をアップ!(マフラー用ガトリングディスチャージャー試作施工)
今日は、みん友さんのコッペパパさんが作成していたガトリングディスチャージャーに挑戦してみました!用意したのは、ステンホースバンドと•••
2025年10月14日 [整備手帳] shinD5さん -
取り付け効果は?!
ズバリ、ありました!😃ガトリングディスチャージャーにより、排気効率がアップしていることが体感レベルでありました!😃やはり、気体とは言え動いているので摩擦が生じ、静電気が発生しているんですね!😃今
2025年10月13日 [ブログ] shinD5さん -
DCM JAPAN ステンレス針金
マフラーからの帯電した静電気を放電するために、みん友さんのコッペパパさんが作成していた、ガトリングディスチャージャーを作成した針金です。長さは2.5m、太さは1.2mmです。放電にはアルミ製の針金を使
2025年10月13日 [パーツレビュー] shinD5さん -
DCM JAPAN ステンホースバンド
みん友さんのコッペパパさんが作成していたガトリングディスチャージャーを作成するために用意しました。(1つ270円程)私のマフラーはガナドールさんの2本出しマフラーですが、締め残りが少なくて丁度良いサイ
2025年10月13日 [パーツレビュー] shinD5さん -
三共コーポレーション ステンホースバンド 50ー70
排気系の静電気除電アイテムのガトリングディスチャージャーを製作する為に購入。ステンレス製なので安心して使用出来ます。
2025年10月11日 [パーツレビュー] コッペパパさん -
久々にガトリングディスチャージャー作ったぜ😁😁😁
今日はせっかくの連休2日目。なのに朝から梅雨を思わせる小雨模様😅暇を持て余しどうするかな?と考えておりました。ふと、ノアシーには付いてるけどプレミアム号に付いていないもの👌ガトリングディスチャージ
2025年10月11日 [整備手帳] コッペパパさん -
自作 ガトリングディスチャージャー
みんカラで話題のガトリングディスチャージャー。計4発つけました。中間パイプ3発(エンジンから降りてきて水平になったあたり、中間タイコ前後)リアマフラー1発(サイレンサー後)あとマフラーハンガーにもアル
2025年8月15日 [パーツレビュー] NOA@VOXYさん -
ガトリングディスチャージャー改を製作
今さらですが、ガトリングディスチャージャーを作り始めました。材料調達先は庶民派ブランドの雄、ダイソーでございます。シリコンバンドとアルミ針金2mmです。プライヤーで曲げて、ニッパーでカットをひたすら繰
2025年8月3日 [整備手帳] NOA@VOXYさん -
自作 ガトリングディスチャージャーオイルフィルター除電タイプ
いいはず😀ちょっと伸びが良くなった??アーシングとかもやり直したから正直よくわからない😅場所の問題かも。
2025年6月1日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
オイルフィルター除電
先輩方の整備手帳を参考にしました😀ありがとう御座います!オイルフィルター交換毎に外すのがめんどくさいみたいだから、オフセットしてギリギリオイルフィルターよりも取付部に(笑)意味あるのかな??
2025年6月1日 [整備手帳] △Nっちさん -
MVS 施工⑤+除電+実験
2024.1116フロントアクスル両端のネオジム磁石に追加施工アクスルとネオジム磁石の間に導電性アルミテープ+フッ素樹脂テープ+静電気除去テープの組み合わせを貼り付け、その上から剥離紙を剥がしてないM
2025年5月22日 [整備手帳] ヒマ人3号さん -
ガトリングディスチャージャーつけてみた
思い込みの激しいアタシがとうとうガトリングディスチャージャーを作ってもうた。ステンレスクランプにアルミ導通テープを貼り貼り
2025年4月25日 [整備手帳] so-menさん -
ガトリングディスチャージャー装着【吸気系統①】
ひかりです。先週末、Yosshyがマイブームのガトリングディスチャージャーを新たに製作してくれました。これはその製作風景なの。ワイヤーはやはり2mmの物が加工には適しているみたいで、Yosshyは在庫
2025年1月18日 [整備手帳] Yosshyさん -
マフラーにガトリングDC取付🔫
こんなんです。ガトリングといえばプレデターです。あ〜ぁーとガトリングガンで打ちまくりです🤬
2024年9月1日 [整備手帳] けいとらっくさん -
自作 ガトリングディスチャージャーtypeM
ガトリングディスチャージャーの磁石追加versionです😆🎵🎵吸気側にも作りました。N極を外側へ向けて取り付けてます。磁石は100均のです。効果あるといいなあ。他のガトリングディスチャージャーも
2024年8月24日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
エンジンルーム内アルミテープチューンその他
みんからユーザー様のアルミテープチューンを参考にさせていただきました。エンジンルーム内の方もアルミテープチューンを施しました。
2024年8月23日 [整備手帳] △Nっちさん