#ガトリングディスチャージャーのハッシュタグ
#ガトリングディスチャージャー の記事
-
自作 ガトリングディスチャージャーオイルフィルター除電タイプ
いいはず😀ちょっと伸びが良くなった??アーシングとかもやり直したから正直よくわからない😅場所の問題かも。
2025年6月1日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
オイルフィルター除電
先輩方の整備手帳を参考にしました😀ありがとう御座います!オイルフィルター交換毎に外すのがめんどくさいみたいだから、オフセットしてギリギリオイルフィルターよりも取付部に(笑)意味あるのかな??
2025年6月1日 [整備手帳] △Nっちさん -
MVS 施工⑤+除電+実験
2024.1116フロントアクスル両端のネオジム磁石に追加施工アクスルとネオジム磁石の間に導電性アルミテープ+フッ素樹脂テープ+静電気除去テープの組み合わせを貼り付け、その上から剥離紙を剥がしてないM
2025年5月22日 [整備手帳] ヒマ人3号さん -
ガトリングディスチャージャーつけてみた
思い込みの激しいアタシがとうとうガトリングディスチャージャーを作ってもうた。ステンレスクランプにアルミ導通テープを貼り貼り
2025年4月25日 [整備手帳] so-menさん -
ガトリングディスチャージャー装着【吸気系統①】
ひかりです。先週末、Yosshyがマイブームのガトリングディスチャージャーを新たに製作してくれました。これはその製作風景なの。ワイヤーはやはり2mmの物が加工には適しているみたいで、Yosshyは在庫
2025年1月18日 [整備手帳] Yosshyさん -
マフラーにガトリングDC取付🔫
こんなんです。ガトリングといえばプレデターです。あ〜ぁーとガトリングガンで打ちまくりです🤬
2024年9月1日 [整備手帳] けいとらっくさん -
自作 ガトリングディスチャージャーtypeM
ガトリングディスチャージャーの磁石追加versionです😆🎵🎵吸気側にも作りました。N極を外側へ向けて取り付けてます。磁石は100均のです。効果あるといいなあ。他のガトリングディスチャージャーも
2024年8月24日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
エンジンルーム内アルミテープチューンその他
みんからユーザー様のアルミテープチューンを参考にさせていただきました。エンジンルーム内の方もアルミテープチューンを施しました。
2024年8月23日 [整備手帳] △Nっちさん -
自作 ガトリングディスチャージャー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/blog/44712022/コッペパパさんのを参考にしました。ありがとうございます。ちょっと難しかったのでうま
2024年8月23日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
ガトリングディスチャージャー取り付け
ガトリングディスチャージャーを取り付けてみました。もとネタはコッペパパさんのネタを真似させていただきました。https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/b
2024年8月23日 [整備手帳] △Nっちさん -
ガトリングディスチャージャー装着【冷却系統】
Yosshyです。少し前、ひかりに取付をしていたガトリングディスチャージャーのラジエータホース用です。吸気・排気系統に装着してエンジンのフィーリングが良くなっているので違う箇所へ追加装着しました。
2024年8月22日 [整備手帳] Yosshyさん -
9回目のオイル交換【WAKO´S アンチエイジングオイル】
皆さん、11月に入ってじわじわ寒くなったり、真夏日になったりで変な天気だけど、体調崩してませんか?ひかりです😌💓今日、私はやっとオイル交換をしてもらったの😋前回は去年の11月20日だったから一年
2024年8月19日 [整備手帳] Yosshyさん -
シシド静電気㈱ 静電電圧測定器 STATIC V METER STATIRON-M
昨日の豪雨は大丈夫でしたでしょうか😣かなり年季の入った静電電圧測定器です。リサイクル超格安品ですが使えました🙌以下参考例で空気清浄機にアルミテープ有無パターンで計測した画像を掲載しました↓↓静電電
2024年5月9日 [パーツレビュー] 流星@さん -
ガトリングディスチャージャー エアコン配管編 その弐
ひかりです。戻り梅雨☔で体調が変になりそうですね❗皆さんはお変わりないですか?今回の整備手帳は、ちょっと前に付けて貰った【ガトリングディスチャージャー type4】なんだけど、除電に付け加えて冷媒の効
2024年4月30日 [整備手帳] Yosshyさん -
自作 ガトリングディスチャージャー ラジエターホース用
ひかりです。段階的に着々と製作が進む「ガトリングディスチャージャー」だけど、写真の様にラジエータホースに巻きつける為に強力機械バンド(32φ~50φ)に在庫整理の1.0mm・1.5mmと標準サイズの2
2024年3月25日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
フロア前側の除電チューンと燃費について
吸排気の除電チューンがなかなか良い感じなことに気を良くして、次はアンダーフロアの除電をしてみました。ついでにちょっと長距離走る都合があったので燃費も計測してみました。
2023年12月26日 [整備手帳] しろくまるさん -
静電気除電の決定版 ガトリングディスチャージャーが誕生3周年を迎えました👏👏👏
こんばんは~🤗12月20日で私の完全オリジナルの静電気除電の決定版「ガトリングディスチャージャー」が3周年を迎えます。静電気除電の道を踏み入れた方でこの子をシコシコ作られた方も多いのでは無いでしょう
2023年12月20日 [整備手帳] コッペパパさん -
自作 ガトリングディスチャージャー Type-4 A/C配管用
ひかりです。全国的に「夏日」が続出する今日この頃だけど、Yosshyは、あの手この手でお金を掛けずにカーエアコンの効率化を狙うべく写真の様に新しいガトリングディスチャージャーを作りました。名付けて「T
2023年12月20日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
自作 ガトリングディスチャージャー type5 オイルエレメント用
ひかりです❤️外では明後日辺りから夏本番になりそうで、雨雲が最後の悪あがきで大雨を降らそうとしてますが、皆さんは如何お過ごしですか?(笑)今回もYosshyは、みん友さんのコッペパパさんから伝授された
2023年12月20日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
吸排気まわりの除電チューン #2
前回マフラーへのガトリングディスチャージャー取り付けとインタークーラーアーシングを行いました。施工当初はなんだかミッションがギクシャク(クラッチのコントロール?)していましたが、100kmくらい走った
2023年12月19日 [整備手帳] しろくまるさん