#ガーデニングのハッシュタグ
#ガーデニング の記事
-
庭でできた
夏生まれのせいか、梨が好きなのですが、最近高くないですか?豊水とか幸水とかのパリっとした触感の梨が好きです。二十世紀とか洋ナシとかのヌルっとした触感のは無しです。というわけで、庭で梨を育ててみたのです
2025年10月1日 [ブログ] 奇想天外さん -
な〜つのお〜わ〜りぃ〜(*´∇`*)🎶💕✨
な〜つのお〜わ〜りぃ〜🍉夏の終わりにやっと斑入りの朝顔が咲いてくれました〜(*≧∀≦*)╯💕✨今年の夏は気温が高すぎるのか朝顔はつるだけ伸びて一向にお花が咲かなかったのですが、昨日、今日の気温でや
2025年9月20日 [ブログ] かずさん595さん -
🏡室内ガーデニング🌿
フリマから購入のお荷物が届きました📦️早速開封しましょう✂️おお〜😯《レインボーファン🪴コンテリクラマゴケ》希少大株!吊り鉢以前リビング脇シュリンプ水槽🦐そばに吊り下げていましたがエアコンが原
2025年9月13日 [ブログ] ウシデスさん -
アデニウム アラビカム🌿
秋の園芸ジーンズに合わせて園芸店を覗きました。若者に人気の塊根植物に目が止まりました👀じーっ前から気になっていたアデニウムです。このブサカワがたまりません😌4号のビニールポットだったので、用土替え
2025年9月13日 [ブログ] のな。さん -
家に帰ったらバラのエドゥアールマネ🌹がきれいに咲いてました〜(*≧∀≦*)💕✨
仕事が終わって家🏠に帰ったらフランスデルバール社のエドゥアールマネがきれいに咲いていたのでカット✂️して瓶にいけました〜🌹╰(*´︶`*)╯💕✨エドゥアールマネ様は四季咲き性が強くてよく咲き病気
2025年9月10日 [ブログ] かずさん595さん -
カラミンサ🪴が咲き続けています〜(*≧∀≦*)💕✨
この猛暑の中カラミンサというお花🌸が咲き続けてくれています〜╰(*´︶`*)╯💕🌿このお花は夏の暑い時期から初冬の寒くなるまでず〜っとお花を切らすことなく咲き続けてくれる頼もしいかたなんです〜(
2025年9月7日 [ブログ] かずさん595さん -
外構メンテDIY 2025-3-②【小鳥の餌台をリニューアル(後編)】
前編では↓ここまででした。【餌台ポール基礎の整備】少し掘り起こし地固め。砕石投入!ピンコロレンガ敷き、目地を砂決め。【旧餌台の撤去】【飛び石作成】プラスチックの鉢の受け皿を型にしてピンコロレンガとセメ
2025年9月2日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2025-1【軒下ミニ花壇のリニューアル】
軒下のミニ花壇を一週間程かけて空き時間でチマチマ作り直しました。◼️主な変更内容・レンガ赤レンガからヴィンテージ調のレンガに変更。・据え方平置きから立て置きに変更。【before】赤レンガを平置き固定
2025年8月30日 [ブログ] vinodasさん -
夏でも綺麗🌿
帰宅しました🏠🚗💨ハツユキカズラです🌿夏でも発色が良く綺麗ですね✨
2025年8月28日 [ブログ] のな。さん -
クレマチス ユスタ 🌿🌸
おはようございます。庭で簡単な作業をしていましたが、既に暑いですね☀️おふくろはデイサービスに行ってますので、おやじと少し早めに佛様をお墓に送りに行きたいと思います。庭では、クレマチス ユスタの二番花
2025年8月15日 [ブログ] のな。さん -
外構メンテDIY 2022-3【プチ補修(ダメ工事)】
作業で残ってしまったモルタルを民地石の補修で使いきりました。民地石の破損部分はベニヤ廃材で枠を組んでモルタルを積めました。赤点線内が補修した部分まあまあの仕上がり(^^;レンガの目地砂もそのうち入れ替
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2022-2【自宅裏菜園エッジの補修(後編)】
前回エッジブロックの仮置きで位置決めしたんで、下地処理した上にセメントで簡易基礎を作成。基礎の上にモルタル、エッジブロックの順にのせ、ゴムハンマーでかるく叩きながら固定します。エッジブロック固定にあた
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2022-5【汚水蓋下の配管嵩上げ】
住宅の排水管の汚水蓋が花壇内盛り土で隠れてしまってるのが多分好ましくはないでしょうね。汚水蓋下の配管を嵩上げして花壇内汚水蓋が地表に出るようにしたいと思います。配管を嵩上げする便利なパーツがコレ!高さ
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2022-12【壊す!ー餌台アプローチ】
庭のスズメの餌台へのアプローチは、20年ぐらい前に「枕木」+「レンガ」でつくったものでした。枕木の腐食措置は一度もしなかったし、もうボロボロです。枕木の朽ちた部分を剥がすと、ゲッ!🐜🐜🐜🐜🐜
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2022-13【作る!ー 餌台アプローチ(renewal) 1/2】
前回、枕木もレンガも撤去して更になった餌台アプローチ新たなアプローチは階段の踏み面を少し広くし、全てレンガにします。まずは、立ち上がり部分割れてしまったベルギーレンガを再利用します。もともと割れ易いレ
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2023-1-①【庭石積の部分改修 1 /2】
この石垣も庭DIYを始めた当初に手掛けた自宅前、歩道側の石積です。石の名前は、タフステンストーンかれこれ20年は経過していると思いますが、未だ崩れることはなく庭の土留めとしてその役割を果たしてくれてい
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2023-2【花壇エッジの改修】
今回写真右手の花壇エッジのカーブを赤線から黄線位置に改修することにしました。(正面の石墨は別ブログで改修中)現状のエッジカーブが不自然に感じます。少しだけ手前に脹らみをもたせたいと思います。まず、エッ
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2023-1-②【庭石積みの部分改修 2/2】
前回からの続きです(^^)基礎部分からのスタート、いよいよ石積作業です。転圧した基礎部分にモルタルを流し入れ石を並べ水平器とゴムハンマーで固定していきます。モルタルで目地を積めていきます。半乾き時点で
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2024-1【花壇エッジの石積嵩上げ①】
桜の木の下周辺は、地表近くまで根が成長し、グランドカバー程度の植物を植えるにしてうまく上手く育ち難い状況。現在の1段の石積から2段の石積に嵩上げすることにしました。まずは、頭の中の設計図から在庫保管し
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん -
外構メンテDIY 2024-6【花壇エッジの石積嵩上げ②】
今年5月に花壇エッジの嵩上げ(外構メンテ2024-1【花壇エッジの石積嵩上げ①】)の続きです。階段右手部分の石積を一段分嵩上げします。作業中積み上げる前の石は段差ある石の上に水平に新たな石を積み上げる
2025年8月10日 [ブログ] vinodasさん