#キャブヒーターのハッシュタグ
#キャブヒーター の記事
-
ヤマハ(純正) サーモスイッチ アセンブリ 5FU-82560-30
先週のイグナイター交換・バッテリーチェッカー装着に続き、キャブヒーターサーモスイッチ交換敢行しました(^^)/
2025年2月4日 [パーツレビュー] take4722さん -
キャブヒーターサーモスイッチ交換!
先週のイグナイター交換・バッテリーチェッカー装着に続き、キャブヒーターサーモスイッチ交換敢行。(ヤマハ純正 サーモスイッチ アセンブリ 5FU-82560-30)純正サーモスイッチを取り外し、購入した
2025年2月2日 [整備手帳] take4722さん -
スズキ(純正) キャブヒーター(15w)
アイシング対策で導入冬の寒い朝に、ボコついたり、レスポンスが悪かったり、エンストしたりととても乗るのが難しい状態が続いていました。対策後は、少しボコついたものの、症状もすぐになくなりました。もう少し様
2024年1月18日 [パーツレビュー] 空線さん -
【完】キャブのアイシング対策
昨日の香川は霜朝となり、キャブヒーターを試すには絶好のチャンスが到来しました❗エンジン始動前の油温はマイナス表記、、さすがに寒くて、エンジンは一発始動とはなりませんでした(^^;肝心のアイシングですが
2024年1月18日 [ブログ] 空線さん -
イナズマ400 キャブヒーター導入
イナズマ400後期にキャブヒーターを導入しました他車流用で15wのものを使いました。ホントは温度センサースイッチで自動でON・OFFされますがつける場所によってはなかなかOFFにならないのも嫌なのでト
2024年1月14日 [ブログ] 空線さん -
キャブレターアイシング!?
(1)古いバイクだから?去年の12月頃から始動直後の暖機では安定してるけど少し走った後に信号待ちのアイドリングでエンジンが止まる様になった。停車時アクセルを煽ってないと段々回転が落ちて止まってしまう。
2024年1月4日 [ブログ] pen32000さん -
キャブヒーターの効果は
キャブヒーターの効果はあり!と判断しました。今日の帰宅じ、ヘッドライト、ワイパー、ウインカー、暖房、を同時に動かしてましたが、いつもはアイドリングが下がり止まることもあるのに、今日は安定しているように
2023年1月25日 [フォトアルバム] 新潟遊名人さん -
汎用品キャブヒーター取り付け
キャブレターのアイシング防止にキャブヒーターを取り付け。汎用品をヤフオクで購入。ヒーター本体のキャブへの取り付けは問題無し。
2022年8月3日 [整備手帳] Take Kobaさん -
サーモスイッチゲット
スズキ純正のサーモスイッチをゲットだぜこの部品は気温9度以下で電気を流して、10度以上では電気を流さないと言う作動をする部品です純正品番 13655-16F00
2022年1月5日 [ブログ] Ka2 Productionさん -
SUZUKI キャブヒーター
去年の冬はなんとか乗り切ったのですが今年の寒波は特に厳しいです。朝のスタート直後の信号でエンストをすることが増え、実害あるレベルで面倒なのでついにキャブヒータをつけることにしてみました。タオバオで見つ
2022年1月2日 [パーツレビュー] ぱぷおさん -
Bullet シリコングリス 熱伝導率1.695W/m-k
キャブヒーター用にGET(≧∇≦)bキャブOHの時に使用
2021年11月23日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
KEIHIN PWS14
KEIHIN PWS14【レッツ2 1KA】純正キャブレター スロットルワイヤー付きレッツ2のキャブレターをGETしました⬅ヴェルデで言うところの初期型エンジンに装着されている初期型キャブレターです⬅
2021年11月17日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
スタッドヒーター(キャブヒーター)取付
VM26は冬じゃなくても湿度が高いとアイシングが起きるのでスタッドヒーターを取り付けます
2018年6月23日 [整備手帳] ひろっぺ☆626さん -
SJ30 ジムニー キャブヒーター!その2
端子台を足元に固定。タコ足だった部分をすっきりwもっとスッキリさせねばw
2018年2月25日 [整備手帳] ジャンクジムニーさん -
SJ30 ジムニー キャブヒーター!
購入したキャブヒーターとセンサー。これを、あそこにぶち込みますwパーツ自体の取り付けは簡単ヾ(๑╹◡╹)ノ"
2018年2月24日 [整備手帳] ジャンクジムニーさん -
スズキ(純正) キャブレターヒーター
どうも寒いとこっち(バン)の30は調子がいまいち・・・アイドリングでもアクセルを煽るかチョークを引いてやらないとエンスト試しにキャブヒーター(15W)をつけたとこ寒くてもアイドリングも安定!最初からネ
2018年1月27日 [パーツレビュー] かーじゅさん -
ストマジ不調の糸口発見。
カブリの原因が分かったかもしれん!今までは雨の日になると、、と思いこんで燃調や点火系を対策してきたけどどうも晴れの日も症状が出ることに気づいた。冬場を除けは晴れの日に症状が出ない事から、気温が関係して
2017年12月24日 [ブログ] BRC-ENGさん -
冷え過ぎ対策と暖める対策
クソ寒い中プラグがカブるという捻くれっぷりオーナーに似たのかジャイニャン( ̄▽ ̄;)原因はオートチョークによるものです。オートチョークを殺せばよくね?うんにゃわざわざオートチョーク付きのキャブってこと
2016年11月20日 [ブログ] 岡リさん -
冷えるなら 温めてみよう ヒーターで
CVK20にキャブヒーター付けてみました。
2016年11月20日 [整備手帳] 岡リさん -
やっぱカブなんすよ 安定のカブニャン(*^^*)
最近もうええわ!ってくらいジャイやん改めジャイニャンのことばっかブログに書いてますがまだまだ安定した通勤機カブニャンのお世話になりまくりんです(;^_^A昨年導入のキャブヒーターも大活躍一昨日から帰宅
2015年11月27日 [ブログ] 岡リさん