#キリコ祭りのハッシュタグ
#キリコ祭り の記事
-
輪島大祭参戦記
8月23日久しぶりに故郷に帰省しました。目的は【輪島大祭】への参戦朝7時に静岡を出発し、700kmの距離を何度か休憩を挟み8時間半一人で運転して夕方やっと到着飛行機に乗ったらチョットした南の島に着く時
2023年6月1日 [ブログ] m.c.M・Tさん -
余韻・・・
8月ももう終わり・・・。なんか・・・ご無沙汰なような・・・そうでないような・・・ただ・・・忙しかった・・・。ではなく・・・オリンピックに高校野球・・・TV観戦しまくってただけですが何か?!(笑)みなさ
2016年8月30日 [ブログ] さんさろさん -
富来八朔祭 雑感
8月の最終土・日に行われる「富来八朔祭」(ズレる場合もあり)今年は29,30日の二日間で行われました。いままで見てきたキリコ祭りの中で、1・2を争うほど良いお祭りでした。わたしがまだキリコ祭りを見た事
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
蛸島キリコ祭り・雑感
9月10・11日に奥能登・珠洲市蛸島の高倉彦神社で行われたキリコ祭り。二日目の昼過ぎから終わりまでを見学しました。ここ蛸島のキリコは能登で一番綺麗だと云われています。そうなると日本で一番美しいキリコと
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
寺家キリコ祭り・雑感
9月12日の深夜から行われた一夜限りのお祭りを見学しました。残念ながら悪天候に気持ちが折れ、最後までは見学できませんでした。しかし、ここでしか見れない貴重なキリコの姿はしっかりと記憶に留めました。能登
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
宇出津あばれ祭り・雑感
日本中に「あばれ祭り」の名前のお祭りは数多く在ると思いますが、奥能登・宇出津の「あばれ祭り」はその名に負けないエキサイティングなお祭りでした。毎年の能登キリコ祭りシーズンの幕開けを飾るにふさわしい迫力
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
剱地八幡神社大祭・雑感
7月17・18日の日程で行われた剱地八幡神社大祭を観てきました。観たのは17日のみ。夕方から祭り終了までの見学です。2007年に発生した「能登半島地震」の最大の被災地のひとつ、輪島市門前剱地のキリコ祭
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
松波人形キリコ祭り・雑感
7月24日に行われた、奥能登・能登町松波のキリコ祭りを見て来ました。見たのは昼の巡行だけでしたが、ここは今まで見てきたキリコ祭りとは少々違う「異形タイプ」のキリコが特徴です。通常のキリコの全面に人形を
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
どいやさ祭・雑感
異形キリコ第二弾。7月24日に行われた能登町姫のキリコ祭りを見学しました。弘前ねぷたそっくりな形状。この特異な形状に非常に興味をそそられます。秋田竿燈 弘前ねぷた 青森ねぶた そして能登キリコかつての
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
今年の新宮納涼祭は中止でした
非常にショック。今年のキリコ祭りシーズンで一番観たかったお祭りでしたが、昨日の悪天候の影響で中止になってしまいました。(たぶん唯一)昔ながらに蝋燭でキリコを照らしているという、そのゆらめきを観たくて下
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
西海・千ノ浦大祭 雑感
8月14日見学キリコ祭りのビックネームに成りつつある「西海祭」の隣、西海千ノ浦地区のキリコ祭り。もともと「西海祭」は西海風戸と西海風無の2地区の合同キリコ祭り。本来なら千ノ浦も含めた西海三地区の合同祭
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
西海祭【2010】クライマックス 雑感
毎年8月14日に行われる「西海祭」昨年はクライマックスを見る前に帰宅してしましました。なので、今年は見逃した部分を見学しました。休む事無く連続1時間に及ぶ大乱舞に感動しました。女性が伝統的にキリコを担
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
能登外浦四地区祭礼
8月21日に能登半島・外浦側の鹿頭(シシズ)地区でキリコ祭りが行われるので訪れたのですが、その日は鹿頭以外にも周りの地区で一斉にキリコ祭りが行われていました。急遽予定を変更して四地区のお祭をハシゴし
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
鹿頭祭【2010】 雑感
8月21日に行われた「鹿頭(シシズ)地区」のキリコ祭り。予期せぬ良祭に感動しました。この地区のお祭は「獅子舞」が有名らしく以前から獅子舞の事は聞いていました。キリコ祭りはそのオマケくらいの事だと思って
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
にわか祭【2010】 雑感
8月28日に行われた、奥能登・鵜川の「にわか祭」を見てきました。異形キリコ第三弾です。今年見学した能登町・姫のお祭と同じく、弘前ねぷた似の袖キリコが9基が巡行するお祭でした。見学する前までは、おとなし
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
富来・八朔祭【2010】二日目のみ 雑感
昨年見のがした「富来・八朔祭」の二日目後半・宮入を見学してきました。今年は住吉神社からの神輿隊列の御立ち時間がPM3:00だというので、その時刻に祭礼地へ布陣。昨年の見学で学習したので、神輿隊列が増穂
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
寺家キリコ祭り【2010】・雑感
昨年、骨身に凍みる冷たい雨に気持ちが折れて最後まで見届ける事が出来なかった、能登半島最奥の地・珠洲市寺家で行われる日本一大きい大奉燈が曳かれる「寺家キリコ祭」を見てきました。また無駄にたくさん画像を撮
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
今年もキリコ祭りのシーズンになった♪
北陸生活3度目のキリコ祭りシーズンに突入だ。ことしは何処のお祭りを見に行こうか迷います。仕事が忙しすぎてアタマの切換がなかなか出来ませんが、ことしもキリコ祭り見て元気を貰おう。貼り付けたモノはお祭りに
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
新宮納涼祭【2012】 雑感
毎年8月14日の夜に行われる、石川県七尾市中島町藤瀬(旧・鹿島郡中島町藤瀬)のキリコ祭り。いままでも何度か見学に行こうとしましたが、どうしてかこのお祭りだけ行けずじまいになってました。最初に見たいと思
2016年1月10日 [ブログ] ソーラ・レイさん -
新宮納涼祭【2012】 ③
再び巡行開始。生活道路を巡行するキリコ祭りの殆ど全てが、車の往来の横を巡行していましたが、ここのお祭りだけは完全に車をシャットアウトしていました。その意味がやっと判りだしました。この闇夜がお祭りの重要
2012年8月20日 [フォトギャラリー] ソーラ・レイさん