#ギャランフォルティススポーツバックのハッシュタグ
#ギャランフォルティススポーツバック の記事
-
ヨシムラ PRO-GRESS 1 取付け
CP9Aの時から使用していた大森の機械式油温計が寿命を迎えた為、新しい油温計としてヨシムラのPRO-GRESS 1を購入。シンプルでカッコいい&ヨシムラが好きなのであえてバイク用ですがCX4Aにつける
2020年7月6日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
ヨシムラ PRO-GRESS 1
大森製の機械式油温計が残念ながらセンサー根元から折れてしまった為、新しい油温計として購入。メーカーはもちろん、そもそも油温計を買ってまでつけるかなど色々と迷ったものの(大森の油温計は独身時代から持って
2020年7月6日 [パーツレビュー] 絡繰屋さん
-
PIAA エアコンフィルター コンフォート
近隣店舗ではPIAAしか扱っていなかったので購入。CX4Aの型番はEVC-N1です。少なくても納車されてから2年は無交換だったので給付金も入ったから購入。効果のほどは目には見えないですが外したフィルタ
2020年7月6日 [パーツレビュー] 絡繰屋さん
-
エンジンオイル交換
半年ぶり、約4,000㎞走行での交換です。いつものオイルですが私の車程度のチューンであれば問題なく使える良コスパの製品です。
2020年6月23日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
フロントO2センサー交換
不安定な天気のご機嫌を伺いつつ降ってこないうちにフロントO2センサーを取り外します。ジャッキ&ウマが面倒なのでタイヤを外さないでできる作業用にSPFでスロープを作成。後輪にも輪留めをして潜ります。
2020年6月23日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
TEIN HIGH.TECH ギャランフォルティススポーツバック RALLIART CX4A
「乗り心地」「異音」「へたり」の3大保証付きローダウンスプリング。乗り心地とスタイリングの両立を実現します。<スペック>・スプリングレート フロント:3.9k リア:2.8k・ダウン量(ノーマル比)
2020年5月12日 [パーツレビュー] TEINさん
-
TOYO TIRES PROXES Sport 215/50ZR17
【再レビュー】(2020/05/08)500kmほど走ってのインプレです。595やS.driveに比べてノイズは抑えられてるなと感じました。高速走行時に車内の会話が運転席とリアシートの人間でもできる程
2020年5月8日 [パーツレビュー] 絡繰屋さん
-
EcuFlash ブーストコントロール 3
ブースト圧の制御について自分の整理も兼ねて、間違いや憶測もあるけど色々と書き連ねてみようと思います。目標ブースト圧の設定は2つのマップのパラメータの合算で値が決まり、その1つがBOOST CONTRO
2020年5月3日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
純正ブローオフバルブ加工 2
前回加工を行って試走した際にバックタービン音が出たと書きました。しかしその後、ニップルの状態を確認する為にばらして組み直したところバックタービン音はなぜか出なくなりました。その理由を気が向いた時に考え
2020年5月2日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
EcuFlash MIVEC バルタイ調整
せっかくのMIVECエンジン搭載車なので以前よりずっとボチボチと調整していました。画像は排気側のMAPですがノーマルのECUは動作範囲が狭すぎるので少し弄っただけでも変化がわかる。
2020年4月19日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
ディーラー車検
ディーラーにて車検更新。自分でやるのもこの時期は激混みだし、何よりSSTが逝った時に少しでも保証が効くように点検類はすべて三菱に任せてます。
2020年3月31日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
吹き出し口ツマミ修理
カーレビューにも書いたけど、どうもこの車はエアコンの吹き出し口が脆い気がする。外れ個体の可能性もあるけど、20年落ちのCP9Aですらなかったのにツマミが簡単にもげたり吹き出し口のルーバーが勝手に下を向
2020年3月28日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
TOYO TIRES PROXES Sport 215/50ZR17
劣化の進んだFEDERAL SS595からの交換です。純正よりインチダウンなのですが正直45の扁平率はこの車には過剰と思うので50にしました。ショルダーの形状のおかげかそこまで扁平率UPによるもっさり
2020年3月27日 [パーツレビュー] 絡繰屋さん
-
EcuFlash スロットルマップ 4
前回の続き。とりあえず純正のマップと更新したマップとの比較。作るにあたって指針としたのが以下の点。
2019年12月26日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
EcuFlash スロットルマップ 3
寒いからブーストや燃調は弄りたくないので今冬はスロットルマップの見直しをしていくことにしました。理想としてはキャブレターのバイクみたいなわかりやすいレスポンス。実現に向けて考察する為とりあえずログを色
2019年12月25日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
スタッドレスタイヤ履き替え
2シーズン目のVRX。空気圧もチェックして充填。自分でやるとフロントのジャッキポイントがアクセスしにくいのが難点なこと以外は特に問題なし。約46000キロ。
2019年12月13日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
エンジンオイル交換
前回交換より4000キロ走行の為、フィルターと合わせて交換。モリドライブレスキュー 10W-40の4ℓに余ってた色々なオイルの混ぜ物0.3ℓでゲージの規定量。次回の交換は50000キロ位。
2019年12月13日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
AEM COLD AIR INTAKE 清掃
最近は寒いし遠出することもないのでプレオばかり乗っていたので久々にCX4Aのメンテ。スタッドレスタイヤへの履き替えと一緒にエアクリ周りの掃除をしました。主に使うのが写真のブロア。これがまた痒い所に手が
2019年12月12日 [整備手帳] 絡繰屋さん
-
AEM DryFlow Air Filter
専用型番は21-2031D-HKです。エアクリボックスと同時に交換しました。妻からは掃除機みたいな音がすると言われている為、車に興味ない人でもわかる位に吸気効率は変わります。性能低下を示すリマインダ付
2019年12月12日 [パーツレビュー] 絡繰屋さん
-
EcuFlash ブーストコントロール 2
前回の仕様からさらに変更を加えました。上が前仕様で下が現行です。主に変更を加えた点は高回転でのブーストの落ち具合を緩くしたのとアクセルの踏み始めの領域に動作確認の為に少し大袈裟な変化をつけた点です。
2019年11月18日 [整備手帳] 絡繰屋さん

