#クオーレのハッシュタグ
#クオーレ の記事
-
(第2章)クオーレ用フルスケールメーター流用
先日描いたブログの続きです。とりあえず買ってみました。
2025年1月27日 [整備手帳] にんじんくえさん -
心、ひろがれ。
どうも(*'▽')今回は「丸目ヘッドライト」をお題にチョイスしたカタログのアップになります。コレ…子供の頃はホントに沢山走ってた1台。当時から小っちゃいクルマだなぁという印象でしたが…MAXクオーレ前
2024年12月31日 [ブログ] チョーレルさん -
自作 DCCステッカー
この度念願のカッティングプロッタを購入したので、ステッカーを作ってみました!ダイハツコンパーノクラブ(DCC)のオマージュでダイハツクオーレクラブです(笑)色は初代のテーマカラー(赤茶)と8代目のテー
2022年7月12日 [パーツレビュー] ふりーしあんさん -
エアコンフィルター交換
ここ最近暖かい日が続きましたが、そんな暖かさにつられて久しぶりにエアコンをつけると、出てくる風の臭いこと…なんとかしたい!ということで、とりあえずエアコンフィルターを交換してみることにしました。
2022年4月2日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
もっとイイ音でMISIAが聴きたい!! Part3
Part2では丸裸にしたツイーターをドアのガーニッシュに埋め込み&スピーカー取り付け前の下ごしらえをしましたが、いよいよ取り付け作業開始です!
2022年2月10日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
もっとイイ音でMISIAが聴きたい!! Part2
Part1ではツイーターをズタボロに分解してあられもない姿にしていましたが、Part2では取り付け前の下準備を進めていきます!
2022年1月23日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
カーバッジ取り付け!!
プチトマ号にどうしても古峰神社のカーバッジ(の模倣品ですけど)とJAFバッジを取り付けたかったのですが、フロントグリルが小さく、取り付けができなかったのでバンパーグリルに取り付けました。え?クオーレに
2022年1月21日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
もっとイイ音でMISIAが聴きたい!! Part1
我が愛車プチトマ号ことクオーレですが、納車してからずっとイクリプスのカーナビ+純正4スピーカー(10cm)で音楽を聴いていました。最初は特に不満はなかったんですが、最近何となく音質悪いなぁ…もうちょい
2022年1月20日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
JAF DXカーバッジ(アクリル加工)
-以下JAFサイトより引用-メンバーだけにおくる、信頼をつなぐ良質なカーバッジです。重厚感のある亜鉛ダイキャストをベースとして、表面にアクリル加工を施した、高級感あふれるカーバッジです。-感想-アクリ
2022年1月10日 [パーツレビュー] ふりーしあんさん -
DENSO エアフィルタエレメント
ダイハツ純正品番:17801-B2040ダイハツディーラー経由で購入。さすがは純正品質、社外品と比較して見るからに濾紙の密度が高く安心感がありますし、ヒダの山が高くて表面積が広く取られているので、性能
2021年12月22日 [パーツレビュー] ふりーしあんさん -
エアクリーナーエレメント交換
まずエアクリーナーエレメントを入手します。クオーレの交換用エレメントはBluePrintやAteのものがメジャーみたいですが、今回は輸入費がもったいないのでダイハツ純正をチョイスしました。ネットで調べ
2021年12月22日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
クオーレにカーナビを取り付ける! Part3
作業から半年以上たっての投稿になっていしまいましたが、備忘録として残しておきます。その前にPart2までのあらすじですが、クオーレにイクリプスのカーナビを取り付けようとしたところ、車速パルスの入力が無
2021年12月5日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
自作 HARIBO GOLDBÄRENステッカー
前車のミラ(金熊号)でも貼っていて、お気に入りだったのでクオーレ用に改めて自作しました。↑屋外用ステッカーフィルムにレーザープリンターで印刷し、赤だけ顔料インキで上塗りしてからUVカットフィルムでラミ
2021年3月6日 [パーツレビュー] ふりーしあんさん -
KENWOOD ETC-N7000
イクリプスのAVN-R9Wに接続するために購入(ETC2.0と光ビーコンが目的)。ETC2.0車載器は、純正ではDSRC113が設定されてますが、新セキュリティ 非対応のくせに4万円強とお高くて手が出
2021年2月22日 [パーツレビュー] ふりーしあんさん -
クオーレにカーナビを取り付ける! Part2
プチトマ号ことL276系クオーレにカーナビを取り付ける作業ですが、Part1ではブラケットやインパネが干渉することが判明。はて、どうしましょう。
2021年2月21日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
クオーレにカーナビを取り付ける! Part1
欧州仕様のプチトマ号についているオーディオは、欧州のラジオ周波数に合わせているのか、FMは80MHz以下が非対応…これでは不便!というのは既に織り込み済みで、前車のミラで使っていたナビを保管していたの
2021年2月21日 [整備手帳] ふりーしあんさん -
レア車捕捉29 ご近所の超レア車2!
色々とネタは溜まっているのですがなかなかアップ出来ず放置していました。通勤経路で何時も見るレア車シリーズもまだ盗撮できていないお車含めあと少しネタは残っていますがご近所シリーズから先に消化します~。と
2020年6月17日 [ブログ] kimu_ninetyさん -
【プラモ】クオーレ
休みが長いのでもう1台作りました😁この時代に居そうなナウいヤング仕様にしました👍ウルトラマンのストップランプを再現😆3Dプリンターなんて気のきいた物は持っていないので、金属パテをコネコネして作り
2020年5月9日 [ブログ] 2SEAさん -
あのクルマの系譜・その16 ~ダイハツミラ編~
”あのクルマの系譜”…その16、長年エントリーカー、セカンドカーの代表格として数えられたダイハツミラに焦点を当てます。現在の軽自動車界ではホンダN-BOX始めダイハツタント、スズキスペーシア等ハイト系
2020年1月26日 [ブログ] 元Gureさん -
どちらもダイハツ自慢の軽自動車を務めたフェロー/クオーレは往年の名車も兼ねていた
ダイハツ工業が昭和の時代に手掛けていた軽自動車・フェローは独自の味わいがあった1966年に誕生したダイハツ・フェローは、これから長く展開するダイハツの軽自動車の原点を果たした。デラックスまたはスーパー
2019年7月11日 [ブログ] めんまいとさん