#クセドス6のハッシュタグ
#クセドス6 の記事
-
ユーノス(純正) ユーノスコスモ タイプS用 16インチ アルミホイール
ユーノスコスモ・タイプS用16インチホイールを流用して装着しました。ユーノスコスモのタイヤサイズは225/50R16ですが、ユーノス500の純正サイズ195/60R15です。その外径サイズとほぼ同じの
2025年6月21日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
セダンと言えば…その35 マツダ/ユーノス500 追い求めたのは10年色褪せない価値
セダンと言えば…今回はマツダ/ユーノス500である。当時のマツダの5チャネル販売網の整備の中でユーノスブランドは欧州のイメージを意識したブランドであった。そしてクロノスファミリーの中で唯一5ナンバーで
2023年5月28日 [ブログ] クリューさん -
《2016年記事》「マツダ・クセドス6(1991-1999)」/他人の褌で相撲(海外クルマ)情報。
<autoblog.nl/nieuws/lezersvraag-wat-vond-je-van-de-mazda-xedos-6>
2021年11月29日 [ブログ] hata-tzmさん -
《2019年記事》『“10年色あせぬ価値”がコンセプトだった絶滅危惧車のユーノス500は、27年経っても色あせていない!』<カーセンサー>/気になるマツダのWeb記事。
『“10年色あせぬ価値”がコンセプトだった絶滅危惧車のユーノス500は、27年経っても色あせていない!』2019/01/24□ バブル期だから成し得たこだわりの強さバブル期、マツダはトヨタや日産のよう
2021年10月22日 [ブログ] hata-tzmさん -
前期と後期
前期と後期と言われてもユーノス500好きでなければ違いは分からないでしょう(笑)。マイナーチェンジをしてもその姿が変わらなかったのは、NAロードスターと同様に最初から完成しつくされたデザインだった証で
2017年4月5日 [フォトギャラリー] ゼロヨン兄さん -
マツダ(純正) MX-6/xedos6用 ドイツ仕様ドアカーテシランプレンズ
ドイツ(欧州?)仕様のMX-6/xedos6用ドアカーテシランプに付け替えてみました。日本仕様では白ですが、ドイツ(欧州)仕様では赤レンズとなっています。色違いだけで形状は同じなので、そのままポン付け
2015年12月15日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
燃費記録
6505円
2015年5月28日 [燃費記録] ゼロヨン兄さん -
10年色褪せぬ・・・クセドス6 (ユーノス500) ガンメタ・・・NEO 1/43
10年色褪せぬ価値って、カッコいいキャッチコピーだケロ。日本名ユーノス500、クセドス6のミニカーのカラーバリエーションだケロ(笑)。実車を10年乗り続けた人が何人いたか、良く分からないケロ(笑)。で
2014年9月17日 [ブログ] たかたん7さん -
アテンザのすべて。
こんばんは。先日、お友達に『アテンザのすべてがでますよ~』っておしらせいただいてて、それを、今日、不意に思い出して(笑)、出勤前に購入しました♪そして、明日から家族が三日間留守なので、解放感でワクワク
2013年1月17日 [ブログ] ヤンガスさん -
コツコツやると新たな発見もアリ
きのうトランクレンズ交換のためのパーツが揃ったけれど、作業は日が暮れてから始めてみました。その方が点灯した時の差が分かりやすいですし。そもそも、トランクレンズを交換しようと思ったキッカケは緑苔が発生し
2012年11月26日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
手に入ったけど、結局ナゾ?
つい先日、ユーノス500のリアドアを開けたところ、付いてるハズのカーテシランプのレンズがない!?車内を調べてもどこにも転がっておらず…ヤバイ…無くした…。プラスチック製ですからツメが欠けてハマりが甘か
2012年8月28日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
ひっさびさの新作だけど…
ひっさびさの新作です!!ナニがって、ユーノス500のミニチュアが!! 画像がまさにその新作そのものです。メーカーはオランダのNEO SCALE MODELS製となり、材質はレジン、スケールは1/43と
2012年8月12日 [ブログ] ゼロヨン兄さん