#クライオのハッシュタグ
#クライオ の記事
-
サブゼロ処理研究所 Hyper Sub-zero Fuse (SE)
クライオ処理されたヒューズですが、『ハイパーサブゼロトリートメント』という独自の処理をされてるそうです。あのメジャーなフューズよりわかりやすく体感できる(効果が大きい)気がします。コイルとCVTのヒュ
2023年5月11日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
AQUA ノンレジケーブル
タンク専用 ノンレジケーブル エンジン側■タンク専用 ノンレジケーブル ガソリン車用■2016年11月~ エンジン1KR-VET 型式DBA-M900A■クライオ処理をしたアーシング。■ボディ側ノンレ
2021年11月17日 [パーツレビュー] ☆AQUAさん -
Sound Quality I EXC-HG-MINI
RVRから使用している楽ナビのヒューズを交換するのに新しいのに交換するだけでも良くなると言うけど、換えるなら良いやつに('ω')クライオ処理されているやつ、以下はクライオに付いての説明文。「CRYO(
2021年5月23日 [パーツレビュー] mowerさん -
ユナイテッドサウンド ICE BOLT(アイスボルト)M6
クライオ処理された上に金メッキ処理を施されたM6ボルトです。ディープクライオ処理と言うらしく、液体窒素に漬け込む時間が長いとか。アウトバックに導入したところ大きな変化があったため、エクシーガにも導入し
2021年2月9日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
色んなメーカー 色んなヒューズ
ヒューズ をロジウムコーティングヒューズ 、ICE FUSE、Ritz ヒューズ に全量入れ替えしました。 オーディオ関係はロジウム、それ以外はICE Fuse、5Aで余り効果がなさそうなところはRi
2019年5月9日 [パーツレビュー] ボステリさん -
Sound Quality I EXC-SP-C4S6
CANARE4芯スピーカーケーブルにエクセレントクライオ処理を施工したサウンドクォリティーアイのケーブル。信号の流れが一気に向上します!850円/mを20m使用しました。
2018年7月14日 [パーツレビュー] kaeruchanさん -
ヴェゼル ノンレジケーブル取付&レヴォーグ 新潟県よりご来店
今日はヴェゼルのご紹介です。いつもお世話になっているM様車両です。今話題のノンレジケーブルの取付をさせていただきました。バッテリーのマイナス端子からボディ側の純正アースポイントへ1本とバッテリーのマイ
2017年11月17日 [ブログ] ☆AQUAさん -
フォレスター ノンレジケーブル取付&Z34スロコン取付
今日はフォレスターのご紹介です。いつもお世話になっているK様車両です。今日からフェアが始まったノンレジケーブルの取付のご依頼を頂きました。ノンレジケーブルを取り付けして感想を聞いた所、1、オーディオの
2017年11月2日 [ブログ] ☆AQUAさん -
ノート ノンレジケーブル取付
今日はノートのご紹介です。某ホイールメーカー営業マンのKさんの営業車のノートにノンレジケーブルを取り付けさせていただきました。9月に取付させていただいて約1ヶ月ほどたってから取付前との違いを聞いてみた
2017年10月20日 [ブログ] ☆AQUAさん -
レヴォーグ ノンレジケーブル取付
今日はレヴォーグのご紹介です。いつもお世話になっているI様のレヴォーグにノンレジケーブルを取り付けさせていただきました。取付後に早速感想を聞いた所、ケーブルを取り付けてもらいアクアさんの敷地から出てい
2017年10月13日 [ブログ] ☆AQUAさん -
アベンシス ノンレジケーブル取付
今日はアベンシスのご紹介です。いつもお世話になっているH様車両です。H様にはアイスヒューズを以前に全交換していただきました。その効果を体感して頂き、さらに奥様車両もアイスヒューズを全交換させていただき
2017年10月6日 [ブログ] ☆AQUAさん -
Sound Quality I EXC-H14MAG
オーディオメインのヒューズホルダーです。オーディオライン全部での交換ですが、通常のヒューズホルダーと比べノイズは非常に少なく、また、音像もくっきりと出ます。
2017年3月27日 [パーツレビュー] Mk_+さん -
Cryo Audio Technology (クライオ) パワーケーブル、アーシングケーブル、ブロック、ヒューズ
クライオ処理されたパワーケーブル類を使用しています。通常の同価格帯のモノと比べ、非常に柔らかい音がします。ノイズも少ないです。が、これもエージングがまだ済んでおりませんので、エージング後にインプレをし
2017年3月27日 [パーツレビュー] Mk_+さん -
Sound Quality I EXC-T50G
ノーマルのバッテリーターミナルと比べてはっきりと違いを感じます。音域の厚みアップ。何より、アイドリングが安定し、アクセルレスポンスが良くなったのでものすごい格安チューニングだと思います。部品代・作業料
2017年3月27日 [パーツレビュー] Mk_+さん -
Sound Quality I EXC-H11TMAG
ヒューズもセットです。オーディオメインのメインヒューズホルダーです。オーディオライン全部での交換ですが、通常のヒューズホルダーと比べノイズは非常に少なく、また、音像もくっきりと出ます。
2017年3月27日 [パーツレビュー] Mk_+さん -
Cryo Audio Technology スーパークライオヒューズ
友達でオーディオに詳しいカタキチさん、kakipさんからその効果を聞いていたので、いつかは使ってみたいと思っていました^^今回は15Aだけ購入し、オーディオ用のヒューズに使用しました。効果は・・・さす
2016年9月27日 [パーツレビュー] ラルフ@CZ4Aさん -
Sound Quality Mini Fuse EXC-MINI25G
25A品がスーパーオートバックスナゴヤベイに入荷しないため、ネットで購入。モノ自体も違います。金メッキされています。
2016年8月28日 [整備手帳] まーx2さん -
DIMENSION Z.CRYO FUSE 変更
イグニッション用FUSEをクライオヒューズに変えて1週間、どうも燃費が良くない。エンジンが気持ちよく吹けるようになったが、CVTに伝わっていないのか回転数が上がっている割に加速しない。CVTとインジェ
2016年7月31日 [整備手帳] まーx2さん -
Z DIMENSION Z.CRYO FUSE
【総評】クライオらしい音変化。きちんとした評価は1週間経過後にしなければならないが、音の解像度は上がっていると思います。サイバーナビの自動EQ補正をかけなおせばかなりよくなると思います。【満足している
2016年7月23日 [パーツレビュー] まーx2さん -
オーリス 電源まわりの小変更
IMG_5468 posted by (C)shibi-shibi何やらおつトメさんと似たことをしていたみたいです。いままでF2 Musicのロジウムコートヒューズを使っていました。で、白井さんに電源
2015年9月13日 [ブログ] shibi-shibiさん