#クラス区分のハッシュタグ
#クラス区分 の記事
-
ブリザードラリー2019の特別規則書、公開
今日は仕事始めでした。でも、今日なら電話なんて鳴らないし、Excel(VBAのコード)で悩みまくっているうちに1日が終わってしまいました。人間相手なら資料2組並べて大雑把な説明で足りるところが、機械だ
2019年1月30日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
JAFモータースポーツ10月号届く
来年の共通車両規定とかモータースポーツの日程が載っておりまして、来年のラリー北海道が9月14日(金)~16日(日)と確認できました。充分キャンプ可能な時期なので(明け方は冷え込みますが)、モバイルバッ
2018年3月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
2016年の北海道ラリーシリーズ共通規定(の一部)
来年の地区戦の共通規定が少々変更になったので、一部抜粋してみます。(画像は本文とはまったく関係ありません。)○車両区分RA-5 : 3,001㏄以上の車両RA-4 : 3,000㏄以下の車両RA-3
2015年12月26日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ホンダ・シビックと最低重量規定
日本国内では750台限定のホンダ・シビックType-R。FFの2リッター・ターボなので、全日本ラリーならインプレッサやランサー・エボと同じJN6クラスかな?グラベル・ステージじゃ出番は無さそうですけれ
2015年9月30日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
じゃぁ、私は何点??
この記事は、私は何点!?について書いています。111CUPに参戦するとなると私の車両は、どのクラスに位置するのでしょうか?以前のクラス区分だとE2だったと記憶してます。新しいクラス区分だと、どうなるの
2011年1月10日 [ブログ] みやもっちゃんさん