#クラッチスタートキャンセルのハッシュタグ
#クラッチスタートキャンセル の記事
- 
						
							
クラッチスタートキャンセル
あろ方のブログで、クラッチスタートキャンセルが話題になっているのを見て、自分がやってるのも紹介しようと思い立ち、UPすることにしました。用意したのはコレ。IV1.6を写真のように加工した物を用意しまし
2015年5月20日 [整備手帳] ねこたろさん
 - 
						
							
クラッチスタートレス化
クラッチスタートを無効化するためにスイッチを追加。安全装置解除なんで、あくまでも、自己責任で。まず、二芯コネクタを間にかませて配線を抜き出す。クラッチ側に二芯コネクタがあるので、そこへ割り込みをさせま
2015年5月4日 [ブログ] 侑樹@GDAFさん - 
						
							
クラッチスタートシステムキャンセル
クラッチスタートキャンセルスイッチの取り付けです。とりあえず完成図から。スイフトはプッシュスイッチとプルスイッチの両方をキチンとした順番で動作させないとエンジンかかりません。確か①プル→②プッシュだっ
2015年4月26日 [整備手帳] tsucchieさん
 - 
						
							
クラッチスタートシステムキャンセル
友達の車は乗り込まずに暖気を開始出来ていいなっと思ったので、自分の車でもキャンセルをしようと思いました。赤丸がクラッチスタートのスイッチ。ここを直結する事でクラッチを踏まないでもエンジンを始動出来るよ
2015年4月20日 [整備手帳] コペ乗り仙人さん
 - 
						
							
手作り クラッチスタートキャンセルスイッチ
最近のMT車はクラッチを踏まなければエンジンをかける事が出来ないようになっていますが、クラッチを踏まなくてもセルモーターを回せるスイッチです。踏切の中でエンジンがかからなくなった時の緊急脱出装置です。
2015年3月9日 [パーツレビュー] 実宝さん
 - 
						
							
クラッチスタートキャンセル
MT車はクラッチを踏まないとエンジンが掛けられませんちょっとエンジン掛けたいなと思っても、背の高い自分にとって毎回乗り込むのは不便なので、クラッチスタートを解除します丁度良い平型端子が無かったので、ク
2015年3月3日 [整備手帳] よっちゃん☆彡さん
 - 
						
							
車屋作 クラッチスタートキャンセル
【総評】エンジンを始動する度に、クラッチを踏むのがかなり面倒くさかったので、車屋にお願いしてやってもらいました。これでエンジンを掛けるのも、キーを捻るだけで楽々始動です♪坂道等の特殊なシチュエーション
2015年2月16日 [パーツレビュー] 豐さん
 - 
						
							
オリジナル クラッチスタートキャンセラー
こんなもの作っちゃいました もしもの時の為に・・・
2015年2月16日 [パーツレビュー] じむにんちゅさん
 - 
						
							
JB23W4型 クラッチスタート 解除
ハンドル下のカバーを外すとクラッチスタート スイッチの配線&カプラーが見えます。通常はアースに落とすか、アースをカットするかのどちらかです。JB23W4型のスイッチはカプラーを外してもキャンセルできな
2014年8月23日 [整備手帳] じむエクおやじさん
 - 
						
							
夏休みの自由研究
去年までの夏休みってなにしてたっけ。『たのしかった、いなさーきっと!』『まんきつした、かわぐちこはくぶつかん!』『ねっともさん(みんともさんふくむ)とのあきばはらめぐり!』あれ、一か月近く休みあったの
2014年8月15日 [ブログ] てぃー.さん - 
						
							
短絡線
エンジンを始動する際、クラッチを踏むっちゅー儀式!?がどうにも納得いかないため、キャンセルじゃ~、ってことで(^^ゞ作業前に方法を探っていたら、ゼムクリップで短絡、ってのがあったけど、そんな高級なグッ
2014年3月9日 [ブログ] あちぇさん
 - 
						
							
自作 クラッチスタート解除カプラー
最近の車はクラッチスタート式ですが、自分はクラッチスタート式が嫌いなので自作してみました。クラッチを踏まずにエンジンが掛けれるようになり満足しています(^^)300円位で出来ます(^.^)
2014年3月3日 [パーツレビュー] SAMBARさん
 - 
						
							
【B4】クラッチスタート解除
クラッチスタートがスラストメタルに良くないと聞いたので、仕事の昼休みに、みんカラでは定番のクラッチスタート解除作業をすることに。もっと早くやっておけば良かった。そもそも、フルバケに換えてから、乗り降り
2014年2月20日 [ブログ] mistbahnさん - 
						
							
【ECU】Clutch Switchのスイッチってドコ?
クラッチスタート解除のため、クラッチペダルのロッドの付け根のスイッチのコネクタを外して短絡させた。当然、ECUからのロギングで「Clutch Switch」はずっと1(=On)に入りっぱなしだと思って
2014年2月20日 [ブログ] mistbahnさん - 
						
							
クラッチスタートキャンセルJB23-7/JB43-6型対応
以前、机上理論で考えていた配線を車が変わったので実践してみました。JB23-7/JB43-6型から、クラッチのスイッチを短絡させたままだと、一定時間一定速度で4WD/4WD-L灯にエラー表示が出てファ
2014年1月8日 [整備手帳] taku(元ジムニー乗り)さん
 - 
						
							
LA-EP3 シビックタイプR クラッチスタートキャンセル
冬の準備の一つにクラッチスタートシステムなるものをキャンセルしようと企てました。クラッチスタートシステムとはクラッチペダル踏まなきゃセルが回らないというやつ。これからの時期、車に雪が積もるとブラシを使
2013年12月1日 [整備手帳] めぐるやさん
 - 
						
							
クラッチスタートキャンセル改Ⅱ
以前作成したクラッチスタートキャンセル改。これはコレで良かったのですが、バッテリー上がり事件でスイッチONのノーマル復帰時に結構暗電流が流れている事が判明。なんとかせねば・・・と思っていたのですが。
2013年11月15日 [整備手帳] かめ~ん@BT5さん
 - 
						
							
ホンダ(純正) フロント熱線スイッチ
型番35500-SMA-003ストリームやフィットの熱線スイッチです。前作ったクラッチスタートキャンセルスイッチがあまりにもショボいので、しっかりしたスイッチで作り直しました。FD2の空きスイッチに綺
2013年11月14日 [パーツレビュー] るいささん
 - 
						
							
クラッチスタートシステムのキャンセル
最近のMT車はエンジン始動時にクラッチペダルを踏み込まないと、セルスタート出来ない仕様のようで・・(キーだけ回すと警報音が鳴って一旦電源OFFになる)。安全対策のようですが、ハッキリ言ってお節介機能^
2013年10月13日 [整備手帳] YOU(ゆう)さん
 - 
						
							
クラッチスタートシステムキャンセル
作業は自己責任で。クラッチペダル根元にクラッチスタートのスイッチがあります。カプラを外し短絡させれば終了!
2013年10月12日 [整備手帳] とらごろう。さん
 

		
	