#クラッチスタートシステムのハッシュタグ
#クラッチスタートシステム の記事
-
クラッチスタートシステムの無効化
皆様の整備手帳を参考にさせて頂きました。最近のMT車に乗り慣れてなかった為、クラッチを踏んでキーを回す癖が無かったんです、ハイ。毎回エンジンかける度に煩わしかった(>_<)エレクトロタップ一つで便利に
2010年10月6日 [整備手帳] ろいwさん -
移植シリーズ+α
今日も朝からバモス君弄り
予定していた内装は、まだ仕上げ途中なのでまた後日に
外装は、ストリートから外していたパーツの移植シリーズで「純正エキパイフィニッシャー」をバモスに装着
ストリートよりバモスの
2010年7月5日 [ブログ] スト@さん -
クラッチスタートシステムのキャンセル
バモス君は現行車で5MTというメカニズム上、始動時の安全装置として「クラッチスタートシステム」が装備されています。前車ストリートではそんな装備は無かったので、個人的に運転席ドアを開けた段階でエンジンが
2010年7月4日 [整備手帳] スト@さん -
自作(GARAGE-H製w) クラッチスタートシステムキャンセルスイッチ
押しボタンと配線、コネクタで作成しました。押しボタンを押しながらエンジンスタートボタンを押すとエンジンをスタートさせることが出来ます。炎天下などで乗り込みたくないときに便利です。
2010年6月5日 [パーツレビュー] ヒロ@GARAGE-Hさん -
原因判明?
昨日再発したエンジンチェックランプ点灯ですが、今朝の始動後もやはり点灯(汗)前回は翌日の始動前に、eマネージのコネクタを抜き差ししたりといろいろやり過ぎ後の始動完治だったため、同じことをしようかと、、
2010年5月5日 [ブログ] 紅いきつねさん -
電装いじり
クラッチスタートシステムキャンセルスイッチです。エレクトロタップが大嫌いなのでクラッチスイッチ部分に割り込ませられるように作りました。・・・と実はポン付けには失敗しました。付けれるだろうと思っていたカ
2009年12月16日 [ブログ] ヒロ@GARAGE-Hさん -
クラッチスタートシステムの解除
近ごろのMT車はクラッチを踏まないとエンジンがスタートしないというシステムのため、緊急時にセルモータで車を動かせないのが嫌(建前。本音はエンジンかける度にクラッチ踏むなんて面倒だし)なので、ぴけ・寝る
2009年11月18日 [整備手帳] きくりん70さん -
クラッチスタートシステム
最近のMT車にはクラッチを踏まないとエンジンが掛からないシステムが付いてる事は承知済みかと思います。まぁ、一部のMT車にはついてなかったりもしますが…AT車や古いMT車に乗りなれてたりして、今のMT車
2009年3月27日 [ブログ] 加茂ムツキさん