#クラッチストッパーのハッシュタグ
#クラッチストッパー の記事
-
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
クラッチのストロークが長すぎる気がしたのでクラッチストッパーを導入しました
昨日 [パーツレビュー] カエルラさんさん -
クラッチアジャスター
ブログにも、投稿しましたが!クラッチアジャスター決定ばん!小さいキャップ+ダイソー すべる床キズ防止シール。たったこれだけで、あの有名な某○L PH A製より作動範囲の調整幅が広がります。
2025年7月23日 [整備手帳] 不思議1さん -
クラッチスタートについて? クラッチアジャスターの続き
クラッチアジャスターの続きです。シビックに前回の7mm取り付けクラッチの繋がりの確認 なかなか宜しい! good❗️当然エンジン始動のままの作業。当然、エンジンスタートしません! 当然‼️ところが 不
2025年7月19日 [ブログ] 不思議1さん -
S6、CIVIC クラッチアジャスター
S6、CIVIC クラッチアジャスター作成ダイソーのπ25mm床キズ防止シールをまず、本体のストッパーに貼り、例の小さ目のキャップの 厚さを適当に切ってはめ込み(なぜかシンデレラフィット)厚さ 7.5
2025年7月18日 [ブログ] 不思議1さん -
クラッチストッパーの高さ調整
諸先輩方が申しております、クラッチストッパーが云々を私もやってみようと思い立ち、近くのホームセンターへ。メタルかゴムか迷いましたがゴムを選択。
2025年7月11日 [整備手帳] まっちゃんSpさん -
クラッチストッパー取付マニュアル動画
パーツレビューで紹介したオリジナルパーツ「クイック・クラッチ・アダプター」の取付動画です。取付のキモは、共締めする車体側ナットの取り外しです。非常にきつく締められているので、がっちりとした工具がないと
2025年7月11日 [ブログ] peguasusさん -
自作 クイック・クラッチ・アダプター(クラッチストッパー)
ノーマルでは深すぎる踏みしろのクラッチペダルをショートストローク化するパーツを自分で設計・製作しました。ペダル操作(繋ぐ時)がスピーディになり、ドライビングポジションも向上します。販売もしていますので
2025年7月10日 [パーツレビュー] peguasusさん -
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
NDロードスターは、クラッチの奥行がありすぎる件。(別名:私の足が短い問題)クラッチを奥まで踏もうとすると、シートポジションがだいぶ前になり、ステアリングまでの距離がイマイチ決まらない。かと言って、最
2025年6月28日 [パーツレビュー] こたっつーさん -
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
クラッチを踏み切ると奥すぎ評判のクラッチストッパーを取付けました。青◯パチンとはめるだけ左上の金具 赤→少し奥側に曲げて調整しています。※エンジンスタート用のスイッチ部分への当たり具合が浅くなってしま
2025年6月11日 [パーツレビュー] かりそまさん -
クラッチペダルストッパー 検証 続き
9.2mm なかなか 良い感じ(あくまでも個人の感想)3日ほど 走行 結構 クラッチミートが 良い感じで! デ!家の片付けしてると、ペットボトルキャップの袋🛍️何やら お宝の匂いがします。発見�
2025年6月7日 [ブログ] 不思議1さん -
クラッチストッパー(仮)
みんカラをはじめ沢山の情報があるjb64のクラッチストッパー交換。安い物なので気軽に購入できるのですが、お決まりのスイフト用のストッパーはディーラーの人に聞いたら型式によって厚みに違いがあると言われま
2025年6月2日 [ブログ] 64ジィジさん -
クラッチストッパー自作 検証
かく カットしたキャップと 純正部品の合体これで 実験 検証 して見ます検証の 前に キャップは全て種類が異なりますキャップの凹に対する 強度が それぞれ違うので(指の爪で押すと 結構硬さが違う)耐久
2025年5月29日 [ブログ] 不思議1さん -
クラッチストッパーの検証 実験
突然 ビートのクラッチの 遊びが大きく感じ始めました〜先達の皆さまの 経験をもとに ALPHA社のRIGIDも検討しましたが 純正に対して余りにも お高いので (何せ シィビックS660 が有り あり
2025年5月29日 [ブログ] 不思議1さん -
ワッシャー挟み込みによるクラッチストッパー位置調整
Myインプと他のMT車を乗り比べたことがないのですが、クラッチを踏み切った位置から半クラに繋がるまでのストロークについて、他車に比べてG4(というよりスバル車?)は大分長いようですね。確かに、クラッチ
2025年5月6日 [整備手帳] crane14さん -
クラッチストッパー作った
BMW Z3のマニュアル車はクラッチの奥にストッパーを取り付け出来るネジが付いていたのでストロークの調整が出来るようになってましたAZ1のクラッチストロークも結構大きかったのでストッパーを作ってみまし
2025年5月3日 [整備手帳] や っ ちさん -
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
鮭おにぎりさんの投稿を見てすぐポチりました😅こんな部品で❔と半信半疑でフィーリングチェック!明らかにフィーリングが変わります😳少し慣れが必要かと思い息子とプチドライブ🚙慣れてきたところで峠へGO
2025年4月26日 [パーツレビュー] だい@hinawaさん -
クラッチ・ストッパー&アクセルペダル・スペーサー、装着。
売却したBRZ(ZD8)のA型に取り付けていたクラッチ・ストッパーとアクセルペダル・スペーサーを、新たに迎え入れたD型(パープル・エディション)に移植しました。年次改良によりクラッチストローク、ペダル
2025年4月9日 [整備手帳] kama_zoさん -
不明 クラッチストッパー
マグネットテープ、磁石、アクリル板。今まで様々なモノで代用してきました。全て100均で調達した方たちですが、そのどれもが経年劣化により割れたり外れたりでお亡くなりになります。今回はホームセンターで購入
2025年4月3日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
ALPHA / RIGID クラッチストッパー
これはヤフオクにあったクラッチストッパーというものです!クラッチの踏む量を減らす事で、クラッチのミートする所が手前にくるようになるパーツです☺️純正とそんなに変わらないと思うかもしれませんが、運転して
2025年4月1日 [パーツレビュー] ひろきち@VABさん -
クラッチストッパー+スペーサーの厚み検討
クラッチストッパーの厚みをまたまた変更してしまいました😁クラッチストッパー+3ミリが良かったのですが、クラッチに負担がかかり良くないと教えて頂いたので、クラッチストッパーだけに戻していました。でも一
2025年3月10日 [整備手帳] クロぽろさん